dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近ネットとかで夜更かししていることが多いためか、日中眠いし、体調もイマイチです。このままでは病気になってしまうとおそれ、夜の12時にはパソコンをやめる運動を一人で始めました。しかし、予想どおり全く励行していません。意思が弱いんです(泣)。

 仕方ないからタイマーでも買ってきて、ADSLのモデムの電源を時間になったら切れてしまうように設定しようと思います。しかし、それより過激なのは、パソコンの電源自体が切れてしまえば完璧だと思うようになりました。

 しかし、パソコンの電源が毎日定時に勝手に落ちると、毎日停電状態みたいな感じで、パソコンがすぐに壊れそうです。

 何か設定またはソフトにより、パソコンがある時間で自動的に切れるようにすることは出来ないでしょうか?

 ネットゲームをしていようが、何か作業をしていようが、問答無用でプログラムを次々と閉じて、最後にXP自体を閉じてoffになるようなのをイメージしています。

A 回答 (2件)

フリーソフトで、j-shutdown というのが便利です。



参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se246168 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 これは便利ですね!早速使います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 16:28

フリーソフトではvectorに行けばいくらでもありますよ。


なにもインストールしたくない場合や制限時間を掛ける場合
コマンドプロンプトから
shutdown -s -t 3600
とかやると切ることができます

この場合は3600秒、すなわち1時間です。

無条件で落とす場合は

-f
を付け加えます。

shutdown -s -t -f 3600

これはOS事態の機能なので特別なソフトを必要としません。
ほかのソフトを利用する場合そのソフト自体が落ちてしまったりすると
なにもできませんから。


ちなみに中止する場合は

shutdown -a
で中断できます。

確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/18 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!