
ホームページを作成していたパソコンが壊れてしまい、買い換えたところ
それまで使っていたフォントが入っていないため困っています。
使っていたフォントがマイクロソフト社の製品の標準的なフォントなのか、
別のアプリを導入した結果入ったものかもわかりません。
フォント名はstopだったように思いますが、よく覚えていません。
以前導入していたソフトをいろいろ調べたのですが、該当するものが見つ
かりませんでした。
使ってたPCはWindows98+IE6.0で、アプリはWord97, PhotoShop4.0,
Dreamweaverなどを使用していました。
フリーフォントのサイトを調べた結果、Babylonという名前で同じフォント
が見つかり、ダウンロードしたのですが、大文字と数字しか定義されてい
ませんでした。
このフォントの、小文字も定義したファイルをご存知でしたら教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップマシンであれば簡単です。
電源の故障ということですが、ハードディスクが壊れていなければ可能だと思われます。
前のパソコンのハードディスクを外して新しいパソコンにセカンダリーとして増設します。
尚、Office2000 及び、DynaFont を探したのですが、ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
前に使用していたパソコンの機種・どのような故障なのか解りませんので対応できるかは?
前に使用していたパソコンのハードディスクが壊れていなければ、新しいパソコンのハードディスクのセカンダリーとして接続。
フォントをコピー([コントロールパネル]→[フォント]→[新しいフォントの追加])してしまう。
これで出来ると思うのですが?
No.1
- 回答日時:
officeをインストールすると
自動的にインストールされるフォントだったと思います。
Word97は既にインストール済みなのにフォントが無いと
いうことなのでしょうか?
だったら良くわかりませんが・・・
この回答への補足
新しいマシンを購入の際、Office2000を買ったので、今はWord2000を使用しています。
フォントなどは当然旧バージョンのものが引継がれていると思っていました。
会社のOffice97導入済みのマシンを調べてみます。
office97をインストールしているマシンや、インストールCDの中を調べてみましたが、見つかりませんでした。気長に探してみます。
どうも早々に回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
インストールしたソフトを別の...
-
エクセルなどで自分専用の辞書...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
webメールの表示について
-
PowerDVDでブルーレイを再生で...
-
Outlookのエラー表示について
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
ペースト後のカーソル位置
-
Windows Media Playerが動作し...
-
jpeg画像の圧縮
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
google日本語の設定で
-
エクセル、ワード、動画編集こ...
-
画像ののコピーアンドペースト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Outlookのエラー表示について
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
notepadというテキストエディタ...
-
Prishwallというソフト
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
fastcopyについて
-
webメールの表示について
おすすめ情報