
僕と彼女は現在、大学4年です。
(1)僕と今付き合っている彼女は、昨日、教員採用試験の一次試験(第二志望)が終わりました。それで、昨日と今日、二日連続で打ち上げに行っています。
そこで質問なのですが、一次試験が終わっただけで打ち上げ(飲酒)をするのは、大学生では普通のことなのでしょうか?
僕は院試まであと一ヶ月で追い込みです。その僕は正直この行為は信じられません。まだ二次試験があるのに・・・。(二次試験は一次試験に合格しなければ受けられません)かといって判定待ちで気を抜くのは・・・。それに「二次試験は一次に比べたら楽」などと発言し、僕は頭にきました。この事に関しては個人で価値観が違うとは思いますが、どうでしょうか?
(2)その彼女は、あと一週間で第一志望の一次試験の結果が出ます。しかし、結果が出るまで二次試験対策(面接、小論、実技)はしない、結果が出てからでいいと言っています。結果発表後は3週間しかありません。それでいいのかよ?っていつも思ってます。(何度か注意しました)注意したあと改善する約束をしました。しかし、4日後には親が来て温泉(一泊)して、実家に帰り(3日間)、結果を見てくるそうで、実際には対策はしないと予想しています。そんな彼女どう思いますか?
なんか愚痴っぽくて男らしくない事ですみませんが、何かアドバイスをお願いします。僕への批判でも構いません。彼女を束縛しようとしている自分にも疑問がありますし。
どうかよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
wantwoさんは、彼女の事を凄く心配してらっしゃって、優しいですね◎
彼女も幸せでしょう。
質問に答えさせていただきますが、一次試験が終わった後に、飲みに行く事は悪い事では無いと思います。一次試験が受からないと二次試験を受けられないような試験だったのならば、彼女さんは一次試験まで本当に頑張っていたんじゃないですか?その事を良く知るのは、wantwoさんでしょう☆飲み会で気を抜いたのでは無く、区切りをつけたんじゃないでしょうか?次の二次試験を頑張る為に、回りからパワーを貰ったとか☆
二次対策をしない事を心配されてるようならば、彼女さんにその気持ちをしっかり伝えて、注意してあげては、どうでしょうか?「それでいいのかよ?」って思ってるばかりじゃなくて、言ってあげて下さい☆
wantwoさんも、試験頑張って下さい!彼女さんと仲良く~♪
happy-skyさんはお優しい方ですね。とても優しい気持ちになれます。落ち着いてきました。努力を理解しようと思います。
でもひとつ言うと、息抜きが連続して悪い印象を受けたんだと思います。人に流されやすいタイプなので、誘われただけ参加するってのが、意思の問題で今まであったんです。
落ち着いて話合うようにこれからもがんばります。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私も一次試験が終った日は打ち上げしましたよ。
二次試験は楽ってより、あまり対策のしようがないっていう感じですね・・・(県にもよりますが)。ちなみに、一次試験は結構落ちますが、二次試験は半分は合格します(一次試験を通った精鋭ぞろいですけどね)。別にいいのではないでしょうか?彼女といえど他人ですし、2度飲んだくらいで試験の結果なんて早々変わらないと思います。(まぁ、この文を読む限りちょっと甘い印象をうけましたが・・・。)仮にだめだったとしたって、その後のことは彼女さん自身が考えることですよ。
ご自身でも気づいていらっしゃるようですが、束縛しすぎという感じを受けました。
とは言っても、自分に厳しい分、彼女の行動にもついつい口を出したい気持ちも分からないではありません。それに、落ちて落ち込む彼女を見たくはありませんよね・・・。
家族ではないのだから、彼女さんと一緒にいるのが、いやになったり、価値観が埋めようの無いほど違うと感じたなら、分かれるという選択肢もあるのでは?
そうですね。最近は納得してきました。でも甘さは最近も感じます。発表後も五日くらい帰省を延長するみたいですし。花火大会などにも行ってくるようなことを言ってました。正直、うらやましいです。みなさんにも散々言われましたが。わがままかもしれませんが、もう少し気を使ってほしいです。本人は今まで苦しんできましたが、空気も読んでもらいたいですね・・・。無神経にも、って時には報告は避けてもらうようにします。自己中にはならないように。
これからは自分のことに集中していきたいと思います。ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
別にいいんじゃないでしょうか。
試験対策は人それぞれだと思います。
今まで人知れず、こつこつしてきたタイプだったら
試験前に、最後の悪あがきなんてしなくて
いいと思いますし、今まで頑張ってきたぶん、
打ち上げに行ってもいいんじゃないでしょうか。
純粋に心配をされているのか、
自分が直前になっても、対策をして
飲みになんて行けないのに、彼女が
行くのが気に入らないのでしょうか?
もし、彼女の試験がだめだったとしても、
別に打ち上げに行った行かないというのは
関係ないとも思います。
>注意したあと改善する約束をしました
私が彼女だったら、そんな細かいことまで
言う彼氏は嫌です。他にもきっと
こまごま、お説教されているんじゃないかと
思いますが、
私の人生、私の勝手でしょ!親でもあるまいし!って
面倒くさくなって、脅すわけでは
ありませんが、別れることも考えます。
育ってきた環境も違うのですから、
価値観が違って当然です。
人それぞれ、いろんな考え方、
いろんな行動があるのだと思います。
彼女が選択していることですから、
相手を一人の人間として認めてあげることも
必要じゃありませんか?
>純粋に心配をされているのか、自分が直前になっても、対策をして飲みになんて行けないのに、彼女が行くのが気に入らないのでしょうか?
両方ありました。今、対策する場合は合格、不合格に対応できますが、対策をしない場合は、不合格にしか対応しないと思ったからです。飲み会に関しては、異性のこともありましたし、不安だったというのもありました。(ヤキモチでしょうか?)
natu-natu555さんは結構不快に感じているようですね。注意は受験期間に入ってから急にだと思います。受験前は、彼女の勉強に対する心構えを尊敬していました。毎日、予習をしていましたし、成績も良く、自分もマネしてがんばろうとしてました。教採では範囲の広さから気が遠くなったんだと思います。みなさんのアドバイスから、自分の性格は自分に留めることにします。自己中心的でした。
その前に自分が勉強のレベルを上げるのことが先ですしね。自分が落ちてちゃ虚しいというかマヌケですし。
厳しいご意見ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私は来年教員採用試験を受験予定の現在大学三年生です。下級生からの視点で言わせて頂きますと、その彼女さんは随分と自分に自信がおありといいますか、余裕があるのですね。
私の大学の先輩達は、一次試験後には良い意味でのピリピリした雰囲気があり、お互いにやはりライバルであることから、そうした飲み会への参加や飲み会の催しはしていないようです。
別にそれらが決して悪いことではないですし、事実本人の勝手でしょうからその辺りはなんとも言えませんが…。
ですが、個人的には私はその彼女さんの行動はあまり褒められたものではないと思いました。
教員採用試験、ここ数年は募集人数も増え、大分合格しやすくなってはいますが、それでもやはり困難な道であることに変わりはないですよね。
下のスレで「やる気のない教師」発言がありましたけれど、ここ数年で採用された教師はやる気のある人ばかりだと私は思います。本当に教員採用試験は難しくなってしまったので。昔と比べものにならないくらい。
westanwestanさんの大学ではそうなんですね。彼女の所は、試験中はライバルですが、試験が終われば一緒に、という感じでしょうか。今まで苦しんだのは彼女ですし、尊重したいと思います。(質問するときは怒っていましたが)
今までは僕が励ましてきたので、僕の試験が近くなったら苦しい時は、今度はサポートしてもらっちゃおうかなって思ってます。あまり人に頼るタイプではないのですが、今回の院試はけっこうきてますので。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今まで、厳しい試験をしてこなかったってだけじゃないんですか?
多少の人生経験や価値観の違いはいいと思いますよ。
自分の試験に集中しなさいということですよね。
自己中心的に考えてました。院試が難しくて、おかしくなってました。ありがとございました。
No.5
- 回答日時:
>そんな彼女どう思いますか?
べつに良いんじゃないですか。それより質問者様に対して何を怒ってるんだ?と思います。自分が忙しい時期に彼女が羽伸ばしてるのが気に入らないのでしょうか?
一次試験が終わったところで飲み会などがあるのは普通だと思います。私は教員試験は受けたことがないので、本当に二次試験のほうが楽かどうかはわかりません。でも彼女がそう言ってるのだから、信じてあげればいいじゃないですか。彼女だってもう大学4年なのだから、勉強の仕方くらいわかってるでしょう。
私は大学で教えているので、たくさんの生徒を見ています。勉強の時間や試験や発表の準備の仕方はそれぞれ違います。ほとんど寝ないで勉強して上手くいく人もいれば、そこそこで勉強をやめてじっくり睡眠をとらなきゃダメな生徒もいます。前者から見たら後者はのんびり屋に見えるかもしれませんが、そういうわけではなくやり方が違うだけです。筆記試験などは大変でも、発表や面接となるとほとんど準備ゼロで出来てしまう人だっています。逆に準備しすぎて緊張してしまう人もいます。私も発表は得意なタイプなので、修士論文を提出してから発表するまでの間はほとんど遊んでいました(笑)。
彼女が「一次の結果発表後で大丈夫」というなら、それでいいじゃないですか。万が一それで落ちても自己責任です。怒るより、「お疲れ様!結果発表後はまた大変だから、今のうちに休んでおきな。」と言ってあげてほしいです。質問者様の院試が終わったとき、彼女に何を言ってもらいたいか、考えてみてください。
一体、何が言いたいんだという感じですよね・・・。すみません。
最初の打ち上げは勉強会の仲間で行ったらしく、メンバーは飲み会中に知りました。それにメンバーは僕の知らない男の院生2人と女の院生1人?で始まり、増えたり減ったりしたそうです。飲み会中に急に連絡が取れなくなり、勉強が手に付きませんでした。深夜にこうなると不安で仕方ないです。考えないようにしようと寝ようとしましたが眠れませんでした。僕が勝手に心配してるだけかもしれませんが、ストレスを感じます。これが一番の原因かもしれません。
僕も大学の試験を4年も受けているので人それぞれというのは知っています。それを考えなきゃダメですね。自分のことばかり考えてました。
>質問者様の院試が終わったとき、彼女に何を言ってもらいたいか、考えてみてください。
この言葉痛感いたしました(泣)もう少し、人の気持ちになって考えたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
別に構わないと思いますが…
質問者サンはマジメな方のようで、確かにこの事に関しては
個人個人の価値観の違い、というか生活リズムの違いといった
感じです。
1次試験が終わってから発表までどうやら1週間から10日
といったところでしょうか?それまで1次試験の勉強で
一所懸命だったと思いますので、それくらいの息抜きは
させてやってください。
多分彼女サンは追い込まれないと集中できないタイプなのでしょう。
質問者サンも少しは息抜きをされてみては?
勉強疲れでちょっとイラついちゃってるのかもしれませんよ?
勉強頑張ってくださいね。
moihr7tr5さんの僕と彼女の性格判断はとても当てはまっているので驚きました。たしかに僕はキマジメでストイックなところがあります(汗)それを押し付けるのは意味ないですね。彼女は追い込まれないと集中できないタイプです。何週間か前は現実逃避する傾向がありました。
息抜きしなきゃいけないのは僕かもしれませんね。でも不安で、時間がない=息抜きなんかするな・・・と思っていしまい、自分を追い込んでイライラの種になったんだと思います。作業効率を考えたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
正直言葉がでません。
いえ、あなたに対してでなく、あなたの彼女に対してです。
ちょっと応援したくなくなるような話ですね。
正直あなたの彼女には合格してもらいたくない、というのが市民感情ではないのでしょうか?
こんななめた公僕に血税を搾り取られるのかと思うと、理不尽さを感じます。
精神を逆なでされたような気分です。
最も、いまの教員採用の仕組み自体にも問題があると思いますが。
だから、やる気のない教員がマスコミ騒がせをさせるのでしょうね。
なんか嫌な話を聞かされた感じです。
こんな教員に自分の子供を委ねたくないです。
親の気持ちとしてはそうですよね。
>最も、いまの教員採用の仕組み自体にも問題があると思いますが。
だから、やる気のない教員がマスコミ騒がせをさせるのでしょうね。
教科と範囲の広さにけっこう苦しんでいましね。ウチのは実践型だと思いますので、子供に対しては結構思いがあるようです。試験に対しての心構えですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 Fラン大学の教育学部は、教員採用試験の一次試験には沢山合格します(割合でみると沢山というほど多くはあ 8 2022/08/05 03:03
- 大学受験 こんばんは 私は横浜国立大学志望の新高校二年生です。 (教育学部 自然生活) このコースでは一次試験 2 2023/04/13 00:14
- 大学受験 こんばんは 私は横浜国立大学志望の新高校二年生です。 (教育学部 自然生活) このコースでは一次試験 4 2023/04/12 19:15
- その他(占い・超常現象) おみくじに関する質問です。かなり本気な質問で、自分的には結構ショッキングな内容ですので、冷やかしや当 1 2023/07/09 20:55
- 国家公務員・地方公務員 昇任試験について 1 2022/12/04 12:57
- 大学受験 先月受験した共通テストがリサーチの結果ボーダーマイナス5%でした。 志望校の共通テストと二次試験の配 1 2023/02/03 02:50
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験 再受験はありですか。 2 2023/06/14 23:23
- その他(学校・勉強) 教員になるのって少なくとも絶対簡単ではありませんよね? 大学卒業+教員免許取得に必要な単位を1単位も 4 2022/09/10 02:41
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 大学受験 大学入試の総合型選抜と一般選抜について 総合型選抜と一般選抜で同じ大学、同じ学部の他学科を受験するこ 5 2022/12/03 21:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼の感情や気持ちが分かりません。
-
妻は6月から2年間の海外赴任に...
-
既婚者がいう「好き」の意味を...
-
不貞行為にあたりますか?
-
嫁の妹と関係を持ち好きになり...
-
既婚上司とキスをしてしまいま...
-
彼氏の浮気が発覚しました。何...
-
40歳以上の方々に質問です。
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
どうして風俗に行かないの 既婚...
-
ホテル代を割り勘にしたいと 言...
-
K子が悪女かどうか?感想をお聞...
-
不倫経験(継続性のある不貞恋...
-
急に消えた人…なぜ?
-
別れるべき迷ってます
-
彼氏に彼女がいる中、妊娠発覚
-
1ヶ月前に大学のクラスで知り合...
-
結婚した後に付き合っていた時...
-
彼氏がクズすぎた見る目の無さ...
-
誰にでも言う?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報