重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私29歳 彼31歳 付き合って8ヶ月になります。
お互い別の会社に勤めています。
体の関係はありません。私が結婚するまでは・・・と拒否しているからです。
私はいずれ結婚したいと思っていますが、彼には結婚願望は無いようです。

彼に結婚願望がないので結婚の話は出ていませんが、私の両親に彼を初めて紹介しました。
・彼が結婚を考えていない雰囲気だったこと(無いとは言っていません)
・彼が過去に付き合った女性がいるということをにおわせる発言を私の親の前でしたこと
・家柄がつりあわないということ(彼の方を下とみているようです)
他にもありますが、主に以上のような理由で付き合い自体を親に反対されました。

彼のことは好きです。
ですが、結婚願望がなく、親にも反対されている相手とこのまま付き合ってよいのか悩んでいます。

他の人を探す方がよいのでしょうか?
私には理解できないのですが、家柄って気になるものですか?

A 回答 (8件)

#6です。



>まだ8ヶ月なので今すぐ結婚は考えられないけれど、
>する気はあるようです。
>結婚する気の無い人とは付き合わないと言われました。

じゃ、彼については悩む必要はないですよね?
むしろ、その考えは「普通」ですよ。
8ヶ月で結婚を決める方が安易すぎます。
彼はちゃんとした考えを持っている人だと思います。

親の説得の件ですが、反対されていた理由は、
・彼が長男だという事
・当時お金がなかったので
 手っ取り早くお金を貯める為に
 パチンコ屋で働いていた事、
・あなたのご両親と同様、家柄の違い

私の彼はお金はなかったものの、
性格が温厚で、人柄はとても良いので
「こんな私を相手にしてくれるのは彼しかいない」と強調して説得しました。
2年半かかりましたよ。
その間にお金を貯めて転職してかなりの努力はしました。

でもこれは、それくらいの粘りをしてでも
彼と一緒になりたかったからです。
「そんな事をしてまで・・・」って思うのであれば
それはそれまでのことなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどのご回答を読んで勇気が出て、彼に考えを聞くことができました。
ありがとうございます。
かなりの努力と時間をかけて説得されたのですね。
私にとってはパーフェクトだと思っていた人を全否定されてしまったショックもありますが、
たった1度で落ち込んでしまった自分が情けないです。
説得方法、参考にさせて頂いて私も頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/07/18 16:08

#5 です。



質問内容がなにも努力せずあきらめる的な雰囲気だったので、
少々誤解をしていたみたいでした。

いろいろな回答されている文面から察するに、
あなたのモチベーション(彼氏に対する思いや親御さんに対する行動)になんら問題ないと思いますよ。

もしかして親御さんは彼氏に、真剣味が足りなく、頼りなさそうなイメージを抱いたので、なんだかんだとナンクセをいっているだけかもしれませんね。
いまどき家柄でメシが食えるような時代ではありませんし・・

ただ、そんなのは何回か時間が経つにつれ信頼度は高まり、合う回数を重ねることによって誤解(悪いイメージ)も解けてくるに違いないと思われます。

短時間で解決できる問題でもありませんから、お父さんに負けないという気構えで気長に構えればお父さんも観念して意外と早く解決するかもしれません。

再度彼氏の気持ちも再確認できてよかったじゃないですか。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
>もしかして親御さんは彼氏に、真剣味が足りなく、頼りなさそうなイメージを抱いたので、なんだかんだとナンクセをいっているだけかもしれませんね。
そうなんです!真剣味がない、頼りない、本当にこの通りのことを言っていました。
結婚の話をするわけでもなく少しお茶をする程度ということでしたので彼は普段着で来たのですが、そのことについても真剣味が足りない、また彼が過去の女性をにおわす発言をしたことに対し無神経だと。。。
実際はそのような人ではないのですが。
挙句の果てに、彼以外にも男性はいる、他の人を紹介してもらうという発言まで出てしまって・・・。

>ただ、そんなのは何回か時間が経つにつれ信頼度は高まり、合う回数を重ねることによって誤解(悪いイメージ)も解けてくるに違いないと思われます。
そうなってくれると良いのですが・・・。
ありがとうございます。気長に頑張ってみます。

お礼日時:2005/07/18 15:36

私も彼の事を親に反対されていましたよ。


でも、私は彼が大好きだったので、
親を説得しました。

それに付き合い始めの頃は、彼も結婚願望はありませんでした。
でも、私と付き合っていくうちに「結婚したい」と思ったそうです。

あなた達の間ではそういう可能性はありませんか?
本当に必要としている相手なら少なくとも
「結婚したい」と思うのではないでしょうか?

彼に結婚願望がないのに、
あなたが一人で親との関係や結婚について考えても・・・っ感じがします。
そういう事って二人で考えていくものでしょう?

あなたが彼を大好きで必要としているのなら、
親を説得してみては?
そして、彼の結婚に対する気持ちを聞くことです。

私もあなたと同じような立場だったので
少し厳しく言ってしまいますが、
それくらいの事で「他の人を探す方が良いのか?」
などと考えるのなら、それだけの気持ちだったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼に聞いてみました。
まだ8ヶ月なので今すぐ結婚は考えられないけれど、する気はあるようです。
結婚する気の無い人とは付き合わないと言われました。
今まで避けてきた分、これからじっくり話し合っていきたいと思います。

>私も彼の事を親に反対されていましたよ。でも、私は彼が大好きだったので、親を説得しました。
もしよろしければ、どのようなことを反対され、どのように説得されたのか教えて頂けないでしょうか?
彼にとってはすごく失礼なことですので抵抗はあるのですが、彼に親が反対している理由を言った方がいいと思いますか?

お礼日時:2005/07/18 11:12

まずはじめに・・「mio382」さんはどうしたいのでしょう。



彼が好きだから結婚するのでしょうか?
それとも、結婚の相手がたまたま彼なのでしょうか?
はたまた、彼の家柄を求めて結婚相手を決めたいのでしょうか?

「結婚」という概念や価値は人によってそれぞれではありますが、自分自身の考えをきっちりと持っていなければ、あとあと後悔しますよ。

私テキな考えで恐縮なんですが、「結婚」ってゆうのいは、別にしなければならないと決められているわけでもなく、レールにのってゆくような感覚でしてもなんの意味もないと思うんです。誤解を恐れず究極なことを言うならば、ただ単に「幸せ」な人生を送るための手段のひとつの手段として「結婚」があると思うんです。

ですので、家柄のいい人と結婚すること=「お父さん」の人生にとっては「娘が良い家柄の人と結婚すること」が重要な事柄かもしれませんが、あなたの価値観にとってそれが重要なのかどうか、自分自身に問いただす必要があると思います。

これはなにも家柄にこだわるのがダメだといいっているのではなく、あなたの価値をどこに置くのかということなんです。

簡単に言うと、ある人は結婚相手に人柄より経済力を求めたり、経済力よりセンスや才能を求めたり、いやいや愛情が最優先・・・などといった感じでしょうか・・。


>彼のことは好きです。結婚願望がなく、親にも反対されている相手とこのまま付き合ってよいのか悩んでいます。

という問いかけには、あなたはどうしたいのか?といわざるを得ません。

結婚の問題はいろんな事情が複雑に絡むので、余計自分の価値の優先順位をきちんと考えておかなければ後悔をする決断をしかねませんよ。

ちなみに一般的な意見としては・・・

親の祝福を受けたいのは誰でも当たり前の話です。どうしても彼が好きなら、親を説得しようとするのが普通の考え方です。

たとえば私にとって「家柄」などなんの価値もありませんが、もし親が「家柄」こだわるのなら、まず最初に、その価値にこだわることが無意味であることを主張したり、その「価値」よりも相手への思いが強いことをアピールして説得を試みるでしょう。

家(家系や親類関係など)のことを含めて総合的に結婚を考えるというのは、それ自体はなんら不思議ではないとは思いますが、たった一度、親との面識をもっただけで反対されたからといって、気持ちがぐらつくような相手との結婚は、あなたの「人生」にとってよい結婚とは思えないのですがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます。
私の一番の願いは、両親に祝福されて彼と結婚することです。
私にとっても家柄は何の価値ありません。
お互いが好きであることは言うまでもありませんが、性格が合って、仕事に熱心で一般的な生活に困らない程度の経済力があり、
賭け事をせず、女性関係にだらしなくなければそれでいいと思っています。
ですが親はそれだけでは納得してくれません。
「娘が良い家柄の人と結婚すること」が重要なわけではなく、そうすると親として安心するようです。
家柄がつりあわない場合、結婚後お互いに苦労をすると心配しています。
彼の中身を見て欲しいと言っているのですが、中身より先に条件で親の基準を満たしていないためか全てに対して批判的になっています。

私も親を説得しようと今まで何度も話をして努力していますが、そもそもの考え方が違うようでいつも平行線で終わってしまうのです。
そうですね。もっともっと彼のことをアピールすることが必要かもしれません。
1度目からこのような状態でしたので、今後のことを考えると落ち込んでしまいました。

お礼日時:2005/07/18 11:00

まずは、彼に結婚の意志を確認することが肝心だと思います。

そうでなければ、話が先に進みませんから。
>付き合う前に、周りは結婚を焦っているが自分は全くそんな気が無い・・・というようなことを言っていました。
そりゃぁ、私も結婚を焦っています、とは、あまりいわないでしょう(笑)

もう、とっくに成人しているのですし、親御さんに養ってもらっているならともかく、会社にも勤めていらっしゃるのですから、問題は、あなたの気持ち次第だと思います。
それから、重要なことですが・・・反対を押し切って結婚することは、親を捨てることではありません。親御さんが、最初は反対されていても、いざ結婚してしまうと、あんなに反対していたのに、と思うほど、あっさり賛成してしまうなんてよく聞く話ではないですか?
結婚式は祝福されたものにはならないかもしれませんが、「結婚」のプロセスだけが親孝行ではありません。親御さんが例え最後まで反対なさっていても、結婚後にこちらから親孝行する方法はいくらでもあります。祝福されて結婚したとしても、その後、離婚などになってしまえば、やはり、親不孝することになるのですから、長い目で見れば、あなたが一番うまくやっていけそうだと思う方とご結婚されることが、一番の親孝行になるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も結婚を焦っていますとは言わないです。(笑)
そんなことを言われたらひいてしまいますよね。

周りの友達は、付き合っている時にも結婚の話題をし、2人で貯金までしている人が多いのです。
(実際には結婚までに別れていますが・・・)
なのに私達は「結婚」という言葉自体が出たことが無いほどですので、
そういうこともあって結婚願望が無いと判断していました。

>反対を押し切って結婚することは、親を捨てることではありません。
そうですね。その後どうするかが重要ですよね。
ありがとうございます。そう言って頂けて少し楽になりました。

お礼日時:2005/07/18 08:19

ここに書かれていることだけで彼を判断することは不可能ですが、親にも反対されている相手とこのまま付き合ってよいかどうかではなく、あなた自身がそこまで彼を好きかどうかの問題なのでは?


親を捨ててでも結婚する覚悟があなたと彼にあるのかどうか?
それが無いなら、彼とは別れてご両親が認めてくれる人を捜すしかないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私自信は彼を好きですが、親を捨てて結婚する気はありません。
親不孝はしたくないですし、祝福されて結婚したいと思っています。

>それが無いなら、彼とは別れてご両親が認めてくれる人を捜すしかないと思います
これは私も思いますが、親の基準にあてはまる人より自分の基準というか感情を大切にしたいという気持ちも大きいのです。
親の基準はどうも私が考えるより高いようで、彼と別れて他の人を探したとしてもまた反対される気がします。
反対反対をされて、誰とも結婚できないのではないかとかなり落ち込んでいます。。。

お礼日時:2005/07/18 04:05

彼に結婚願望がないというのはどのへんでわかるのですか?


口にしないだけでいい相手がいればしたいと思ってるかもしれないですよ。

親が反対する理由はどれもたいしたことない、こだわる理由などないものばかりです。
家柄といいますが、質問者さんのご両親はどこかの大会社の社長とかでいるのでしょうか?婿にはいってもらって次期社長になってもらいたいとか思ってるようなレベルなのでしょうか。
そのくらいまでいくと確かに家柄にこだわることもあると思います。
だけどそこそこ一般家庭よりちょっとお金持ちとかそういうレベルならあまり気にするようなことはないです。
たんに親が「うちの娘は○○大学卒の相手と結婚した」とか「××会社に勤めてる人と結婚した」とか見栄を張りたいだけなのだと思いますよ。
もちろんそういう安定した男性と一緒になることで娘が幸せになると思っているのでしょうけど、それよりもまず本人の気持ちだし、そういう親を説得できるくらい強くなってください。

しかし相手が結婚したくないと思ってるなら、説得もなにもしようもないし脅かしで駆け落ちしてやるとかも言えないし、どーにもならないです。

とにかく結婚したいのが1番先なら今の彼とは別れて新しい出会いを見つけるのがいいかもです。
好きな人と一緒にいたいが1番であればこのまま付き合いつづければいいし。
彼の気持ちがかわるかもしれないし、かわらないかもしれない。
でも最終的に結婚することがなくても彼に今までの時間を返せとか言わないようにしないと。

今の段階では彼が結婚願望がないというのは想像ですよね?
直接きいてみてはどうです?
結婚自体をしたくないのか、質問者さんとしたくないのか。
きつい質問ですけど、その返事で今後どうするか決めてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼に結婚願望がないというのはどのへんでわかるのですか?
いずれ誰かと結婚することは考えているかもしれませんが、
付き合う前に、周りは結婚を焦っているが自分は全くそんな気が無い・・・というようなことを言っていました。

私の家はごく普通の家庭ですが、両親が上場企業の役員の子同士で、
何十代も続く家だということで親はプライドを持っているようです。
今の時代でそんなことが意味のあるものだと思いませんが。。。
何度も説得しようとしているのですが「そんなことはない。貴女にはまだわかっていない」の一点張りです。

>彼に今までの時間を返せとか言わないようにしないと。
はい。大丈夫です。(^^
今一緒にいることが楽しいのは事実ですので、それを後から責めることはしません。

年齢的に口にすると重いかなと思って今まであえて結婚の話題には触れないようにしていましたが
考えも変わっているかもしれないですし聞いてみた方がいいですよね。
結婚するまでSexはしないと言っている私と付き合うということは
多少は結婚を考えている?とも思ったりするんです。
何だかすっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/18 03:50

それはあなた自身が決めるべきです。

ただ、年齢的にも彼は結婚をしたくなくあなたはしたいという時点でこのまま付き合い続ける理由はあるでしょうか?
家柄については人それぞれです。気にする人もいるし気にしない人もいます。ただあなたのご両親が逆に見下された時はじめて安っぽい価値観だと気付くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>このまま付き合い続ける理由はあるでしょうか?
理由を考えると無いと思いますが、好きという感情でどうしても決断ができずにいます。
>ただあなたのご両親が逆に見下された時はじめて安っぽい価値観だと気付くと思います。
このことは私も両親に言っているのですが通じないようです。。。

お礼日時:2005/07/18 03:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!