重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日立の白くまくん(冷房機)は、
「凍結によって汚れを浮かせて、それを流して洗浄する」
という凍結洗浄という機能でエアコン内部洗浄するということらしいですが、
これは本当に効くのでしょうか?


「凍結させると汚れが浮かび、溶かすと流れ落ちる」
というならば、北海道、東北の自動車は、春になったらピカピカになって洗車の必要はないですよね?

北海道、東北の人は
「汚れたものは凍ると汚れが浮かび上がる。それを融かして洗い流すときれいになる」
ということは常識なのでしょうか?

北海道、東北の人、ご回答お願いします。

A 回答 (1件)

>北海道、東北の自動車は、春になったらピカピカになって洗車の必要はないですよね?



真っ黒、どろどろ、汚い。
一長一短

凍結洗浄のメリット、デメリット
https://n-yu.com/free/119782/#google_vignette

>凍結させると汚れが浮かび、溶かすと流れ落ちるという工学的知見

表面洗浄技術という。
理屈ではきれいになる。
凍結洗浄
分子レベルの汚れは取れても綿ホコリは取れないと思います。非常に汚れるシロッコファンの汚れは取れません。手での洗浄必要でしょう。

掃除ロボットだってほとんど無意味ですね。こんなもので値段が二倍、これ、新たな消費者ごまかしとしか思えない。次は何が出て来る?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/01 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!