
飲食店での無許可のツケ払いに支払い義務はあるのでしょうか?
2年ほど前によく利用していた飲食店で
勝手にツケ払いにされていて、最近、その請求をされて困っています。
当時は毎回、提示された金額を支払っていて
ツケがあるなんて知りませんでした。知り合いということもあって相手が勝手に店には内緒で安くしていたそうです。
この場合、2年も経っていて、そのツケを支払う義務はあるのでしょうか?法律

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>知り合いということもあって相手が勝手に店には内緒で安くしていたそうです。
貴方がその都度支払いをしているという事なら、これは、「相手」と「店」の間の問題です。
支払いが済んだということは、貴方が領収書を保存していなくても、店の帳簿で証明できるでしょう。
No.8
- 回答日時:
>提示された金額はその時に支払っています。
>ですが勝手に値引きをしていて、それを2年経って、ツケにしていたと言われたのです。
ほっとけばいいです。
裁判を起こしたいなら勝手にやればいいです。
値引きをしたと言わずに勝手にツケに回したというなら、相互に錯誤が発生したと見なされるので、民事訴訟を起こしても支払い命令がでる可能性は低いです。
No.7
- 回答日時:
>防犯カメラで誰がどのくらい注文したか確認できる…
だから、カメラは 100円と言っているのに店主は 20円値引きしてくれた、と主張すればよいのです。
80円は店主または店員に手渡ししたのでしょう。
それなら双方に値引の合意があったと解釈できるです。
ローカル線の無人駅みたいに、料金箱に現金を放り込んで出てきたわけではないのでしょう。
いったん合意した値引を2年も経って覆すことなど、商慣習としてあり得ません。
No.5
- 回答日時:
>当時は毎回、提示された金額を支払っていて…
>相手が勝手に店には内緒で安くしていた…
例えば本来100円払うところ、80円しか請求されなかったので20円は値引きしてくれたと思い、言われたとおり80円だけ支払った。
それが2年経って20円が未払いになっていると言われたというようなことですか。
もしそれで当たっているなら。
【80円しか請求されなかったので20円は値引きしてくれた】
と解釈したことに、社会通念として、商慣習として妥当性があります。
今さら追加払いは無用です。
町の八百屋や魚屋で、値札は100円でも
「いよー、奥さん今日は80円に負けておくよ。買って、買って。」
なんて言われることはよくあることです。
一方、そのとき請求書または領収証をもらい、20円が未払いと明記されているなら話は別ですが、そうではないのですね。
No.3
- 回答日時:
1年で時効というのは2020年3月までの話です。
2020年4月に民法が改正され、消滅時効は10年になりました。
また、権利を行使できることがわかってから5年の時効延長が可能です。
https://okazaki.vbest.jp/columns/claim/g_claim/4 …
2年前ということは2023年の話ですので、まだ支払い義務を課すことが可能です。
No.2
- 回答日時:
一応、一年で時効なので、
書面など証拠が無い場合、
損害賠償もする必要ありません。
それに、勝手にと言うことは
詐欺にも相当しますので、
うだうだ言い出したら
知り合いの弁護士に相談すると
言ってやりましょう。
No.1
- 回答日時:
あなたがツケを依頼していなければ、ハッキリと断ればいいと思います。
法的に、そういった債務のなんかがあったと思います。
うろ覚えですが、1年以上請求が無ければ、時効になったと・・・思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店での無許可のツケ払いに...
-
クレジットカード一回払いはカ...
-
クレカ支払いの仕組みがよくわ...
-
みなさんは、 カード払い? 電...
-
ヤフーショッピングは、最近、...
-
楽天ペイ20%還元のことで
-
ペイペイの後払い機能 ネットシ...
-
仕事でミスを連発(x_x)
-
クレカ限度額一時引き上げ、引...
-
リボ払いって、どんな時に利用...
-
クレジット決済について パーソ...
-
吉原のヴェルサイユに今度行こ...
-
エポスカードの支払いで毎月10...
-
一時増枠の件ですがよろしくお...
-
スマホ利用料金について
-
楽天カードって使ってるとその...
-
オリコの家賃滞納について
-
VIEWカードの分割払いの繰上げ...
-
ご利用可能額 ≠ ご利用可能枠 ‐...
-
クレディセゾン 番号と名前を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事でミスを連発(x_x)
-
ペイディカードって分割払いで...
-
d払いスタンプの対象外で、d払い...
-
ヨドバシのオンラインストアは...
-
明光義塾はクレジットカード払...
-
楽天カードは、医療費(入院費)...
-
カード2回払いは自分は手数料か...
-
4月から楽天ペイでの請求書払い...
-
メルカリのコンビニ払いで JCB...
-
高校生で、バイトで銀行口座作...
-
この見方がわかる方いますか? ...
-
リボ払いについて教えてくださ...
-
楽天カードの支払い期限を過ぎ...
-
まるごとフラットリボの新規登...
-
メルペイスマート払いをマック...
-
iPhoneについてです! 設定アプ...
-
4000円をカードで24回払いした...
-
あとからリボ。
-
クレジットカードの分割払いに...
-
賃金業法&割賦販売法の「総量...
おすすめ情報
みなさん回答ありがとうございます。
防犯カメラで誰がどのくらい注文したか確認できるそうです。
ですが無断でツケにされていたものを支払う義務はあるのでしょうか?
そもそも2年も経っていきなり連絡が来たので
不信感があり、こちらで質問をした次第です。