
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ゼロではないでしょう、現に私はそう思っていますから。
(結婚してないので妻ではありませんが)ただ、今の彼女に出会うまではいろいろありました。僕もゼロだと思うほうの男でしたね。稀有な例なのかもしれませんが。
No.4
- 回答日時:
妻以外の女性としたくないと思っている男も、稀にですがいます。
本心かどうか分からないけど。
ただ、絶対的に完璧な状態で妻以外の女性といたせるチャンスがあった場合、
果たしてどれだけの方が踏み切ってしまうのか。
意外と踏み切れない方って多いと思いますよ。
理性・罪悪感・度胸が無い・・・などなど
それに風俗と浮気とでは男の気持ちも違いますしね。
No.3
- 回答日時:
他の回答者さんが仰っている通り
限りなく0%に近いと思います。
思っていても行動に移すかどうかって点じゃないですか?
経済的な事だったり、時間的な事だったり...
結論から言うと、思っている人が殆どだけど、
実行に移すか移さないか?だけだと思います。
No.2
- 回答日時:
そんな人は会った事もないです。
もちろん彼女や妻にはそう言っている人がほとんどですが・・・
是非とも参考URLを御覧になって下さい。
参考URL:http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/dic.pict/scd …
No.1
- 回答日時:
限りなく0%に近いと思います。
実際にセックスするかどうかは別としてですよ?
言い訳?になるかもしれませんが、
自分の遺伝子を多く残そうとする本能もきっとどこかにあるんじゃないか?とw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
妻としかセックス出来ない。。
父親・母親
-
生涯一人の相手としかSEXしないのは、男性にとって辛いことなのでしょうか?
離婚
-
4
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
5
結婚してから、妻以外の人とSEXしない男性ってこの世に存在するのでしょうか。 男性て何故大切だと言っ
浮気・不倫(結婚)
-
6
奥さん以外に考えられないという旦那さんへ
兄弟・姉妹
-
7
「妻以外ともセックスしてみたい」
夫婦
-
8
嫁とセックスしたくないし女として見れない 42歳男です。同じ歳の妻と高校2年生の息子がいます。結婚し
夫婦
-
9
既婚者の皆さん妻以外でやっぱりタダでヤれる女性は必要ですか?
浮気・不倫(結婚)
-
10
エロくなってきた妻
セックスレス
-
11
妻の事が大好き過ぎて辛いです。 結婚6年目になる夫婦です。 私30歳、嫁36歳です。 娘が2人5歳と
夫婦
-
12
妻とセックスしたくないです
夫婦
-
13
妻に欲情しますか?40代の男性の方お願いします
不感症・ED
-
14
妻としたくてたまらない(レスではないです)
父親・母親
-
15
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
16
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
17
奥さんを愛していても風俗に行きますか? 奥さんへの愛情があり レスな状態でなくても風俗行きますか?
浮気・不倫(結婚)
-
18
結婚10年以上で妻とのセックスに飽きてない方いますか?
夫婦
-
19
みなさんの妻(嫁さん)は、エロい? 普段外では涼しい顔してるのに、家の中で自分だけにはいやらしい裸や
SEX・性行為
-
20
抱くと情って移りますか?
風俗
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報