重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
会社員(女)をしています。


職場の先輩(女)が誕生日をむかえました。
いつも出張のたびにお土産をくれたりするので,
先輩のお誕生日にお菓子を買ってプレゼントしました。
私は社会人1年目なので 出張も何もないので、
もらいっぱなしは気マヅイ、と思ったからです.

先輩の誕生日の当日,出勤が私の方が早かったので,
先輩のデスクの上にお菓子とカードを置いて置きました.

その日の夕方、先輩に会いましたが,
ぶっきらぼうに「ありがとうございました」と言われただけでした.


そういえば,先輩は色々な所でお菓子をもらっているみたいだし,
先日も同部署のAさんが先輩にあげたお菓子を (Aさんの目の前で)
先輩は 私に,「fire_sisiterさん、これあげる」と渡されました.
ご自身ではお好きなお菓子はたくさん買うようですが。

お気に召さなかったのかな?と残念です。
職場では人間関係は仕事上、と割り切った方がいい,とよく
アドバイスを受けます.
しかし 私は学生時代友達が少なかったので
どうしても職場の人と楽しく仕事も付き合いもしたい、とおもうのですが。
やはり私も(人間関係)ドライになったほうがいいでしょうか。

A 回答 (5件)

先輩の年齢にもよりますが、


プレゼントとカードが机の上にあったら、迷惑かも・・・と思います。
(何人の人に、今日誕生日だとバレたか、または
何人の人にあなたからプレゼントをもらったのが
バレたかも気になります。)

何かの記念などにモノを頂いたら、お返しを考えなければなりません。

以前勤めていた職場の後輩からやはり誕生日に、クッキーをもらいました。
しかし、私から誕生日がいつと言った覚えもなく
どこから漏れたのかも気分が悪かったです。
(個人情報ですから・・・)

また、その後輩はやたらとお菓子を配り、
早く親しい関係になりたい気持ちがひしひしと伝わってきました。

あまり、距離を縮めるのを早めようとすると、かえって逆効果ですよ。

また、社会に出たらモノをあげたくらいで、親しく
なれるとは限りません。
モノ以外での信頼関係を築いた上で、プライベートでも
付き合いたいか、判断すると思います。

出張などでのお土産は、あくまでついでですから
気にしなくていいと思います。

人にモノをあげるときは、手渡しをして一言添えられるといいですね。

ちょっと厳しい意見かもしれませんが、
会社は友達を作りに行くところではなくて、
仕事をして報酬を得るところです。

その中で信頼のおける仲間がみつかればラッキーに思いましょう。

何かされてお返しをするときは、同等な条件のモノにして、
相手に気を使わせないように出来るといいですね。
(今回の場合は、どこか旅行などに行ったお土産とか
デパ地下でおいしそうだったから、など・・・)
    • good
    • 0

先輩のお礼がぶっきらぼうだったとのことですが、その時は先輩が忙しかったとか、機嫌が悪かっただけかもしれません。



いつもお土産などを頂いているからお誕生日はお返しをするいい機会だったと思いますから、fire_sisterさんに落ち度はありません。

「いつもお世話になっている先輩の誕生日にお菓子をあげた」という事実で「良し」としてはいかがですか。もらって嫌な気持ちになる人はいませんから。

先輩がそのプレゼントを気に入っても気に入らなくても、それは先輩側の感じ方であって、こちらがコントロールすることはできません。人によっては、もらった物が気に入らなくても「わあ、嬉しい!」と口では言ってくれる人がたくさんいますから、あげた相手があげた物を本当にを気にいったかどうかを知ることは不可能に近いと思います。本当に近い関係の友達なら、気にいらないと正直に言うこともありますが。

もし、絶対に先輩が気に入るようなものをあげたいのであれば、事前にリサーチするしかありませんが、そこまでしてあげたい方であるかどうかは、質問者さん次第です。

>先日も同部署のAさんが先輩にあげたお菓子を (Aさんの目の前で)
先輩は 私に,「fire_sisiterさん、これあげる」と渡されました.

この先輩は、fire_sisiterと違って、他人に気をつかうような人ではないような気がします。ですから、fire_sisiterもあまり気をもまずに、淡々とおつきあいされてはいかがですか。こういう方の顔色を伺っていると振り回されてしまいますよ。

私も人の顔色を伺って取り越し苦労してしまう方なので、お気持ちはよくわかります。でも、最近は年をとったせいか「周りの人すべてとうまくやっていくことは不可能だ」と割り切ることができるようになり、ちょっと楽になりました。
    • good
    • 0

 入社1年目ということは、私と同じ年齢じゃないかと思います。

経験の少ない私ですが、役に立てれば良いと思います。
 先輩にカードとプレゼントを渡したのは良かったのではないでしょうか?反応が悪かっただけで・・。その時の気分が悪かったり、プレゼントをあげても意外と喜ばないひともいますから。こちら側としては、喜んでほしい気持ちや感謝の気持ちを表したつもりでも・・・。いつももらっているお土産のお返しをした!そういう気持ちでいたら楽になりますよ!もらいっぱなしじゃ後で先輩に何を言われるか分かりませんからね。
 また何かもらったら、気持ち程度のお返しをしたら良いですよ☆今度は、先輩に手渡しで「この間はご馳走さまでした。ほんの気持ちです」と、何でも良いので高くない物を贈りましょう☆
    • good
    • 0

>先日も同部署のAさんが先輩にあげたお菓子を (Aさんの目の前で)


先輩は 私に,「fire_sisiterさん、これあげる」と渡されました.

これはみんなで分けましょう!って感じでもらったんですか?
それなら普通のことだと思います。
もしそのお菓子を開けてから「気に入らないからあげる」って感じで配ったのなら非常識だと思いますが、、、。

>ぶっきらぼうに「ありがとうございました」と言われただけでした.
う~ん、、、これはよくわかりません・・・
もともとこういう性格、言い方ではなくて、ですか??
誕生日にお菓子をもらったら嬉しい以外にはないと思うんですが、、、。

>職場では人間関係は仕事上、と割り切った方がいい,とよくアドバイスを受けます.
確かにそのとおりですが、いつもお世話になっているお礼に何か買って行ったりするのは決して悪い事ではないと思いますヨー。
ただ仕事とプライベートを分けると言う意味では、当たらず障らず、という付き合いがいいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは>fire_sister2005さん



気に入る入らない別にして、黙って机に置くより、直接「いつももらってばかりで申し訳ないと思い、つまらない物ですが・・・」と言ってあげた方がよかったかもしれませんね。
私だったら「なんか悪いなぁ~」って思っちゃいますモン。
お土産じゃなく、誕生日だと「返さなきゃいけない。」って煩わしく思うかもしれませんし「そんなんでいつもあげてるわけじゃないし・・・」と思うかもしれません。
素直に「いつももらってばかりで申し訳ないと思いお誕生日のプレゼントを差し上げましたが、気分を悪くされましたか!?出すぎた真似してすみません。」と言って誤ってみたらいかがですか!?
分からないことはこれからもたくさんあると思います。
本人にまずあたってみないと先へは進まないのでは!?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!