
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電力との責任分界点は、引き込み点のジョイント部になります。
どちらの電力かはわかりませんが、チューブ式やプラスチック札式の分界チューブなるものが付いているはずです。
その為、電力量計の1次側は、既にお客様設備になります。
そして、家屋引込口から8m以内に引込口装置(開閉器及びブレーカー)を取り付けなければ成らないとあります。(内線規定1370-7)
多分現状は、引込口装置をELCBとしている為に、その2次側に避雷器を取り付けているのだと思います。
この手前に一つ、開閉器やブレーカーを取り付けてやれば、その先は避雷器を取り付けても構わない事になります。
これは、設置できる余裕がある場合の話ですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/10 21:13
回答有難うございました。
活線での工事となるので、念のため電力に相談して実施するようにします。
現状二次側でナイフスイッチ経由で接続されていますが、SPDクラスIIに準じて50AF/50AT以上のMCCBを経由し、避雷器を接続するようにします。
工事は、万が一短絡しても困るので、電力指定工事店に依頼することにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 ELB(ELCB)動作について 3 2023/06/24 08:21
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 電気・ガス・水道業 東京電力の低圧電力の負荷設備契約変更にかかる費用 1 2022/07/28 10:00
- 政治 自公統一創価カルト政権は原発再稼働で再び原発事故を起こして日本を崩壊させたいんですかね 1 2022/07/16 22:10
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- 環境・エネルギー資源 経済 5 2022/12/07 17:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事を、掛け持ちして 365日、...
-
理学(生物、化学、地学)の知識...
-
自営業は敗者なの?
-
自分に向いている仕事(起業を含...
-
病気で、身体が動けないのです...
-
働きがいは給料に比例しますか?
-
40代のフリーター 仕事とお金
-
こんな美味しい仕事、本当にあ...
-
この対応(答え方)は適切ですか?
-
ホワイトカラー的な仕事につい...
-
面接やエントリーシートで趣味...
-
29歳で警視?
-
1ヶ月休職し、給料は100%支給の...
-
スプレッドシートに関して質問...
-
くだらない質問なのですが、オ...
-
自分が損をするパターンの人間...
-
仕事。商売に関しまして。京都...
-
職人さんの日当について
-
左遷とは窓際族って、かえって...
-
金曜夜のサイゼリヤで 近くの席...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報