
10年あまり前、BASIC というプログラミング言語がプリインストールされているパソコンがあって、数値計算に利用して重宝していました。
現在、Visual BASIC という言語があって解説書も多く出ているようですが、どうも、用途が数値計算とは違うようで、言語仕様も昔のBASIC とは似て非なるもののように見受けます。そこで次のことがわかったら、教えていただきたいと思います。
(1)むかしのBASIC(例えば、N88BASICとか、F-BASICというのがあったと思います)と同じような言語で、Windows98上で実行できるソフトウェアがあれば教えてほしい。入手方法も知りたいと思います。
(2)それがなければ、数値計算に利用しやすい言語があれば、教えてほしい。私は、BASICのほかに、FORTRAN、アセンブラ言語(これは機械語に近いもので、ハードに依存するので類似品を求めることは難しいと思いますが)などによる経験があり、できればそれらに似ている方がよいですが、似ていることは、必要条件ではありません。Windows98上で走ることは、必要です。
数値計算は、EXCELなどでもある程度できますが、反復計算や、サブプログラムを自在に使うには、どうしても言語である必要があります。あまり高級でない、あまり高価でないものが望ましいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記参考URL(窓の杜)に、
「N88互換BASIC for Windows」
というフリーソフトがあります。その名のとおりのN88-BASIC互換のWindows95/98対応BASICです。
昔は、私もN88-BASICを使っていましたが、PascalとかCも使っていたので、Visual Basicには比較的簡単に移行できました。Visual BasicのプログラミングはPascalやCのプログラミングに似ているところがあって、昔のBASICやFORTRANを使っていた方には、少々とっつきにくいのかもしれませんが、Excelをお使いなら、「ツール」-「マクロ」-「Visual Basic Editor」を起動して、ユーザー定義関数というのを作ってやれば、反復計算なども比較的簡単にExcelでできるようになると思いますが・・・。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/library/n88basic …
No.5
- 回答日時:
>用途が数値計算とは違うようで
基本的な構文はBASICでしょう。ユーザーインターフェースが殆どライブラリーのように貼り付けるだけでできる物と考えれば違和感は無いですよ。
ボーランドが発売している、VBの対抗で出しているビジュアルパスカル?”Delphi”デルファイが非商用目的なら無償ダウンロードできます。
参考URL:http://www.borland.co.jp/news/del6personal_j.html
No.4
- 回答日時:
n88Basic for WindowsとVisual Basicの両方持っています。
ためしに同じアルゴリズムのプログラム(円周率の簡易計算プログラム)を両者で作成し、処理速度を調べたことがあります。
結果は、予想に反して(?)、VisualBasicのほうがはるかに速かったです。VBのほうはexe形式にすると更に速くなります。
なので、予算のことを別にすればVisualBasicのほうが高速、ということになります。昔のマシンでBasicを走らすよりはずっと速いです。昔はFor-Nextループ10回で1secのWaitをかけるという時代でしたから。
私はCのコンパイラとは気が合わないので、数値計算(といっても簡単な処理ですが..)もVisualBasicでゴリゴリやっています。
そんなに捨てたものではないですよ、VisualBasic。
ありがとうございました。
n88Basic for Windowsを入手して使用しました。快調です。
VisualBasicの方は、またしばらくして、試してみたいと思っています。
No.2
- 回答日時:
BASIC互換も、探せば結構ありそうな気はします。
ただ、使った事が無いんで何ともいえません。
例) ActiveBasic http://www2s.biglobe.ne.jp/~yamadai/
別の言語でよいのであれば、個人的にはActivePerlをお勧めします。フリーですし、他にも応用が利きますし、なんせInternetにいっぱいドキュメントが転がってますから。
入手先は参考URLを。ちょっと英語ですけど。あと、基本的に実行はコマンドプロンプト上、になります。
# サブプログラム、とか、連携、っていうキーワードがちょっと気になるな.....
あとはcygwin入れてgccでぐりぐりやるとか、どうせperlやるならRubyにしようとか、まあ色々な御意見もありましょうが。俺が分かる範囲ではこの程度ですね。
もちっと具体的な目的が記載されていると、アドバイスもしやすいかも知れません。
参考URL:http://www.activestate.com/Products/ActivePerl/m …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポスター用デカ文字印刷したいです
-
自動でキーボードをたたいてく...
-
PC使用中に再生されている音...
-
面白いフリーゲーム(RPG)を捜...
-
zdfファイルが開けません
-
写真付会員名簿を作れるソフト
-
PCの画像を待ち受けサイズに
-
画面を左右反転させるソフトは...
-
複数ファイルの文字列を同時に...
-
XTMemoの代わりを探しています。
-
FCD変換ツール
-
スクリーンセーバー
-
tgaファイルが開けない
-
あるフリーゲームをさがしています
-
拡張メタファイル windows メタ...
-
画像の縮小が簡単にできちゃう...
-
タスクバーに入るカレンダー
-
MySQLの管理ツール
-
フリーのPDF X change viewer ...
-
windows98上で動く壁紙用のフリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリーのPDF X change viewer ...
-
勉強用に:PDFファイルで答えを...
-
Windows XPの画面から作業内容...
-
一体型PCでモニタのみ電源を落...
-
サイトの"h"抜きリンクに自動で...
-
“DLLファイル MSVBVM60.DLLが...
-
あるフリーゲームをさがしています
-
戦国時代(日本)のゲーム(フ...
-
イラストの主線を1ドットにする...
-
周期表の語呂合わせ
-
tgaファイルが開けない
-
テトリスみたいなゲーム
-
zdfファイルが開けません
-
テキストを縦書きで見るビューアー
-
XTMemoの代わりを探しています。
-
AAをどうしたら上手く作れる...
-
PING JPEGファイルのコメント部...
-
ファイルを自動で名前を付けて...
-
複数のファイルをフォルダ分け...
-
デジカメの顔写真の加工について
おすすめ情報