重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えて!gooの終了に伴いYahoo!知恵袋を利用しよかと予定してますが、
Yahoo!知恵袋は使った事がないので全く分かりません。
なんとなくは知ってはいるのですが一応聞いてみたいと思いまして質問させてください。

・ユーザーのマナーは如何でしょうか。言葉が乱暴だったり荒れたりしてますか?教えて!gooとあまり変わらない感じでしょうか?
・教えて!gooとYahoo!知恵袋を比べて機能面やサービス面など何が違いますか?
・Yahoo!知恵袋のスマホアプリの使い心地は如何でしょうか?
・これからYahoo!知恵袋をやるにあたっての注意点などありますか?
・その他、何かありましたらお願いいたします。

以上4点回答して頂けたら助かります。

A 回答 (5件)

知恵袋ユーザーです。

(ごく短期間ですがカテゴリマスターをもらったこともあるぐらいには参加しています。)

>・ユーザーのマナーは如何でしょうか。言葉が乱暴だったり荒れたりしてますか?教えて!gooとあまり変わらない感じでしょうか?

ユーザー数がけた違いに多いため、相対的に「変なユーザー」の数も多いです。
ですが教えて!gooと大差ありません。
変な質問でなければ変な回答がつきにくいのはこちらと同じです。

質問投稿数が多いため、回答するほうが多い方ならこちらより答えられる質問が多く見つかると思います。その分、答えたいような質問を探すために必要な労力も上です。
質問者としては一度投稿すると得られる回答数は多いが、回答が(答えを知っている利用者の目に留まることなく)流れる率もこちらより多いようには思います。


>・教えて!gooとYahoo!知恵袋を比べて機能面やサービス面など何が違いますか?

返信機能でしょうか。補足の回数や文字数がこちらより限られています。
こちらとの最も大きな違いは、返信機能でずっと特定の回答者とやりとりできる点かと思います。返信機能を使ってのやりとりはその個別の回答の下欄に伏せられて付く形になります。
対象を絞って深く掘り下げられるともいえますし、他の回答者にとっては割って入りにくい印象になるとも言えます。
派生の使い方として、たとえば質問がとある映画に関する内容である場合、回答そのものにはネタバレを書かず、ネタバレ部分は返信欄に書きますと書いて返信欄に追記し、敢えて開かないと見えないようにする、などがあります。

ブロック機能もこちらと違います。
ブロックすると当該ユーザーに回答されなくなるだけで、相手の姿は見えています。一長一短あります。

アカウントの利用停止処分について。
向こうのほうが「気が長い」です。
たいていは規約違反で削除、一定の違反回数を超えると一定期間の利用停止、数回繰り返すとそのアカウントは永久利用停止処分を受けます。
投稿が連続して削除されたら共通点を探り、反省して同じような投稿はしないことをお勧めします。
https://support.yahoo-net.jp/PccChiebukuro/s/art …

そしてその永久利用停止処分を何回受けてもどうやってか繰り返し復活する、明らかに精神状態が平均的な人々とかけ離れているユーザーがいるのもこちらと同じです。


>・Yahoo!知恵袋のスマホアプリの使い心地は如何でしょうか?

すみません、アプリ版は利用していないので割愛します。
ただアプリのみの機能があるのは知っています。
主には回答の編集です。
ブラウザからだと回答を部分修正したい場合、一度全削除して再投稿するしかありません。しかしアプリには編集機能があり、回答を修正できます。

数年前なので現在も同じかわかりませんが、添付できるURLの数がブラウザ版より多い時期がありました。
そのほかにも違いはあるはずです。


>・これからYahoo!知恵袋をやるにあたっての注意点などありますか?

知恵袋独特の何かが特にあるとは感じません。
多少の文化の差はありますが、質問したらきちんと返信して締め切り、相手も人間だと理解して丁寧な対応を心掛けていれば大丈夫です。

なお、永久追放を受けたユーザーがよくいう「複数アカウントを持っている異常者に目をつけられ複数件の通報をされたら、運営は中身も見ずに追放してくる」は自分を客観視できないだけの戯言なので気にしなくてよいです。


>・その他、何かありましたらお願いいたします。

特に思いつきません。むしろ、この回答をご覧くださって、何か疑問にあったことがあればご補足いただければと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

解決しました

回答ありがとうございます。
・マナーは教えて!gooと変わらない。
・ユーザーは圧倒的に知恵袋の方が多い為、質問回答が多い。
・教えて!gooの返信機能と違う。
・知恵袋の方が利用停止処分に寛容。
と言う事ですね。

「知恵袋独特の何かが特にあるとは感じません。
多少の文化の差はありますが、質問したらきちんと返信して締め切り、相手も人間だと理解して丁寧な対応を心掛けていれば大丈夫です。」
と言う事が聞けて気楽にできます。
小心ものだったの少しビビってました。

今回は事細かく丁寧な回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2025/05/19 05:48

以前いた場所です


質問全てには答えられませんが
経験を踏まえてお答えします
あそこは今はどうか知りませんが
以前は民度が爆低でした
ここに来たら回答者のマナーの良さに驚いた程です
再度繰り返しますが今は少しは民度が上がってるかも知れません
そしてこことの最大の違いは何と言ってもカテごとの質問数が
あっちの方が桁外れに多いということです
その点はいい点だと思います
そしてもちろんですがdポイントのような買い物時に
使えるポイントは一切くれません(一銭にもなりません)
それとアダルト専門のアダカテがあります
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
以前はマナーがとても酷かったんですね。
現在はこことあまり変わらないとの回答がありますので、
少しはマシになったのかもしれません。
質問数が桁違いに多いのですね。
それは嬉しいですね。その分、おかしなユーザーも一定程度そうですが…。
dポイントのようなポイントシステムがないんですね。
経験に基づいた貴重な回答をありがとうございました。

お礼日時:2025/05/19 05:51

個人の感想ですけど


カテゴリによりますけど、訳の分からない同じような質問が定期的に立つ。

教えてgooのように通報が出来ますけど、あまり通報ばかりしてると逆に利用停止喰らいます(ました)。
いまだに匿名制を使ってるので心地悪い。

※PCのブラウザ版しか使ってません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
「あまり通報ばかりしてると逆に利用停止喰らいます(ました)。」
これ、参考になりました。あまり通報しないように覚えておきます。
でも長期間やっていればどうしても通報の量はある程度増えるはずですから、
短期的に頻発して通報しなければ大丈夫なはずですよね。

お礼日時:2025/05/18 11:20

そもそも考えすぎ。

仕事や食事みたいにないと生きていけないものではない。趣味。

やりたい時にやり、やめたい時にやめる。その程度のもの。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
なるほど。
もっと楽に考えてやりなさい。って事ですね。
たしかに考えすぎたのかな…
了解しました☆

お礼日時:2025/05/18 11:13

一番はやっぱりdポイントがないことですね。


クソの役にも立たない知恵コインというものはあります。
他の使い心地は大差ないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
教えて!gooとほぼかわらないと考えてよさそうですね。
そういえば、スタンプも無いとか聞いたことがありましすが、
スタンプないんですよね?
スタンプ、Dポイントのようなポイントシステムがない、
この2点ぐらいですかね。

お礼日時:2025/05/18 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!