
高2です。
iPad ProとノートPCどちらを買うか迷っています。
iPad Proの用途は、120FPSゲーム、学校での筆記、調べ物等。
今後も使えるため、大学・専門学校に進学しても使えると思ってます。
ノートPCの用途はほぼ進学先に向けてです。
進路は決定していませんが、MacBook Proか WindowsPCのどちらかが必ず必要になります。
学校では使えませんが、学校のファイル等はPCでも使えるっぽいのでそういう用途にもなると思います。
予算はiPad Proに合わせています。20万前後です!

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は両方買うべきと思います。
「大学・専門学校に進学しても使えると思ってます。」それぞれ新らしいものを買うのでなく、両方とも中古で新品の1台分で、2台買えばいいと思います。技術の進歩は早いです。OSにして5年程度新しくなります。金が潤沢にあれば、最新のものを買うことが大事でしょうが、高校の内はノートPCはそんな使う機会はないですが、大学・専門学校では使う機会が多くなると思います。それとノートPCは私はあまり好きではありません、カスタマイズがしずらいので嫌いです。その点、デスクPCは自分でカスタマイズできて、15年以上前のものをつかっています。アプッグレードしながらです。「予算はiPad Proに合わせています。20万前後です!」
大金ですね。中古だったら両方で10万もすれば、程度よいものがあるはずです。ノートPCは3・4万でも買えると思います。Amazonとかね。業者を日本に限定すれば、聞きやすいしはずれが少ないように感じます。
結論、「技術の進歩は早いです」すぐに古くて対応しなくなります。
No.6
- 回答日時:
理系に進学ならWindowsのノートPC一択
って言いたいところだけどさ。
勉強とか若いうちに成長するための投資なんていくらつぎ込んでもいい。
10-20万とかって大金に感じるだろうけど、今の成長って生涯年収にしてみたら数1000万とか数億とか違う。大げさじゃなく本当に。
だから、そんな長い目で考えず
「高校時代には高校生活で便利なものを買って、大学に入ってから大学生活で便利なものを買う」
という「2台買う」で良いと思う。
説教臭くて申し訳ないが、若いうちの自己投資には金をケチらないほうがいい。
「とにかく自分の能力を高めるのはどれか」
という基準のみで選択をするといい。
「できるだけ安く」みたいな縛りは絶対に不要。
「目先のお金のために、成長を諦める」
っていう可能性は僅かでも排除すべき。
とはいえ、
「実際にお金がない」
って言う場合もある。
それならWindows ノートPC 一択です。
No.5
- 回答日時:
自分、iPhone、iPad Pro、MacBook Proを持ってましたが、iPad Proは売りました、
タブレットはスマホのでかいものと思いますし、パソコンではないです。
スマホやタブレットの管理にもパソコンは必要なので、パソコンしかお勧めしません。
No.4
- 回答日時:
>進路は決定していませんが、MacBook Proか WindowsPCのどちらかが必ず必要になります。
もし理系大学に進学するなら、
「大学が推奨しているスペック以上」のWindowsPC
がおすすめです。
そうでないと、大学でその仕様のPCが必要な学期に、新たにPCを購入する必要が出てきますよ。
もし、奨学金で進学を考えているなら、その時期のPC購入のための出費は厳しいものがあります。
参考まで
やっぱり、今はiPad我慢して後々必須なPCを買うのがベターですよね。
理工系学部か航空系専門の予定です。
プログラミング・Excel・Word・課題ほとんどがPCです。。
No.3
- 回答日時:
将来ある若者には、問答無用でデスクトップPCを勧めたいところですが、
その選択肢の中だと、WindowsのノートPCかな。
iPadでもゲームはできるでしょうが、
大学にせよ専門学校にせよ進学後にものの役に立つとは思えません。
MacBookでは、キーボードこそ付いているものの
内容的にはiPadと変わりありません。
おしゃれなだけの玩具です。
理工系学部か航空系専門に進学予定です。
iPadより、ノートPCの方が必須ですからiPadは後回しでいいってことですかね。
約2年のために20万も捨てない方が、、って感じですか?
No.1
- 回答日時:
ipad pro +キーボード(必須)
で良いと思います
PCは最終的に必要とお考えならその時に買えばよいです
個人的にポイントはキーボード入力を覚えてもらう事が大事だと思います
キーボード入力の歴史は古く、今でも変わらずでフリック入力が出てきても未だにキーボードがメインです
よって昔ならPCを薦めましたが、質問者の用途と考えるとipadでいいと思いました
特に(学校の)筆記ですね
PCでゲームだとおそらくノートは物理的に重いと思います
持ち運びに苦労します
すごくいい回答ありがとうございます!
筆記や課題をiPadでやってiPadで提出できる。これが一番いいと自分でも思っています。
やはり、iPadが優勢ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPad 質問です! ゲーミングPC(25万前後)を購入。 (周辺機器等合わせ35万前後の予定) iPad P 2 2025/03/17 03:06
- ノートパソコン 大学生2年生です。ノートPCの購入を検討しています。 今までmacminiを使って課題やリモート授業 4 2024/05/29 01:15
- iPad 新しいiPadが発表されました。 自分は2017年iPad Pro 10.5インチを使っていますが、 2 2024/05/08 18:23
- 中古パソコン 来年の2025年にWindows10のサポートが切れますが、 新品では買えないのですが、中古でドスパ 8 2024/12/07 06:30
- iPad iPadの購入を検討していますが、初心者のためご教示お願いいたします iPad Pro 10.5イン 6 2024/07/08 13:08
- iPad iPadのミラーリングのケーブルについて 5 2023/05/09 06:50
- iPad iPadのミラーリングのケーブルについて 5 2023/05/09 06:50
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- iPad 13インチのiPad購入について…。 iPadの購入を検討しています。現在はiPad 第8世代を使用 3 2024/12/08 01:23
- iPad iPad pro 11インチ 第2世代 128GB(71,800円)とiPad 第10世代 258G 5 2023/06/09 20:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
早慶は入学が難関と言われますが文系学部は数学の試験はないので早慶と言っても文系は理科大や東京4理工
大学・短大
-
足し算のざっくり計算が苦手です。。 今の職場、結構数字がを目にすることが多くて、 例えば、 100+
数学
-
企業宛てに信用のある見積もりを出したいのですが・・
経営情報システム
-
-
4
大阪の大和大学(西大和学園グループ)のCMで「東の早慶」「西の大和」と呼ばれることを目標にしてるとあ
大学・短大
-
5
否定的中傷はやめてください。 ユーキャンで心理カウンセラーの資格取ろうと思い4/30の夕方テキストが
その他(学校・勉強)
-
6
遅れて大学受験
歯学
-
7
【批判覚悟】東大に現役で行ける現実的なスケジュールを教えてください。高一です。偏差値58の高校です。
大学受験
-
8
因果応報って何のためにあるんですか?要るんですかそんなの。 ある匿名サイトなどで因果応報があったとい
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
専門学校で、クラス全員に無視されました。主犯格のリーダーの男を飛び蹴りして、合気道習っているんでみん
専門学校
-
10
勉強に意義を見出せないのですがなぜ勉強する人は勉強できるんですか
その他(学校・勉強)
-
11
僕は学校の生徒会長選挙で落ちて生徒会の行事実行委員長という変な役職にさせられました。最悪です。どうし
高校
-
12
昔ほど「浪人生」という言葉を聞かなくなりました。 今は、どうしても入りたい大学に何年も受験する人は少
大学受験
-
13
大学入試で面接のないところってありますか?
大学・短大
-
14
なぜ、新幹線の車内は白色なんですか?木目調のほうが高級感があるのに。 座席だけ良くても意味がない
新幹線
-
15
進学高の生徒や卒業生のイメージは、「真面目でオタク気質」「要領が良く世渡り上手」どちらのイメージが強
高校受験
-
16
大学受験に関しての質問なのですが、 私は高2の5月くらいから虐められ始めてそれが怖くて高2の1年間ほ
大学・短大
-
17
難関理系大学と呼ばれる大学に入っているのに理系科目が苦手です。実験も嫌いです。この場合大学院に進んだ
大学院
-
18
・ネットバンキングは便利である ・ほとんどネットバンキングしか使ってない と言う話も聞くのですが・・
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
19
高校2年です。 今までまともに勉強をしてこなく、国数英の偏差値が47ほどです。 志望している大学が共
大学受験
-
20
買って数ヶ月のノートパソコンが、最近急に重くなりました。不要なファイルやアプリが溜まっている、バック
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「学校に行かない」選択肢はアリ?オンライン授業のメリットや学校が持つ機能とは
インターネットの普及や新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、学び方の選択肢が増えた昨今。子どもによい教育を受けさせたいという風潮が過熱し、受験が低年齢化しているそうだ。一方で、子どもの不登校は増加...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校のパソコンの監視について...
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
学校のパソコンで検索履歴について
-
学校に監視されているiPadって...
-
中1男子です。 家で自分用のiPa...
-
家のiPhoneでWordをつくりそれ...
-
学校にポケットWi-Fiを持ってい...
-
学校専売教材を買う方法ってあ...
-
高2です。 iPad ProとノートPC...
-
学校から監視されているiPadで...
-
「学校はどこですか。」と 「...
-
【学校法人須磨学園】学校法人...
-
卒業アルバムの再発行
-
学校のパソコンでTwitterなどロ...
-
学校のPCにUSBメモリを挿したら...
-
高校3年生の娘についてです。 1...
-
学校の近くで友達とタバコを吸...
-
バイトを辞めたい はま寿司を辞...
-
高校1年生の彼氏がタバコで無期...
-
息子は私立高校一年生です。学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1男子です。 家で自分用のiPa...
-
「学校はどこですか。」と 「...
-
【学校法人須磨学園】学校法人...
-
学校のPCにUSBメモリを挿したら...
-
学校のパソコンでTwitterなどロ...
-
ふと思ったのですが、学校のiPa...
-
学校のパソコンの監視について...
-
スマホを学校で使うpcのアプリ...
-
家のiPhoneでWordをつくりそれ...
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
学校から監視されているiPadで...
-
卒業アルバムの再発行
-
学校から貸し出されているPCで...
-
「学校に行く」と「学校へ行く...
-
学校に監視されているiPadって...
-
学校のパソコンで検索履歴について
-
就活の自己紹介は、よくある名...
-
引越しによる転校についての質...
-
学校のメールボックスにアクセ...
-
本当は下ネタ好きなんですけど...
おすすめ情報
高校生中に2つ買えばいいのですかね。。