
いつも大変お世話になっています。
今ホームページを制作しているのですがマウスポインタをページ全体で矢印ではないものに変更したいのですがどこにどのような記述をすればいいのでしょうか?
例ですが下記のサイトのように・・・。。。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~MapleStory/
宜しくお願いします;;

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スタイルシートを使えばできます。
<head>から</head>の間に、
<style type="text/css">
<!--
body { cursor : カーソル名 ; }
-->
</style>
と、書けばいいのです。
カーソル名については、参考URLを見てください。
参考URL:http://www.htmq.com/style/cursor.shtml
この回答への補足
このスタイルシートだとWindows規定のものになりますよね?
これを例のページにあるような指のマークみたいに画像を適用したいのですが・・・どのようにすればよろしいでしょうか?
No.5
- 回答日時:
body要素だけにカーソルの設定をしても、
テキストボックスの上では形が変わってしまいます。
そこで、
<style type="text/css">
<!--
* {cursor: カーソル名;}
-->
</style>
このようにしてはいかがでしょう?
全要素に適応するやつです↑
No.4
- 回答日時:
すみません。
3です。マウスカーソル作成講座のURLを張り間違えました。
失礼いたしました。
以下のサイトです。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/jotei/scho_cur/s_cur0 …
No.3
- 回答日時:
気になるサイトがあったら、ソースを見るくせを付けた方が良いでしょう。
Internet Explorerならば「表示」→「ソース」とするかまたは、Winなら「右クリック」→「ソースの表示」で見られます。
件のサイトは
<STYLE><!--a{cursor:url(cursor2.cur);}
body{cursor:url(cursor3.cur);}--></STYLE>
で設定しているようです。
しかし、Internet Explorer6以上ではマウスカーソルが画像で表示されますが、NetscapeやOperaでは通常のマウスカーソルしか表示されません。
もっとも、Internet Explorer以外では件のサイトは、コンテンツそのものがまともに閲覧できないようです。
また、オリジナルのカーソルを指定したい場合には「.cur」または「.ani 」ファイルが必要となります。
参考URLにCSSでオリジナルカーソルを使用する時の記述や注意書きがありますが、外部CSSで指定する場合には絶対URLで指定した方が良いようです。
オリジナルカーソルは自作するか、でなければ配布サイトでDLしてください。
念のためカーソル作成・素材配布をしているサイトを参考リンクとして記述しておきます。
[カーソル作成講座]
http://www.ix.sakura.ne.jp/~yoshi/index.html
参考URL:http://write-off.cside.com/scripts/css/cursor_ur …

No.2
- 回答日時:
↑のリンク先のソースの9,10行目参照。
<STYLE><!--a{cursor:url(cursor2.cur);}
body{cursor:url(cursor3.cur);}--></style>
bodyタグ内ではcursor3.curが、
aタグ内ではcursor2.curが表示されるようになっているのです。
curファイルは、↓のソフトで作成できるようです。
http://iconcube.vis.ne.jp/f/s-m/KHIconStudio98.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS ホームページをちょっと加工する程度の無料または古くて安く購入できる作成ソフトを教えてください 5 2022/12/16 12:17
- Facebook 他人のおすすめ記事 1 2022/04/03 05:20
- PostgreSQL PostgressからMySQL(MariaDB)へ構造を変更する際のTimestamp等について 2 2023/04/04 12:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JIS規格の変更履歴 2 2023/04/03 10:38
- Excel(エクセル) この記号、手短(テミジカ)に日本語/英語で何と称されますか? 1 2022/07/25 16:12
- その他(プログラミング・Web制作) ファイル名の一部をbatで変更したい batファイルを使って、以下のようにファイル名の一部を変更した 3 2023/02/21 20:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Webページ印刷時にヘッダー・フッターをつけたい 1 2022/04/25 21:35
- Netflix ネットフリックスの字幕の大きさ変更について 2 2022/10/13 17:14
- Chrome(クローム) 最近のGoogle Chromeのデータ読み込みの遅延やエラーって頻発しますか? 2 2023/01/06 22:12
- Mac OS Macで今あるファイルの連番(ページ番号)に足し算をしてリネームしたい 1 2022/10/12 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dreamweaver リンクの色
-
リンクテキストの下線を消した...
-
オンマウスで文字色を変える
-
FrontPage2000で...
-
DreamWeaverでスクロールバーの...
-
backgroundについて教えて下さ...
-
HP製作でリンクについて
-
テキストのロールバー
-
Excelの列や行の幅を表示...
-
ホームページビルダーについて...
-
昼間 ずっとゴロゴロと横になっ...
-
テーブル全体の枠線の色を変え...
-
ロータス ワードプロ
-
リストの「・」をセンタリング...
-
HP作成について
-
Dreamweaverのレイヤーの枠を表...
-
テーブルタグの配置について
-
FLASHでの小窓の出し方。
-
Wordについてなんですが、この...
-
こういう場合どう記述すればい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホームページビルダー9でロール...
-
CSS・フォントサイズ変更は ど...
-
Netscapeでtopmargin、leftmarg...
-
HTMLについて
-
ページ全体でマウスポインタを...
-
今のサイトをCSSにしたい
-
リンクをかけた文字がマウスを...
-
DreamWeaverでスクロールバーの...
-
DreamWeaver4で、スクロールバ...
-
HPビルダー 画像挿入の隙間につて
-
リンクの文字色を別々に指定し...
-
エクセルでサイズに合ったもの...
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
Excelの列や行の幅を表示...
-
PDFへてのテキストボックスにて...
-
htmlでテーブル内にテキストボ...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
excel初心者です。 セルの色変...
-
バーコードのサイズは拡大縮小...
おすすめ情報