
No.8
- 回答日時:
通信制大学は就職する為のものでは基本ありません。
現に仕事を従事しているならキャリアアップ、教養を高めるような意味が大きいです。
もちろん卒業後法科大学院などに進学して弁護士とか法曹関係に進む人も皆無じゃないでしょうが、稀です。
例えば公務員でもなり、仕事をする上で法律を知っていると活用しやすいなどはありますけど、それ以外ではあまりメリットはなさそうです。
高校で習った数学なんて実用性とかあります?ないでしょう。
No.7
- 回答日時:
以前から質問されていた方ですね。
率直に申上げます。40歳になってから法学部にいったところで、単なる教養でしかありません。
職につくためには法学でいえば司法書士や弁護士資格を取得しなければ話にならないですよ。それにそのような難関資格を取得したところで40代後半から50代の人に需要はないです。
No.5
- 回答日時:
法学部に入りましたが法学部て職に結び付くか不安です。
↑
法学部卒だけでは、結びつきません。
法律関係の資格をとると
結びつきやすくなります。
年齢的に仕事に結びつきますか?
↑
まず、ムリですね。
趣味、教養になるだけです。
■読売新聞 弁護士収入
14年の国税庁の調査によると、独立して事務所などを営んでいる
弁護士の売り上げ(収入)から必要経費を
差し引いた「年間事業所得」の中央値は約400万円という。
さらに、同年の日弁連のアンケートによると、
事業所得200万円以下の弁護士が、
なんと総数の8分の1を占めているという。
普通に弁護士になってもこの程度です。
そもそも弁護士になるのは
至難です。
一流大学で法学を学んでも
難しいのに、通信ではほとんど
ムリでしょ。
それとも、法科大学院に通いますか。
ここを卒業すれば、司法試験合格率
40%以上。
No.4
- 回答日時:
法学部の卒業が就職に直接結びつくという事はありません
例えば税理士試験の受験資格で、法学部等で規定の科目を履修した人は、受験をする資格が貰える、といった事はあります
No.2
- 回答日時:
まだ履修を始めても居ないうちに、何に役立つのか考えるのは気が早すぎると思います。
例えば、上級国家公務員試験の受験資格に学部は指定されていませんが、合格者の大半は法学部です。
法学部は広く学べますので、どんな省庁に配属されても応用が効くという特徴があります。
これから各科目を履修して学習していく中で、自分の得意分野が何に応用できるかを考えていたら、自然と進むべき道も見えてくると思います。
漫然と単位を集めるような履修方法だと、何も身に付かないまま終わりますので、役立てる分野を考えながら履修していくようにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 薬学部再受験 6 2023/10/18 17:25
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 法学 中央大学通信過程法学部 4 2024/05/15 18:14
- 大学・短大 法政大学通信制法学部や 中央大学通信制法学部のカリキュラムに 仏語がありました。 仏語は四年制大学で 3 2024/07/27 17:53
- 大学受験 佛教 か 法制通信 か 2 2023/02/08 23:51
- 大学院 19歳女、通信制大学法学部1年です。 弁護士になりたいという思いがあります。 毎日空いてる時間は勉強 7 2022/11/01 08:08
- 大学受験 大学補欠合格の連絡について 2 2024/02/23 21:37
- 教師・教員 42才です。 法政大学通信制法学部を卒業した場合、教員免許を取得できますが 50歳で私立を含めて教員 2 2024/07/21 20:55
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自死は本当に悪いことなのでしょうか。 私は未成年の時結婚して専業主婦のまま離婚をしました。 もちろん
離婚・親族
-
ラーメン屋ですごく不快な思いをしました。
ファミレス・ファーストフード
-
近い将来、絶対に国立大学神戸大学の
工学
-
-
4
小泉進次郎には何が足りないですか?
政治学
-
5
結局は男は医学部出ていないと女性に相手にされませんか?
医学
-
6
通信制の法学部に入学しましたが 辞退した方がいいですか?
法学
-
7
信号が青になってるのに気づかずに止まっていて、後ろからクラクション鳴らされたことありますか? それは
運転免許・教習所
-
8
参議院議員で総理大臣になったケースはありますか? 閣僚の大臣は参議院議員でもいますよね。○○大臣 閣
政治学
-
9
どこに住むのが一番いいと思いますか? 兵庫、北海道、東京、福岡あたりで考えて ますがアドバイスお願い
その他(住宅・住まい)
-
10
これ、上手いでしょうか?
日本語
-
11
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
12
高校は義務教育ではない?そうかもしれませんがだからと言ってその理由で公立高校が一校(もしくは二次募集
高校受験
-
13
「テレコになる」という言い方はもう古いのでしょうか? よく言っちゃうんですけど
日本語
-
14
超音波式の猫除けってどうでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
15
これ、上手いですか?
日本語
-
16
家庭ゴミ袋有料でゴミの量が減るのは何故ですか
経済
-
17
築5年の木造アパートに、新築のときから住んでいます。 最近、家中のスイッチやコンセントからの隙間から
その他(住宅・住まい)
-
18
日本がイグ・ノーベル賞18年連続受賞って、誇りに考えて良いことかな?
その他(教育・科学・学問)
-
19
今じゃ考えられない昭和世代の小学校生活 私は40代後半 昭和のおばあちゃんです。 私らの小学校のとき
小学校
-
20
わたしは間違ってるでしょうか。
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士による検察庁長官への親...
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
不法行為 弁護士費用
-
ゴジラ図鑑のあとがき
-
民法 734条
-
民法32条1項2文 のこの「2文」...
-
法学部に入るて頭良さげに聞こ...
-
請負代金債権と動産売買の先取...
-
遡及法と事後法問題の違いを教...
-
民間企業同士の賄賂は合法です...
-
インテリは責任負わない?
-
通帳
-
法学部よりも医師になろうと思...
-
通信制の法学部に入学しました...
-
法律問題に関する質問投稿をし...
-
民法 97条 3項
-
民法756条
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報