dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリア(ケアンズ)に旅行に行くことになりました。

そこでささいな事なのですが、質問させてください。

◆「オーストラリアではチップが必要ない」は本当ですか?

チップの必要な国のガイドブックにはチップの相場が書かれていますが、オーストラリアのガイドブックにはチップについては何も書かれていないのですよね。以前、オーストラリアはチップ不要の国・・・と友人から聞いたことはあるのですが、いわゆるホテルの「枕銭」くらいは必要・・・という友人談もあって。

◆トラベラーズチェックは小さなお店・売店でも使用できますか?

チップの必要な国以外に旅行をしたことがないので、常に「小銭が必要」という感覚から、両替は現金のみしか行った事がありません。チップの不要な国ならば小銭にこだわらなくてすむので、安全面から考えてもトラベラーズチェックを利用したいのですが、使用できるお店が限られてくるのでは!?・・・という心配がありまして。(ちなみにお釣りはオーストラリアドルで返ってくるのですよね?)

旅慣れた方、どうぞアドバイスを宜しくお願い致します♪

A 回答 (5件)

◆チップ


ホテルのポーターやドアマン、ルームサービスにはあまり渡さないようです。
渡すのももちろんおかしくはありませんが、相手もあまり欲しそうな態度はせず、
アメリカのようになんとなくチップを待つような間はとりません。
お部屋には枕銭として1~2ドル置くのが通例です。

カジュアルなレストランで値段の安い料理
(ハンバーガー、麺、ランチ定食など)を注文したとき、
またカフェでコーヒーだけ頼んだときもあまり置きません(置く人もいます)。

カフェ、中級以上のレストランでは大抵チップを渡します。
値段にもよりますが食事代の約10~20%位です。
夕食で旅行者の方がよく行かれるようなレストランですとチップは必要だと思います。

◆トラベラーズチェック
トラベラーズチェックを受け付けてくれるお店はあまり多くないと思います。
DFSのよなお土産さんなら大丈夫ですが、
現地のお店ではなかなか難しいです。
銀行やホテルで現金に換えておくほうがよいとおもいます。

私は日本では旅行関連の仕事をしていたのですが、
それでもオーストラリアはチップがいらないとずっと思っていました。
実際に住んでみると、現地の方はレストランではかなりの割合で
チップを渡していることを知りました。
ガイドブックに書かれていないのは不思議ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをどうもありがとうございました!
とても参考になりました(^^)

旅行関連のお仕事をなさっていた方でもオーストラリアではチップがいらないと思っていらしたという事は、やはりガイドブック等にも書かれていないからなのでしょうか。確かに不思議ですね。

チップの目安を教えていただきどうもありがとうございます。

トラベラーズチェックを使用できるお店はやはり少ないのですね。現金の両替やトラベラーズチェックのお釣りを利用したり等々、検討してみようと思います。

ありがとうございました♪

お礼日時:2005/07/26 18:57

#2です



ごめんなさい、私の書き方が悪くて誤解を与えてしまったようです・・
「オーストラリアは基本的にチップが要らないはずなのにチップを渡すことがある国」
ととられるように書いてしまったようです。
文才がなくてすみません・・

オーストラリアで生活している中で受けた印象は
「オーストラリアは基本的にチップを渡す国」でした。
レストラン、タクシー、そしてホテルで特別なことをしてもらったときなどは
基本的にチップを渡すオーストラリア人が圧倒的に多いと思います。

なぜかオーストラリアのガイドブックでは、
「チップは基本的に不要」と書かれていることがあり、
レストランなどでチップを払わない旅行者の方が多いので、
それを「マナーを知らないのかな・・?」と思っている現地の方もいるようなのです。
チップをくれないことをマナー違反と思うこともちょっと・・とは思いますが、
慣習としてあるのでそう思ってしまうようです。

アメリカに以前住んでいた時と比べると、オーストラリアのチップは少なめに感じます。
サービス従業者はチップでやっと生計を立てているような感じではないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の書き込みをどうもありがとうございます♪

大丈夫です、私は誤解していません(^^)

やはり経験者の方のお話はガイドブックよりも参考になりますね。気持ちよく旅行をする為に現地でのマナーや慣習の情報を充分に収集してから出かけたいと思っていたので、たくさんお話を聞かせていただけてとても嬉しく思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/07/26 19:30

日本の旅館では、宿帳を書き終えると「わずかですが」といって、仲居さんに懐紙で包んでいくらか渡すのが風習でしたが、今はこの習慣はなくなりつつあるようです。

著名な旅館ではこのしきたりは残っています。
チップ「ありがとう」の言葉をお金に換えたものです。チップを渡すより、一言お礼をいえばオーストラリアの人は喜んでくれます。
逆にアメリカやヨーロッパはチップで生活している人もいます。
自然多いオーストラリアの風土として、いつまでも残しておきたいものです。ただ、ピローマネーはコインを置きます。チップを渡さなくてよいではありませんので間違えないでください。
T/Cよりもクレジットカードの時代になってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをどうもありがとうございました!
とても参考になりました(^^)

>「アメリカやヨーロッパはチップで生活している人もいます。」

私の少ない海外旅行経験ではまさに↑の国の慣習で「チップは重要な収入源なので渡さないのは失礼」とのイメージが強かったのですが「ありがとう」の意味合いは同じでもオーストラリアの慣習とは少しニュアンスが違うのですね。

枕銭も忘れずに用意します!

ありがとうございました♪

お礼日時:2005/07/26 19:20

チップはもう回答が出ていますが、オーストラリアでは絶対に必要なものではありません。



ただ、枕銭は置いておくといいと思います。

そもそも、欧米におけるチップの意味は、レストランやホテルに限らず、料理が美味しかった、自分がサービスされて気持ちよかった、満足できたなどの嬉しい気持ちをお客さんが御礼として渡すものなので、#2の方が書かれていたような「チップがいらないはずなのに現地の人がチップを渡していた」事に対しておかしいと思う感覚は、実に日本人的な感覚だと思います。(これが良いとか悪いとかという事は私はわかりませんし、論議する気持ちはありません。分化の違いということからの感覚でもあると思いますので)

ですので、例えば入ったレストランでウェイター&ウェイトレスの態度がすごくよかったとか、ポーターにめっちゃ重い物を持って貰ったなどの場合はチップを渡してもいいと思います。(これは、チップが必要な国・必要でない国に限らずのことです)

ちなみに、私はイギリスでタクシーに乗った時必ず運賃のお釣りを運転手に渡していましたよ。


T/Cに関しても、もう回答されていますね。(私は、オーストラリアでは使ったことはないですが)
小さな個人経営のようなお店では取ってくれないところが多いと思います。スーパーマーケットでも使えないのじゃないかな?


もちろん、お釣りも質問者さんのおっしゃる通り、オーストラリアドルで返ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをどうもありがとうございました!
とても参考になりました(^^)

今まで行ったことのある国々はチップが必ず必用で、「ありがとうの気持ちと共に、働いていらっしゃる方々の重要な収入源なので、渡さないのは失礼にあたる・・・」と、ガイドブックから得た知識で考えていたので、オーストラリアではどうなのでしょう?と、疑問に思っていたのですが、満足させていただいたら「気持ち」としてチップを渡した方がよいのは同じなのですね。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/07/26 19:10

6年前ぐらいに現地でガイドをしていた者です。

6年経っていますがお尋ねの内容の事情はさほどかわりはないと思うのですが。。
◆「オーストラリアではチップが必要ない」は本当ですか?
ホテルでの枕銭として1~2ドル(コインです)置いておくのが風習?です。アメリカなどのようにポピュラーではないですが御世話になった方などに「チップをあげたい!」と心から思ったら、あげても失礼にはあたらない、と考えて頂くと良いと思います。私がガイドをしていた時は、バスのドライバーさんやネイティブのガイドさんなどは時々チップを貰っていました(私もたま~に)。でも、チップを渡さなくても全然問題ないですよ!
◆トラベラーズチェックは小さなお店・売店でも使用できますか?
勿論お土産やさん系などでは使えますが、小さな町ですし現地のスーパーや露店などにも行った方が楽しいですよね?そのようなお店ではやはり現金になりますので、大部分をトラベラーズチェックで持って行き、現金を少し、もしくは現地で両替しても良いと思います。ホテルでも銀行でも空港でも両替は出来ますし、日本人の対応にも慣れています。トラベラーズチェックで支払った後のお釣りも現金ですしそれで出来た小銭を枕銭にすると良いと思います!
ちょっと古い情報で申し訳ないですが参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをどうもありがとうございました!
とても参考になりました(^^)

チップについては「気持ち」なのですね。

アメリカ・カナダのようなチップの感覚(現地で働いている方の重要な収入源でもあるので渡さないのはとても失礼)とは違っても、受けたサービスに対し、満足したら「ありがとう」の気持ちで渡す事の意味は同じで、渡したい時には渡しても問題ないという事ですね。
枕銭の用意も忘れずにしようと思います♪

現金とトラベラーズチェックの持っていく比率などもお話を参考に検討してみようと思います。

どうもありがとうございました♪

お礼日時:2005/07/26 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!