
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は息子が見ていたTVのヒカルの碁を見てから、マンガ本を買ってきてハマりました(笑)
今は息子と一緒に地域の集会所でやってるサークルに入っています。
月1000円(先生あり)と月500円(先生なし)です。
碁会所って所はその先生が行く所ですねー
その先生に詰碁がとても勉強になる、と教わりました。
詰碁は本当に実戦の時によく出てくる形を網羅していますねー
詰碁も初心者の内は、本よりもHPの方が入って行き易いと思います。
私のお気に入りの囲碁のサイトです。
是非覗いて見てくださいね^^
囲碁キッズ(毎日一題詰碁+対局+級認定などもあります。対局はここがおすすめ★)
http://www.igo-kids.com/
森の囲碁(毎日一題詰碁 翌日正解者のハンドル名がHPにでます♪)
http://igo.st/
碁太郎(毎週更新の詰碁+手筋+定石…とにかく沢山)
http://www.icnet.ne.jp/~gotaro/index.html
8題の詰碁…できるかな(点数がでます)
http://igo.main.jp/MyTume/Tumego1.html
日本棋院の段級位認定問題(偶数月が級、奇数月が段 ゲスト無料)
http://www.nihonkiin.or.jp/exam/exam_login.htm
「プロの碁」無料体験コーナー(棋力診断で1局覚えます。とても勉強になりました)
http://www3.igosoft.co.jp/web_game/taiken/index. …
上のサイトすべて登録、利用無料です♪
囲碁ってやればやるほど楽しくなります^^
強くても弱くても、それなりに楽しいです~
私もまだまだ初心者ですが、お互い頑張りましょうね~
No.6
- 回答日時:
基本は詰め碁なのですが、初心者の頃なら、碁を打つことが一番じゃないでしょうか。
同じくらいの相手がいると楽しくていいですよ。
それで、もう少し強くなりたいなと感じるようになったら、詰め碁を解いてみるといいですよ~。
上級まででしたら、これで十分だと思います。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
追加です。囲碁の勉強に対しての心構え…このHPはいかがでしょう
読むだけでナルホドと思うかも…^^
http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/tumego …
No.3
- 回答日時:
よく入門者には9路盤がいい、といいますが、9路盤は入門には難しいです。
身近に囲碁を知っている人を見つけて、5路盤、7路盤から教えてもらうといいです。本をさがすときも7路盤から書いてあるような本をさがすといいです。40歳をこすと覚えるのも大変になりますが、20代なら努力次第ですごく強くなると思います。がんばってください。ご回答ありがとうございます。しかし、5路盤・7路盤があるとは思いませんでした。NHKで加藤夏希さんが出てた囲碁講座でも9路盤からでしたので(苦笑)いろんな書店行って5路盤7路盤が載ってる本とかを探して、やっていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
俺もヒカルの碁読んで囲碁はまりました。
そのころは中学生だったんですけど、
友達の親が囲碁の師匠?だったんでその友達が強くて色々詳しくて教えてもらいました。
あとは簡単な初心者向けの本を買って読んだりもしました。
でも一番の上達は対局した数らしいので
その強い友達とは別の友達(初心者)と一緒に毎日囲碁打ってました。
最近では友達がいなくてもネットで簡単に対局できるんで
基礎の入門書を読んでからどんどん対局するのがいいと思います。
No.1
- 回答日時:
私も一時期「ヒカルの碁」にはまって囲碁の勉強をしました。
おススメはGBAの「ヒカルの碁」です(笑)
囲碁用語の解説、詰め碁の問題も初級から上級までありますし、
ストーリー性もありますので、楽しみながら勉強することができました。
それで基礎を作って今はネット対戦とかを楽しんでおります。
↓下記のサイトも自分のレベルを見るのにはいいと思います。
ぜひ楽しい囲碁ライフをお送りください♪
参考URL:http://playgo.to/interactive/index-j.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数え唄が思い出せない
-
初めて質問します!
-
囲碁の詳しい方、黒の真似をし...
-
碁を打つことを何を囲むと言う...
-
野狐囲碁からの退会方法
-
次のような囲碁ソフトについて
-
東京で最大の碁会所は?
-
日本語の意味を教えてください。
-
インターネットで無料で棋力わ...
-
初心者でも囲碁サロンに行けま...
-
囲碁同好会のチラシ(会員募集...
-
囲碁の「パス」のことを昔は何...
-
碁の石なしバージョンの漢字は ...
-
詰碁は脳内だけでやるものですか?
-
4月6日は「白」の日。"白と黒の...
-
囲碁の勝敗について
-
囲碁)初心者すぎて何をしたら良...
-
大和物語 旅寝の夢(第二段)
-
囲碁に向いている人って、どう...
-
一目、一見 ひとめ、いちもく、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報