重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Indeedにてインターンシップの応募をしたのですが、応募先HPの応募サイトに誘導されました。
これは安全なのでしょうか?
なぜIndeedで完結させずにHPに誘導するのか分からず怪しく思ってしまいます。
相手方が言うには詳細な情報を知りたいため、とのことでしたが、安全でしょうか?
詐欺等の可能性がある場合、応募を取りやめたいと思います。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

???



その会社らはあくまでindeedという検索サイトに登録して募集とかさせてもらってるだけです。
派遣会社などとは違いますよ。他のタウンワークなども同様。
やりとりは各企業とやりとりするのが常識です。

詐欺等の可能性がある場合、応募を取りやめたいと思います。
>それは内定貰って求人票の内容と契約書もしくは面接の内容が違う場合にすることでは?と思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Indeedを検索サイトと認識しておらず、Indeed上で履歴書を送ったのに何故もう一度会社のHPで履歴書を送らなければならないんだ?と疑問に思っておりました。
あたぼうさんの回答を拝見させていただき理解できました。ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/10 20:51

Indeedは、まとめサイトみたいなものだったはず。


風俗無料案内所みたいなところと思えばいいのかもしれません。
お店の女の子の詳細を知りたければ、訪れたい風俗店に問い合わせることになるみたいなことでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つまり検索サイトであり、HPでもう一度応募することは変ではないということですかね?
であれば安心です。ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/10 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!