dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、何かと方言について興味があり、見たり聞いたりしてみたいなと思っています。
先日もこちらで方言で歌われている(または出てくる)曲をお聞きし、早速聞こうと思っていますが、今度はドラマや映画、CMなど方言が出てくるものはありませんでしょうか?いざ見たいなぁ~と思っても、思いつく作品があまりありません…。
私が思いついたのは、「ちゅらさん」やまだ見てないのですが「スウィングガールズ」なんかは方言で展開されますよね?あと、NHKの朝のドラマは地方を舞台にやっているものが多く、方言が使われているのも多い印象があります。
でも、別に出演者全てが方言を喋っている必要はありません。ドラマに出てくる1人の人だけでも結構です。例えば、地方から上京してきた主人公が東京で生活していく…というようなストーリーの際に方言が使われている、とかありそうですよね?
面白い作品ならより歓迎です。

大阪弁は作品として多くありそうですが…。なるべくなら、ここ6~7年ぐらいのものでよろしくお願いします。どこの方言なのか…というのも教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (8件)

こんにちは。


まさに今夜最終回を迎えるドラマ「タイガー&ドラゴン」。連ドラになる前に、ドラマスペシャルとして1月に放映された回(三枚起請の回)で、ラストのとっても大事な部分が秋田弁です。詳しく書くとネタバレになっちゃうので控えますが、あのキレイな伊東美咲さんが、ベタベタの秋田弁披露してくれますよ。DVDも出てると思うし、とにかくめちゃめちゃ面白い作品なので、おすすめです。もちろん連ドラの方も。あ、方言じゃないけど、登場人物の一人、「そば屋の辰ちゃん」はちゃきちゃきの江戸っ子言葉で気持ちいいです。
 下の方が回答されている「新選組!」。江口洋介さん演じる坂本龍馬の土佐弁は、地元高知の人たちが感心するくらい見事なものだそうです。全部見るのがきつかったら、第28回「そして池田屋へ」で、土佐弁堪能できるかな?すっごく面白い、哀しい、はまりにはまる作品なので、全部見て欲しいですけど!(^^)!

 さて、前回のご質問を拝見してないので、重なっちゃったらごめんなさい。 NHK教育の子ども向け番組「にほんごであそぼ」は最近方言に力を入れていて、コーナーみたいになってます。「雨ニモマケズ」の東北弁バージョンを聞いた時は、思わず涙が出ましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

「タイガー&ドラゴン」面白いそうですね!視聴者が見た満足度1位だったと、ネットで見ました。
伊東美咲さんの秋田弁…面白そうだなぁ~☆

「新選組!」の詳しい情報ありがとうございます。第28回「そして池田屋へ」だけではなく、全体と通して見てみたいですね。
最近の江口洋介さんの活躍っぷりはスゴイですね。かなり演技派のイメージになってきています。出ている作品もイーモノばかりですよね。

いまやNHKの子供番組でも方言をやってるんですか??初耳です!「雨ニモマケズ」の東北弁バージョンって気になるぅ~。全国の方言で次々歌って欲しいなぁーなんて思ってしまいます。

お礼日時:2005/06/24 18:32

<別に出演者全てが方言を喋っている必要はありません



っとあるのですがあえて。。。『ヒナゴン』いう映画をオススメします!
ストーリーは詳しくしらないのですが、全員が広島弁をしゃっべていますょ!

広島に住んでいる私などが聞くと少々大げさに方言をあらわしている
ようにも聞こえますが(笑) ストーリーも良いと思うので是非!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

『ヒナゴン』という映画、初耳です。ホームページがあったので、見てみたのですが結構面白そう!!

>広島に住んでいる私などが聞くと少々大げさに方言をあらわしているようにも聞こえますが

確かに方言ってドラマや映画になると、大げさになりますよね(笑)。あくまでもイメージで作っているんでしょうね。

お礼日時:2005/06/24 18:25

ここ6~7年の枠に入るか分かりませんが、常盤貴子と深津絵里が出ていた「かばちたれ」はどうでしょう。



常盤貴子&ジャニーズの山下なんとかの姉弟が広島出身、後に出入りするようになる
法律事務所の人々(陣内孝則など)も広島出身という設定になっていて、広島弁がたくさん出てきます。
広島弁ネイティブからするとイントネーションなどちょっと不自然な感じが否めませんが…^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

カバチタレは結構人気ありましたよね~。しかも、掛け合いのセリフとかが面白いイメージがあるのですが…。
やっていたのは知っていましたが、ちょろっとしか見たことありませんでした。
これを機に拝見してみようと思います。

お礼日時:2005/06/24 18:20

「壬生義士伝」をお勧めします。

(原作・浅田次郎 監督・滝田洋二郎)佐藤浩市・中井貴一の映画です。
岩手県は盛岡の方言で、故郷を愛する強い想いが込められた大変重要な意味のある方言です。 お時間があるときにじっくり観て頂きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

「壬生義士伝」という作品は知りませんでした。豪華な出演人ですね!岩手弁というものも聞いた事ないので興味があります。
見てみたいと思います!

お礼日時:2005/06/24 18:18

大阪弁の話です。


1999年放映の世にも奇妙な物語春の特別編の中に、
「のぞみ、西へ」主演:中嶋朋子 というお話があります。
中嶋朋子が大阪弁を勉強するんですが、
大阪弁の教材なんかがでてきておもしろかったです。
大阪の友達がいうには、よくドラマで話される大阪弁は
うそっぽい(正しい大阪弁になってない)らしいんですが、
このドラマの中の大阪弁は、ちゃんとした大阪弁らしいです。
ちょこっと京都弁、名古屋弁、博多弁なんかも出てきます。

ビデオ化されているようです、参考URLもよければご覧ください。

参考URL:http://www.fujitv.co.jp/video/details/sonota/yon …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

世にも奇妙な物語は昔は結構見ていたのですが、最近見てなかったので、この話は知りませんでした。
本物(?)の大阪弁が聞けるそうなので、探してみたいと思います。

お礼日時:2005/06/24 18:17

村上龍原作の小説『69』およびその映画版は、全編通して長崎弁です。



個人的には映画版はあまり好きではないのですが、方言は方言ですから。しかも、あれだけ方言を使っていながら、それぞれのキャラクター設定や言葉の意味が東京の人間にもわかってしまうので、よくできていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

『69』知ってます。妻夫木聡とかが出てる映画ですよね??面白そうだなぁ~とは思っていたのですが、まだ見てませんでした。
ホームページを探して見たのですが、クドカンが脚本してるんですね。クドカンって好き嫌いが分かれると思うんですが、個人的には好きなので、見てみたいと思います!

お礼日時:2005/06/24 18:15

 多少古いですが、井上ひさし原作でNHKで放送された『國語元年』は、全編日本各国の方言で彩られていて字幕がつきます。

明治初期が舞台で、薩摩のお金持ちに婿入りした長州人のお役人が主人公なのですが、お屋敷には書生・お手伝いさん・居候などがいっぱいいて、山の手言葉・東京下町言葉・愛知弁・会津弁・米沢弁・京都弁など様々な言葉でしゃべるため意思疎通ができなくてトラブルが絶えないというコメディです。

 映画だと琉球弁の『ナビィの恋』なんかがありますね。これも字幕つきです。

 あと、前回のNHK大河ドラマ『新撰組!』では、西郷さんが薩摩弁をしゃべっていたし、坂本竜馬も一応土佐弁をしゃべっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

『國語元年』は初めて聞きました。いろいろな方言が出てくるとの事で、話の内容を見るだけでも面白そう♪

『ナビィの恋』は、タイトルだけ聞いたことあります。見よう見ようと思っていたんですが、機会がなくて見れなかったので、これを機会に見てみたいと思います!

お礼日時:2005/06/24 18:11

「スウィングガールズ」はご存じなんですね。

DVDやビデオは出ていないと思いますが、民放各局でやっている2時間もののサスペンスのうち、旅先が舞台になるものには大抵地元の人が出演していて、エンドロールに○○町のみなさんみたい出てますので、だいたい方言が聞けるのではないでしょうか。
その中でも、「赤かぶ検事」シリーズ(これは主人公が名古屋弁の設定)や西村京太郎ものが有名じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

確かにそうですね!
○○温泉シリーズとか…。そういう手がありましたね。
結構いっぱいやってるし、見てみたいと思います。

お礼日時:2005/06/24 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!