一回も披露したことのない豆知識

40歳過ぎて私大の通信制大学に合格しました。
(通信制は誰でも受かります)
法学部に入りましたが法学部て職に結び付くか不安です。
医学部なら医師に
薬学部なら薬剤師になれますが
法学部はカッコいいイメージがありますが
実用性があるのか考えます。
法律は知らない人がお金を払って知識を得て問題を解決をしますが
年齢的に仕事に結びつきますか?

A 回答 (8件)

>医学部なら医師に


>薬学部なら薬剤師になれますが

ここも違います
大学を卒業すれば無条件になれるわけではなく、国家試験があります。
    • good
    • 1

通信制大学は就職する為のものでは基本ありません。


現に仕事を従事しているならキャリアアップ、教養を高めるような意味が大きいです。
もちろん卒業後法科大学院などに進学して弁護士とか法曹関係に進む人も皆無じゃないでしょうが、稀です。
例えば公務員でもなり、仕事をする上で法律を知っていると活用しやすいなどはありますけど、それ以外ではあまりメリットはなさそうです。
高校で習った数学なんて実用性とかあります?ないでしょう。
    • good
    • 0

以前から質問されていた方ですね。

率直に申上げます。
40歳になってから法学部にいったところで、単なる教養でしかありません。

職につくためには法学でいえば司法書士や弁護士資格を取得しなければ話にならないですよ。それにそのような難関資格を取得したところで40代後半から50代の人に需要はないです。
    • good
    • 0

法学部に入りましたが法学部て職に結び付くか不安です。


 ↑
法学部卒だけでは、結びつきません。
法律関係の資格をとると
結びつきやすくなります。




年齢的に仕事に結びつきますか?
 ↑
まず、ムリですね。

趣味、教養になるだけです。


■読売新聞 弁護士収入
14年の国税庁の調査によると、独立して事務所などを営んでいる
弁護士の売り上げ(収入)から必要経費を
差し引いた「年間事業所得」の中央値は約400万円という。

さらに、同年の日弁連のアンケートによると、
事業所得200万円以下の弁護士が、
なんと総数の8分の1を占めているという。


普通に弁護士になってもこの程度です。

そもそも弁護士になるのは
至難です。

一流大学で法学を学んでも
難しいのに、通信ではほとんど
ムリでしょ。

それとも、法科大学院に通いますか。
ここを卒業すれば、司法試験合格率
40%以上。
    • good
    • 2

法学部の卒業が就職に直接結びつくという事はありません


例えば税理士試験の受験資格で、法学部等で規定の科目を履修した人は、受験をする資格が貰える、といった事はあります
    • good
    • 0

40過ぎで通信制大学行っても結び付かないと思います。

    • good
    • 1

まだ履修を始めても居ないうちに、何に役立つのか考えるのは気が早すぎると思います。


例えば、上級国家公務員試験の受験資格に学部は指定されていませんが、合格者の大半は法学部です。
法学部は広く学べますので、どんな省庁に配属されても応用が効くという特徴があります。
これから各科目を履修して学習していく中で、自分の得意分野が何に応用できるかを考えていたら、自然と進むべき道も見えてくると思います。
漫然と単位を集めるような履修方法だと、何も身に付かないまま終わりますので、役立てる分野を考えながら履修していくようにしてください。
    • good
    • 2

大学を出ても仕事には結び付きません。


法律系で仕事に結び付けたいなら、大学ではなく、資格を取得しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A