No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これは日本の事情ですね。
江戸時代まで、歯科医師というのは、医者とは別の職人集団として、存在していました。入れ歯作りなんかを手がける「職人」ですね。で、漢方医がいわゆる「医者」として、武士階級的な高い地位にいたわけです。幕末はこれに蘭学系の医者が混ざります。
明治維新がはじまり、西洋から医学の教育・制度が導入される際、歯科も含まれる医学部という制度が導入されかけたとき、どうも独自のギルドを守ろうとした、歯科職人と、歯科職人を見下す医者の両方が抵抗して、別路線になりました。東京帝大・京都帝大には、結局、医学部はできましたが、歯科は入らず、さらに歯学部もできませんでした。今でもそうです。歯科というのは、「学問」じゃなく、「職人技術」として見下されていたのでしょう。明治の軍隊の軍医にも歯科はいませんでした。
これは、まずかろうということで、帝大とは別に、歯科系の大学や、医科歯科大みたいなのができます。また、北大や九大のように、遠隔地の帝大には、地域の事情から、途中から大学に歯学部が設置されました。阪大のような後発帝大は、最初から歯学部がありましたが、名古屋大学のように、周辺にすでに歯科系の大学があるところでは、歯学部がありません。
こういうわけで、歯学部が医学部のなかに含まれていない理由は、江戸時代以来の、出自の違いがあります。さらに、大学の歯学部自体、できたのは遅かったのです。ドイツなんかは、医学部のなかに歯科はあります。
No.2
- 回答日時:
医師と歯科医師は免許が違うからでは?
医師免許をとっても歯科医師にはなれませんよ。
もっというと、医師、歯科医師、獣医師、薬剤師、看護師など、どれも医学系の職業ですが、すべて必要な免許は違います。つまり大学で勉強するカリキュラムも違うためそれぞれ独立した学部であることが大半です。
※たまに医学部の中に看護学科がありますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯車の問題
-
全身麻酔の気管挿管による歯の...
-
汚い写真失礼します、閲覧注意...
-
なぜ歯医者は医者と明確に区別...
-
先生の年齢は??
-
歯科医院の院長は、診療後なに...
-
銀歯は一生持ちますか?
-
親知らず抜歯後、少量の血が出...
-
歯科検診に4ヵ月に1回位の頻度...
-
横向き親知らずは抜歯後どんな...
-
インプラントが全然噛めない 噛...
-
歯科医師は顎骨切り美容外科手...
-
親知らず抜歯する際に歯茎を切...
-
大学病院
-
歯科の定期検診について 質問1 ...
-
歯科治療について 質問1 抜歯の...
-
歯と鉄では、どちらが固いですか?
-
親知らずの隣の歯が軽度の虫歯...
-
遅れて大学受験
-
知り合いで前歯が汚く目立ち会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅れて大学受験
-
医学部、歯学部教授の年収
-
獣医学部はいつから6年制にな...
-
歯学部も医学部と同じ6年制で解...
-
大学病院
-
歯学部から医学部への仮面浪人
-
医学部再受験をすべきか、歯学...
-
医師というのは偏差値が高いか...
-
医学部か歯学部か?
-
大学の医学部は6年制であること...
-
国立大学歯学部で一番入りやす...
-
歯学部生なのですが、同大学の...
-
文系大卒30歳で、歯科医師に...
-
歯学部と医学部が分かれている...
-
某国公立歯学部とハンガリー医...
-
国立大学の 歯学部 と医学部 偏...
-
病院や歯科医で働いている方に...
-
歯学部2年 辛く将来が見えま...
-
旧帝大歯学部or工学部
-
歯学部の学生
おすすめ情報