No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい、16個の姿勢制御スラスタと、
メインエンジンのノズルの向きの制御で
能動的に姿勢制御を行っていました。
姿勢の基準は ESU(ジャイロと加速度センサ/角加速度センサ)
月面との距離は電波高度計です。
エンジンの噴射の支点が重心より下だと制御できないという
いつものホラは無しですよ。
今どきのロケットのエンジンはすべて重心により下についてて
噴射の支点は重心より下です。
当然何も制御しなければねずみ花火のように
どこへ飛んでゆくかわかりませんが
姿勢制御により姿勢が崩れることはありません。
数々のロケットの発射シーンがそれを証明しています。
噴射の支点が重心より上だったロケットはゴダードの
初期のロケットだけですね。
No.4
- 回答日時:
あなたよりは数万倍頭の良い人(と言っても凡人だね)がよってたかって設計しているから何の問題も無くバランスしますね。
>細長くない場合、力点が重心より上にないとバランスがとれないのだ。
>わかりる?
あなが無知蒙昧なのは解りますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロ11号が不可能である理由は、 11 2024/11/26 20:12
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロ計画偽装の資料について 4 2024/11/19 05:27
- 北アメリカ アメリカ社会では、曜日はかなり重視されているのですか? 2 2023/11/17 18:23
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロ月着陸船の月面への着陸行為は不可能では? 1 2024/11/23 20:53
- 宇宙科学・天文学・天気 かぐややアポロは、どうやって月面方向を検知したのですか? 7 2024/11/23 10:49
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロ11号着陸船 6 2024/11/18 23:18
- 宇宙科学・天文学・天気 アポロは本当に月に行ったのでちゅか? 7 2024/11/19 05:59
- 政治 フライトレコーダーが見つからないのは陸上自衛隊の失態ですね? 1 2023/04/13 19:51
- その他(悩み相談・人生相談) 心の弱っている人や生い立ちに問題を抱えてる人って利用しやすいですか?それとも警戒心が強くなっていてな 5 2023/09/22 18:29
- 地図・道路 3月上旬に宮城から大阪に行きだけですが、下道で大阪USJに遊びに行きます。ナビやGoogleマップで 4 2023/02/26 18:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
アポロ計画の謎
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
アポロ11号の偽装問題
物理学
-
5
この事実を見てもNASAはおかしいと思わない?
物理学
-
6
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
7
磁束密度の単位、T(テスラ)がなぜN/(A・m)
物理学
-
8
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
9
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
10
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
11
アポロ11号は月に行ったと信じていますか?
物理学
-
12
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
13
我々が見てない時、そこに月は存在するのか?
物理学
-
14
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
15
光速に近いけれども光速までには満たない速度で移動している人から周りを観ると、 周囲のものは光速に近い
物理学
-
16
キャッチャーは球をとるとき、直前でミットを下げる
物理学
-
17
ロケットの燃焼室の位置
物理学
-
18
アポロは月にどうやって行ったんかい?
物理学
-
19
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
20
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロが単なる爆破では?
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
-
大学院などが低レベルになって...
-
ループを作らない導線のインダ...
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
この論文理解できますか?
-
ループでない電線のインダクタ...
-
9.11 WTCは爆破解体でしたか?
-
昭和40年から昭和終わり(祖父が...
-
covarianceは検索すると共分散...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
「皮肉なことに弦理論も摂動論...
-
井上尚弥のつよさ?
-
トランプ独裁のメカニズムは、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報
そうかな・・・
スペースシャトルでは燃焼室が上部の固体ロケットを使っていたぜ!
わかるかい?
バランスをとるためなんだぜ!
>16個の姿勢制御スラスタと、
メインエンジンのノズルの向きの制御で
能動的に姿勢制御を行っていました。
姿勢の基準は ESU(ジャイロと加速度センサ/角加速度センサ)
月面との距離は電波高度計です。
ーー>
無理ですよ!
実装も制御も・・・
分かってないね!
細長くない場合、力点が重心より上にないとバランスがとれないのだ。
わかりる?