
No.4
- 回答日時:
No.3です。
この問題についてデータを使って考察した資料を見つけました。
内閣府が出した2024年の資料です↓。
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/2022 …
四大要因
①研究者の国際人流が少ない。
②アカデミアでは学内事務に時間を取られ、若手の研究時間が減っている。
➂研究職の新規採用者の大半が企業に流れている。
④人口当たりの博士号取得者が少ない(進学しない)。
また、論文数が先進国中では少ないです。
そのため指標値として劣っているように見えるのです。
確かに、日本企業は特許数は多いですが論文数は少ないです。
その理由はモノ作り、つまり生産技術開発が研究の主体であり、ノウハウのかたまりだから公開できないのです。
資料では、提言として「国内大学・研究機関の研究環境整備」をうたっています。
アカデミアが弱いから、金を出せってことです。
いやいや、強みを活かすべく、企業に補助金を出すべきでしょう。
総合すると、日本の科学技術力は劣ってはいません。
基礎研究で論文が出るのは欧米が多いので、日本が劣って見えてしまうだけです。
しかし、彼らは理論上は可能であっても実現できません。
それを実現してしまう開発力が日本企業にはあるのです(例:青色発光ダイオード、全個体電池)。
それをもっと伸ばすことが必要なのに、逆行する政策はいただけませんね。
「二位じゃダメですか」なんてヤツらが政治家やっているようじゃ伸びないでしょう。
No.3
- 回答日時:
それって、アカデミア(大学等の研究機関)の話ですよね。
現在、日本のメーカーは世界のトップ企業に何社も入っています。そこにいる技術者も優秀です。
なぜアカデミアが周回遅れになってしまったか。それは日本では優秀な学生は大学に残らないからです。
博士課程に進んでも、その間収入はなく、就職しようにも任期付きのポストしかないので、生活が安定しません。
研究費は潤沢ではなく、科研費を取ってくるのも一苦労です。
それに対して、日本のメーカーは理系は院卒を毎年数百名規模で採用し、院卒だと就職が楽なこと。
また、最初から高給であること。昇格もプロジェクトマネージャーとかフェローとか、文系とは別コースが用意されており、比較的早く年収1000万円に達すること。
また、研究費も潤沢で、研究設備も整備されているなど、技術者が優遇されているからです。
自動車を例に挙げると、トヨタは世界第一位。その部品を供給するデンソーはドイツのボッシュに次いで部品業界では世界第二位の巨大メーカーです。
それらの「利益に占める研究投資の割合」は非常に大きいです。
これを見れば、アカデミアか企業か、どちらで研究すれば成果が出るか明らかですよね。
No.2
- 回答日時:
はい。
圧倒的に日本の科学技術は遅れています。今はかろうじて過去の技術で食いつないでいますが、少子化でなり手がいなくて継承できていません。
その代わり移民や留学生たちを受け入れて移民たちにバトンを渡しているところです。
私は大企業で技術部門にいましたが、技術者たちは技術を持っていたのですが管理職より上が文系のため技術に何の知識もなく当時の中国に技術を売って利益を上げていました。
そのせいで中国に技術者が増えて日本の技術者が不要になって私がいた部署は潰れました。
大企業がこれをやっていたのです。中国に工場を作り技術を教えていたら全て中国に奪われてしまったのです。
つまり文系が日本の技術者を食いつぶしたわけです。
そして日本では文系がIT技術者を商品にして多重下請け構造で企業に売り込む独特な技術者構造をしています。
末端の技術者は安月給の奴隷として働かされています。世界ではこのようなことはありません。世界では技術者に高いお金を払って技術を高めていますが日本では技術者を奴隷にして企業に売り込んでいるので企業に技術者がおらず、だいたい開発に失敗します。
技術者が企業に就職したくても文系社長たちは技術者を雇用したくありません。そのため不安定で安月給の技術者しかいなくなったので日本の技術レベルは低くなったのです。
これが今の日本の現状です。
No.1
- 回答日時:
そもそも科学技術開発には金がかかります。
それこそ中世なんかも貴族がパトロンとなって科学技術の囲い込みとかやってましたが、日本のお金持ち(政府・企業)が科学技術の重要性を理解できていないので金を使わなくなったのです。
日本人の能力が下がったわけではありません。
だからノーベル賞クラスの人材もそうですが、上から順に外国に買われて流出しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この回答あってる
数学
-
戦車のキャタピラーの起源を知ってしますか?
物理学
-
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちす
物理学
-
-
4
身長が高くなると出生率が下がるのはなぜですか? 男性の平均身長が175センチ超えると出生率が2を割っ
統計学
-
5
解読不能な暗号を作ったら天才ですか? 不可逆圧縮を利用した暗号なのでいくらでも言い抜け可能です。 偽
計算機科学
-
6
これなんて読むのか解読できる方いませんか?
その他(教育・科学・学問)
-
7
プログラマー達は何故、プログラムを入れるフォルダーに容量制限があるのを知らない?
C言語・C++・C#
-
8
たくさんの赤球と白球があり、両者は同じ数量とします。 このなかから19個の玉を無作為に取り出します。
統計学
-
9
期末テストの問題なのですが「ビックデータ」とかくところを「ビッグデータ」と書いてしまいました。 これ
その他(教育・科学・学問)
-
10
100問の問題を120分で解かなければいけないとすると、 正確には1問48秒で回答しないとタイムオー
計算機科学
-
11
3869とはどういう意味なのでしょうかよろしくお教えください
数学
-
12
本気で大阪大学を辞めようか悩んでいます。アドバイスほしいです。
システム科学
-
13
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
14
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
15
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
16
【発電機のエンジンオイルについての質問です】2サイクルエンジンオイルタンクがある発電
工学
-
17
キリスト教は存在の意味が分かりません。 以前、精神的に追い詰められてた時に、 近所の教会に助けを求め
宗教学
-
18
大学卒業の資格は社会で勝つには必須ですか? 高卒では負け組ですか?
社会学
-
19
中国と賄賂
政治学
-
20
なんで統一教会はダメなのに創価タレントはテレビに出てるんですか?
宗教学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学技術において、日本は世界...
-
illustratorの効果の取り消し方法
-
写真にある通りに進化させたい...
-
Net Finderの使い方
-
炎の魔剣士
-
Illustratorで効果を解除するに...
-
ゼルダの伝説~大地の章~について
-
B's Recorder GOLDについて教え...
-
モンポ龍で何を使ってますか?...
-
ゼルダ伝説ふしぎの木の実(大...
-
シャンメイの進化素材の
-
進化させて後悔
-
fireworksでは スポイトツール...
-
Photshop Elementsへのドラッグ...
-
SFCの「風来のシレン」を最近は...
-
エスタークはテリー?
-
リンシアを進化させるのにスワ...
-
教えてください
-
パズドラのフェニックスどうし...
-
☆6以下強化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本気で大阪大学を辞めようか悩...
-
18ミリの線分AB Aを中心とする...
-
進路について。 18高3です。も...
-
第73回ビジネス文書実務検定試...
-
ドラえもんで、タイムマシンを...
-
北予備特待生試験について
-
東京海洋大学と明治農学部と法...
-
2045年には、技術的特異点...
-
加速度センサーを用いて計測を...
-
ハノイの塔のさいきアルゴリズ...
-
割合の計算式教えてください
-
AIの進化の夢の近未来の想像
-
日本の科学技術は9〜7位くらい...
-
データサイエンティストについて
-
gsと略される大学ってありますか?
-
国立大学の女子の数について
-
進学するか浪人するか
-
近代科学が排除していまってい...
-
接客業は高確率で機械に負ける
-
理系出身の総理大臣といえば、...
おすすめ情報