
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
いろいろな説があるようですが。
もともと古い教会音楽などでは、Bではなくて、Bフラットを使うことが一般的でした。Bをナチュラルにすると三全音(いわゆるセブンスコード、属七です)ができ、これが不安定な音で落ち着かないと当時の人が思っていたからです。
近代のクラシックや、今のポップスなんかでも、セブンスコードのところでテンションを使ったりして、セブンス臭さを消すなんていうテクニックがよく使われています。
というわけで、シは昔はフラットだったのです。
ところが、次第にナチュラルのシが使われることが多くなりました。そこで、ドイツでは、フラットのシを普通の書体(レギュラー)のbで、ナチュラルのシをゴシック体のbで書いて区別することにしました。
ゴシック体の例は、
http://www.fontscape.com/large/itc/Blackmoor.gif
なんかを見てください。
で、この角ばったbは、hに形が似てますね。それで、ゴシックフォントが使えないで、レギュラーフォントのみで印刷しなくてはいけない本などでは、ゴシックのbのかわりに、レギュラーのhを使うようになりました。
ちなみに、3種類の臨時記号の♯、♭、ナチュラルの記号も全てこのことに由来しています。
・♭は、文字通りレギュラーフォントのbですね。
・♯は、ゴシックのbを、横2重線をひいて取り消したものです。
・ナチュラルは、ゴシックをさらに飾り付けした花文字(Fraktur)のbからきています。
wikipediaも参考にどうぞ
http://en.wikipedia.org/wiki/Note
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Note
No.2
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/04 18:50
okkunokkunさん、ありがとうございます。お礼が遅れて申しわけありません。
「なるほど」という感じです。視野が広くなった気がします。
No.1
- 回答日時:
ドイツ音名で「ロ(Si・シ)」音を「H(ハー)」としているのは、
ドイツ語ではB(ベー)はフラット(♭)を意味するもの(ドイツ語辞典にも載ってます)なので、
混同しない様に「H」を当てはめているのだそうです。
長音階で最初にフラットが付くのは「変ロ(Si♭・シ♭)」ですので、使用頻度が多いので、
慣用的に「B」を「ロ(Si・シ)」音に当てはめる様になったそうですよ。
ちなみに、ABCDEFGの並びからいって、Aから音階が始まっていないのは、
昔は短音階が基準だったので、Aからの音階(イ短調)が基準となっていたためだそうです。
今日の音楽では、「イ(A・La・ラ)」で始めるよりも、
「ハ(C・Do・ド)」をもとにして考えた方が、いろいろと便利なことが多いので、
「ハ(C・Do・ド)」音から始まる長音階ベースで音楽理論が展開される様になったのだそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/04 18:45
truth77さん、早々と教えてくださってありがとうございました。パソコンの調子が悪かったのか、ずっとここのサイトに入れず、お礼が遅くなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲のタイトルが分かりません
-
このピアノの曲名を教えてくだ...
-
Windows11のCMってピアノで弾く...
-
序盤のメロディしか思い出せな...
-
フリートークでもババア扱いだ...
-
曲名がわかりませんので教えて...
-
♪ソドーシドラーソドレーミレミ...
-
ぐるナイ ゴチになりますで使...
-
ソファミーソドシーソレドーミ...
-
NBA ED 1990年代
-
音楽の授業で合奏したこの曲名...
-
文章で分かりにくいですが、こ...
-
イタリア歌曲 spirate pur spir...
-
この曲名教えてください(*>_<*)
-
Adoroの歌詞の読み方を教えてく...
-
この曲わかるひといますか
-
サビの部分の歌詞しかわからな...
-
あるクラシック音楽を探してい...
-
ハ長調以外の長調の楽譜の読み...
-
音楽の見聞が広い方是非教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
♪ソドーシドラーソドレーミレミ...
-
ソドシドレラレー
-
ホルン協奏曲第一番
-
この曲名教えてください(*>_<*)
-
曲調がネリーとケリーローラン...
-
NBA ED 1990年代
-
この曲のドレミ 教えてほしいん...
-
ぐるナイ ゴチになりますで使...
-
イタリア歌曲 spirate pur spir...
-
あるクラシック音楽を探してい...
-
ソファミーソドシーソレドーミ...
-
音楽の授業で合奏したこの曲名...
-
昔の天気予報のBGM
-
昭和50年頃の秋川リサの資生堂...
-
NHK教育「toi toi toi!」の音階
-
シャンソン 枯葉
-
音符の前の小さい音符の演奏の...
-
月光第一楽章 ダブルシャープの...
-
80年代中期頃のインストゥルメ...
-
曲の名前
おすすめ情報