重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の妹は嫌な事や気に入らない事があるとすぐに拗ねて話をしなくなってしまいます。
妹は独身で実家暮らし、母とも本当にくだらない事で喧嘩になり2年程まともに会話すらしてません。
そういう事もあり実家のすぐそばに住む私(既婚)の所に週3回ぐらいは遊びに来ていました。
私達はすごく仲良しだった事もありお互い遠慮のない関係でした。
先日、教員をしている妹から娘1歳の玩具を貸して欲しいと頼まれました。
前々から何度も妹に頼まれていたのですが主人が神経質な事もあり私は断り続けていました。
それまでは普通に諦めていた妹だったのですがその日は諦めきれなかったのかすごく不機嫌になり怒って帰ってしまいました。
それ以来、妹は拗ねてしまい話しをしようともしません。
私の2歳の子供に対してもそっけないない態度をとります。
家が近い事もありこのまま不仲だと気まずいのですが私は姉としてどういう対応をすると元に戻れるでしょうか?
何度か話しかけましたが必要な会話以外はしてくれません。
もう2週間ぐらいそういう状況です。

A 回答 (7件)

私は妹さんに近いですよ。


母とは過去のことですぐケンカになるし、いつもその仲裁を姉がしてくれています。
家族に対しては他人以上に怒りやすくて(甘えてるんですね)、超わがままです。外では出さなくておさえている自分を家族の前では出してしまうんだろうなと。自分で言うのもなんですが…
ケンカした直後はそんな自分がすごくイヤになってしまい、昔は自己嫌悪ばかりしていましたが、今ではすぐに謝ります。
後日フォローまで入れます。
大人になったんですねぇきっと(笑)

先日も楽しい時間を過ごす肝心な時に大喧嘩になってしまい、泣きまくりましたが結局は自分から折れることができました。2時間後にはあきれるくらいみんなケロっとしてて、、いや~家族ってスゴイですよね。
何がきっかけでそうなれるようになったかはわかりませんが、家族だからこそこんな矛盾した態度を取れるのだと感じています。
妹さんもそんな風に感じれるといいですね。
…あまり参考にならないか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
妹も一度無視してしまったので引っ込みがつかず
話すきっかけを無くしてしまってるのだと思います。
私の方からしつこく話掛けてみようと思いました。
頑張りますね!!

お礼日時:2005/07/23 19:00

普通に話が有るからと最近の態度は何のつもりか聞いてみたら良いと思います。

。一度ギッチリあんまり舐めた事してると痛い目にあうよ、って事を叩き込んでおくのも良いんですけど・・(叩き込まれてる者ですから^^;)

もう大人なので妹がどう感じるかは妹を信頼して貴方が感じてる事ストレートに話すしか無いと思いますよ。今まで甘やかしてきた分時間かかるとは思いますがそれは致し方ないとしても自分が甘やかされてた事を自覚させるのが責任だと思います。どっちにしても没交渉になって好き勝手やられるのなら何話ても良いと思いますけど・・。

ただ・・妹さんがどうしてそうなってるのか理解してない事も自覚はした方が良いと思います。3人とも自分だけ正しい、自分の価値観から抜け出せなくてそうなってるのが原因だとかんじます。
人は自分の考えが正しいと誰もが思っていますが、お互いに自分だけが正しいと思って話していると何時までたっても平行線です。逆に理解しようと思ってる様で相手に流されて言い返せないだけになってるか。。
妹さんに対して「○○すれば上手くいくのに、、」と感じる事が有ればそれを貫ぬいて行く部分も大事ですが、相手が努力していても○○に自分の言葉が入っていなければ努力していても気づかないので理解してもらえないと感じる事は有ります。なので違う人であり姉妹であり、価値観の違う人だと言う事だけは理解して諦めずに話す事だと思います。無視は人間関係を破綻させますから話す事を諦めさせない様に、貴方も自分自身と向き合ってまず自分を理解していく努力が必要だと思います。それが結果的に妹さんと仲良くやっていく事につながると思います。決して貴方が怠ってるとは思いませんがもし海に行きたいのに山に向かってるのなら方向転換しましょうと言う事です。

と、、言えるのも私も以前妹さんと同じでしたので。。でも姉達が諦めないで理解してくれる努力を続けてくれたおかげで今は人に羨まれる程仲良し姉妹です^^v自慢の姉達で大好きです。変化って有るものですから諦めないでほしいなって思いますけど無理はしないでくださいね。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
evikoさんも同じ様な経験なされたのですね。
私も早く妹とと理解し合える様に姉としてしつこく
妹にぶつかって行こうと思います。

お礼日時:2005/07/23 18:57

>、母とも本当にくだらない事で喧嘩になり2年程まともに会話すらしてません



これは、どちらも意地を張り合ってるのですか?
それとも、妹さんだけが一方的に意固地になっているだけ?普通は喧嘩しても、どちらか一方が折れれば、
仲直りしますよね。それができないという事事態、
おかしな事ですね。自分の思い通りにならなければ、キレるタイプなのでしょうか。

>娘1歳の玩具を貸して欲しいと頼まれました。
前々から何度も妹に頼まれていたのですが主人が神経質な事もあり私は断り続けていました。


断り続けているのにも関わらず、しつこく、頼んでくるのでしょうか?やはり、ちょっと異常では?
親しき仲にも礼儀あり、どころか、あなたは現在、
家庭を持ってらっしゃる、いわば、よその家庭であるにも関わらず、図々しくしたあげくに、思い通りにならなければ、キレたのでしょう?

>私の2歳の子供に対してもそっけないない態度をとります。
大人げない、とはこういう態度の事をいいます。

彼女は今まで一体どうやって生きてきたのでしょうか?

>私は姉としてどういう対応をすると元に戻れるでしょうか?

これは、あなたの母親と妹さんの関係にも同じ事が言えると思います。

大人同士の対応をしても、彼女には通じないのでしょう。
もし、今回あなたが折れて謝ったとしても、
彼女は何度でも同じ事を繰り返し続けてしまい、
あなたは家族なので、かわいい妹さんでしょうが、
他人から見れば、異常者扱いされます。

彼女の為を思うのなら、なーなーですませるのではなく
はっきりと話をするべきではないのでしょうか。
勿論、母親と妹さんの関係についても、同じです。
一度、厳しくいってあげた方が、彼女のためになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
本当に親しき仲にも礼儀ありですよね!!
私が別の家庭の人間だという事を
まだ理解できていないのだと思います。
落ち着いた頃に結婚後の自分の立場を妹に話し、
理解してもらおうと思います。

お礼日時:2005/07/23 18:56

昔はかわいがってくれたお姉ちゃんが冷たくなったと思っているんでしょうかね。



会話をしないならなぜ会話をしないか聞いたらどうでしょう?
それでも話さないなら玩具のことか?と尋ねてみては?

で、妹さんが話す話さないにかかわらず、伝えたほうがいいことがあるように思います。
姉と妹という関係は変わらずこれからも昔のように楽しくやっていきたいこと と、
同時に、結婚し子供も生まれた今は、妻であり母である立場で行動していることも理解してほしいこと、(妹だけというわけにはいかないこともあるよ)、
この2つのことを考えてみてほしい、と伝えてみてはどうでしょうか。

ちょっと甘えん坊の妹さんですね。お姉ちゃん頑張って!
    • good
    • 0

昔はかわいがってくれたお姉ちゃんが冷たくなったと思っているんでしょうかね。



会話をしないならなぜ会話をしないか聞いたらどうでしょう?
それでも話さないなら玩具のことか?と尋ねてみては?

で、妹さんが話す話さないにかかわらず、伝えたほうがいいことがあるように思います。
姉と妹という関係は変わらずこれからも昔のように楽しくやっていきたいこと と、
同時に、結婚し子供も生まれた今は、妻であり母である立場で行動していることも理解してほしいこと、(妹だけというわけにはいかないこともあるよ)、
この2つのことを考えてみてほしい、と伝えてみてはどうでしょうか。

ちょっと甘えん坊の妹さんですね。お姉ちゃん頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私個人のもっと高価な持ち物をいつも貸して
貰えてなのに玩具を貸して貰えなくて意地悪された
と受け取ったのでしょうね。
妹は独身なので子供の物が家庭の所有物だという事を
理解できなかったのだと思います。
今は怒っている自分に引っ込みがつかなく話をしないのですが
妹の心が落ち着いた時にその事を一度伝えようと思います。

お礼日時:2005/07/23 18:51

こんばんは。



程度にもよりますが、あまりにもしつこくて過去にも同じような事が多い場合は、脳の一部の発育不良というのもあります。

成長ホルモン等に促されて私達は成長して行きますが結構個人差は大きなものです。

自分自身の中でも成長できた部分、未熟な部分ありますが、その成長が内分泌系の異常等により、発育できない場合もあるそうです。

『障害』と言いたい訳でなく、個性であれ、この観点から立って見た時の対処法自体は参考になるかもしれません。

『発達障害』のキーワードで検索するといろいろ出てくると思います。

私が相談者様のご姉妹に関して感じたのは、『こだわり』、『執着』、『繰り返し』の部分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
発達障害の事教えて頂きありがとうございました。
妹が変化したのは教師という仕事を始めてからでした。
生徒達があいてなので普段自分が上位の立場であるという意識があるのか
人の意見を聞かない、自分が一番正しいと思ってしまってるのかも知れません。
姉として一度ゆっくり話をしてみたいと思います。

お礼日時:2005/07/23 18:44

放っておきなさいな。



妹さんは、きっとまだまだ精神的に子供なのですね。
また自分から怒りだしてしまったことに、あとで反省したとしても、プライドが邪魔をして、素直になれないだけのことなのではないでしょうか。

あなたは妹さんに、そんなに気を遣わなくてもいいでしょう。妹さんが必要以上の会話をしないのであれば、あなたも必要以上話さなくてもいい。
ただ、「おはよう!」「おかえり!」「おやすみ!」などの挨拶だけ、明るく元気にしてあげれば?

どうみても「気まずく」させているのは妹さんのほう。あなたが気を遣うことはありません。
姉として、凛としているだけでいいと思いますよ。
きっと何かあったら、「お姉ちゃん・・・」とやって来るでしょ。その時はあなたは今までと変わらず、接してあげればいいことです。(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
myondaさんのおっしゃる通り妹が話をしなくなってからも
日常会話を続けているのですが返事がなく寂しい状況です。
子供もちょっと変だなって気づいたみたいなので
しばくら実家に帰らない方がいいかとも思いましたが
もうしばらく姉として根気強く会話をしてみようと思います。

お礼日時:2005/07/23 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!