重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高卒で社会人の21歳なのですが、今から受験勉強して大学に行くことに意味はあると思いますか?やはり医学部や歯学部でないと就職先はないのでしょうか?何年か遅れて大学に入学した人がいればぜひ教えてください!

A 回答 (6件)

意味があるかどうかは質問者様次第です。


自分の同僚で一旦就職した後に大学に入り直して入社した同期がいますのでご参考になれば。
就職先というよりもどういった職業に就きたいかを考えるのが先決に思います。
参考までにご存じのとおり医師は分野も様々ですし、おそらく勤務医をイメージされていると思います。
勝手な想像ですが眼科や皮膚科は比較的ストレスがなく精神科も外科や内科小児科より肉体的な疲労は少ないでしょう。(為に女医さんが多いですね)
歯科医院はコンビニ以上に数が多くて競争が激しく然程の高給を得られないのではないかと思います。
全く余計な御世話情報でしたね。
何しろ何で稼ぎたいか再考して下さい。、
    • good
    • 0

そう言うことは一般論で語れるものではありません。


あなたにとって価値があるかどうかは、あなた自身で考えるべきことですし、そもそも、そうすることによて、どのような結果がもたらされるかに関しては、結果論としてしか語れません。
また、そうした場合とそうしなかった場合の結果の違いを比較することもできないのでなおさら自分の価値観に基づく判断が重要になります。

就職があるかないかに関しても、どこの大学のどの学部であるかと言うことも関係するでしょうし、学歴だけで決まるものでもありません。確実に言えることは3年遅れであることは他の学生に比べてかなり不利であることぐらいでしょう。

あなたが大学で学ぶことに意義を見出すのであれば、大学に進む意味はあるでしょうけど、就職斡旋所のように考えているのであればあなたの期待通りになるとは限りません。
    • good
    • 1

米国では、「親が教育費用を出すのは、高校まで」というのが割と多いみたいですよ。


日本のように、親が子供の大学まで出す費用は、出したくないって考えなので、「目標としていた大学に合格したよ!」という報告を親にしたら、「不合格ならよかったのに・・」と苦い顔をされたという話も目にしたことあります。
こんな感じなので、社会人になって、しばらく働いて、大学で学ぶ費用と生活費を貯金してから大学受験されるって方もいらっしゃるようです。

もちろん、本人にとって、大学に行く意味は十分にあるのだと思いますよ。
    • good
    • 0

意味を自分で考えられない時点で、あなたにとっては意味はないのでは?


意味は自分の価値観で見いだすもので、他人に意味があると保険を掛けてもらうものではありません。
    • good
    • 2

意味はあるとは思います。


が、何を学ぶか、どんな大学に行くか、で結構その度合いは変わってくると思う。
大したことない三流、四流大学に行った所で大手一流企業へのアピールにはならないでしょう。
まあ、応募資格が大卒以上って所もありますので、どんな大学でも卒業さえすればそういう応募ができるって意味は確実にあります。
    • good
    • 2

高卒で社会人の21歳なのですが、今から受験勉強して


大学に行くことに意味はあると思いますか?
 ↑
あります。

何歳になっても大卒と高卒とでは
世間の見る目が違います。

雇う側からすれば、魅力的でもあります。

大学で、何か見えるモノが
出てくることだってあり得ます。



やはり医学部や歯学部でないと就職先はないのでしょうか?
 ↑
21歳ですからね。
卒業したって、まだ公務員などは
可能です。

転職したと思えば、それほど
ハンデにはなりません。



何年か遅れて大学に入学した人がいればぜひ教えてください!
 ↑
友人ですが、5浪というひとが
おります。
ちゃんと、一流企業に入っています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A