
こんにちは。
私は、とてもお酒が弱く、ビールコップ1杯飲むのにも
1時間はかかります。
独身の頃、職場関係ではゆっくり飲んで、その場を誤魔化していました。
友達と一緒に居酒屋にいくと勿論割り勘です。
私は、友達との時は、無理にお酒を飲まないでジュースばかりかほんの少し酎ハイを飲む程度でした。
でも、友達は強い人が多く、次々おかわりするのです。
そして、お支払いは割り勘。
最初の頃は気にしていませんでしたが、だんだん気になってきました。
思い切って「飲みのもは別会計にしよう。」って言ったことがありますが、かなりシラケた雰囲気になりました。
レジの前に、「ええと…私の分は…」と計算する姿も美しくない。でも、女同士は、ランチタイムなどではすぱっと割り勘だし、こういう時もそれでいいのでは?って単純に思いました。
みなさんはどうしてますか?
それから、ホームパーティーや、バーベキューなどの時に、飲める人だけでさっさとビールを注ぎ「カンパーイ!!」と盛り上がられ、私は1人でさみしくジュースを自分のコップに入れて飲んだことがあります。
飲めないのですが、いちよう「少しくらい飲めるでしょ」と誘って欲しい。
私が逆の立場なら言うと思う。
飲める人から見て、飲めない人はどう見えますか?
さらに、飲めないからと、車出してもらえると期待されたことがあります。はっきり言われたわけではないですが、「誰が車出す?」と話が出た時点で、タクシーでなく、飲めない人が運転すると決まっているんだなぁと思いました。
お酒を飲める人は、飲めない人に車を出して欲しいですか?
ここで、私が車出さなかったら、どう思われるのでしょう?
もしかして、反発を買う質問かもしれませんが、誰にも聞けないので、ここで聞いて見ました。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
お酒ガンガン飲みます。
20の女です。まず、飲まない人と行った時の会計。
私は飲み放題にしてもらうことが多いのですが(それだけガンガン飲む)、その場合、友達はあたしはいいよ、といって、会計のときは料理のみ割り勘、私は飲み放題分、友達は飲んだ分をプラスって感じです。
そういうのをしなくて飲むときも、やっぱり私のほうが多目に飲んじゃってるので、多めに払いますよ。
私も楽しかったしいいよ、と言ってくれますけど、自分が飲んだわけですしね(笑)
言い出すことができないなら、それだけ料理を食べたらいいのでは?という意見も前見かけたことがあります。それもそうですよね、何も飲みだけで張り合わなくても、食い気に走ってもいいと思います☆
それに、私の友達同様、「その楽しさの時間」にお金を払うかですね。サークル飲みなんかだと、飲めるひとも飲めないひとも一律です。(飲めない人は料理代だけ…ってあんまりしないですよね?)でも、だれも文句いいませんよ。その分楽しいからだと思います。
そうやって割り切ることもできないのでしたら、正直その場に飲みに行くのはあまりオススメしません…
相手が気をつかうべきだとは思いますが、それが叶わないのなら、あなたがどうにか割り切るしかないのではないでしょうか。
カンパイは正直、それいただけないなって思います。
カンパイって全員でするものですよね?
たとえお酒飲めない人が混ざっていても、「ジュースでいい?」くらいは聞いて、グラスに注ぐと思います。というかそれが当たり前。
「飲めるでしょ。」とは誘いませんが、何かしら飲み物は入れるように誘いますよ。
そのお友達は失礼ですけど。周りが見えてないですよね。自分が楽しかったから、他に注がれてないひとがいること気がつかなかったんでしょうか。
最後に、車に関しての質問ですが、飲んでない人がいたら…頼ってしまうと思いますよ、そこは。
うーん、車で帰るからこそ飲まないって人もいますしね。どうしても嫌ならいいですけど、できたら送って行ってほしいな、とは思います。もちろん、感謝もしますよ!
ですが、出してもらえなかったからって何も思いません。何か用事があったとか、結構初心者だからコワイとか、人を乗せるの自体好まないとか、そんな気分じゃない…まぁ、理由はいろいろあるものですし、あえて詮索しようとも、嫌とか気が利かないとかも思いません。
自分が飲んだんですから、タクシーなどで帰りますよ。
だから、そこは嫌なら断ってもいいと思います。自然に、「じゃ、タクシーで帰ろうか」って流れになるんじゃないかなぁ。
楽しくない、気になるならいかないほうが懸命。
そんなことに時間割いて、お金使うのはもったいないですよ!
割り勘に関しては、とても親しい友人ががんがん飲んで割り勘当たり前って顔するので、だんだん腹が立つようになりました。大勢で行った時は、割り勘当たり前と私も思っています。いちいち人数で割るの大変ですから。でも、少人数なら、飲んだ分は払ってほしいと思います。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
飲み会に行ってお酒を飲まないのは私がそうしていることであって
飲んじゃいけないと言われたわけでもないので
割り勘でも損をしているようには思ったことありません。
それに損得勘定をしだしたら楽しくないことないですか?
たくさん食べたお料理もあれば、全く食べなかったお料理もあるのと同じことだと思います。
飲み会に参加しているのだから、飲み代が割り勘になるのも必然だと思っていました。
でも、一緒に行った友達が飲まない私に気遣って
「端数だけでいいよ」などと言ってくれることが多いので
「いいの?ありがとう♪」と素直に受けます。
あなた自身、損得勘定をしてしまうような関係のお友達と飲みに行っても楽しくないんじゃないですか?
そうですね。楽しくないのかもしれません。
だから、よけいに割り勘にこだわっているのかも。
楽しいと思える相手とだったら、お金出してもいいですよね。
ちょっと、時間があまりなくなってきましたので、早々と締め切らせてもらいます。
いろんなご意見、参考にさせてもらいます。
No.10
- 回答日時:
損だな…って感じるなら、参加しなければ良いじゃないですか?
飲める私としては、あ~だこ~だ言われると、せっかく楽しかったのにぶち壊し!って気分になりますね。
職場での飲み会は、半強制的なものが多いので、誰しも多少の不満は持っているでしょう。
しかしながら、友達との飲み会は、強制ではないでしょ?
それなのに、損だ得だと言われると、正直二度と一緒に行きたくないって気分ですね。
飲めないのをわかっていて「少しくらいなら」って誘ってって単なるワガママとしか…
お酒を飲めない人にとって、勧められるのが嫌だという方が多いので、勧めない方がマナーと思っておりました。
お酒以外の飲み物で「次、こんなのあるよ」とか色々なものを勧めたりはしますけど。
支払については、割り勘といってもきっちりと割った事はありません。
先に全部支払って、店を出てから回収しますが、自分が多く払う様にしています。
一番飲んでるから…って言って。
ちゃんと関係の出来ている友人であれば、そういう配慮ってお互い出きるものだと思いますけど…
車に関しては、飲んでいないからって、本人が運転するとでも言わない限りは、「飲んでないなら車出して」なんて思いませんけどね。
なんだか批判ばかりになりましたけど…
質問を読んでると「私をかまって!」「もう少し私のことを考えて!」っていうのが見えたんですけど…
当然損だ得だって目の前で言わないです。
どう思っているのか、他の人の意見を聞きたいと思いました。
私をかまって欲しいというより、自分が好きなように飲み、車出してもらい、他の人に多く支払わせている人って、お酒飲める人の間では、普通なんだろうか?って思って。飲めない人に甘えたくなるものなのかなど、気になりました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問拝読致しました。
私はご質問者さまとはちょっと立場が違うのですが、「お酒は飲めるけど飲まない」人です。
別に飲みたくない、訳ではなくどうしても幹事的な立場に立つことが多く、それこそ「帰れない人のアシ」に
なっています(^_^;)。
結論から言えば、あなたの感覚は間違っていないと思いますよ。
オフィシャルな飲み会などでは確かに「飲まない分安く」とはなかなかできませんが、
お友達とのプライベートではそれくらいの配慮があっても良いかとは思います。
ただ、飲む人間の立場からすると…
「飲まない分、料理を沢山食べるだろうから一緒でしょ!」という感覚もなくはないです…。
これもまた感じ方の違いなのですが…。
ちょっと違った見地からすると…
あなたがお酒を飲めないことを皆知っているのですよね?
それでもあなたと一緒に「飲みたい」と思って誘ってくれているのだと思いますよ。
お酒を飲むことだけが「飲み会」ではないですよね。
お友達はあなたと「飲み会の楽しい雰囲気」を共有したいと思っているのだと思います。
その「共有に費やしたお金」を皆で割り勘しよう、と考えているのかもしれません。
確かにお酒一杯はジュース一杯より割高です。
でもある意味同じ「一杯」には変わりありません。
もし、あなたが「他人の飲むお酒分まで割り切るのはイヤ!」という感覚をお持ちだとお友達が知ったら…
多分その後のお誘いは減ってしまうと思います。
結論を言えば、
「お酒を飲めない人を配慮しなければならない」お友達と、
「他人のお酒代にこだわってしまう」あなたの双方が
もう少し柔軟にならなければならないことなのだと思います。
飲めない人と一緒に飲み会をするときには、飲み放題のコースを御願いするのも一つの手です。
ここで、「私はソフトドリンクしか飲めないからソン!と思うのであれば、飲み会自体に参加することを止めた方が
良いと思います。
また、店に言ってカクテル等を思いっきり薄く作ってもらうのも良いと思いますよ。
>飲めないのですが、いちよう「少しくらい飲めるでしょ」と誘って欲しい。
>私が逆の立場なら言うと思う。
>飲める人から見て、飲めない人はどう見えますか?
これは…確かに最初の一杯くらいは付き合いなさいよ!と言うかと思います。
が、本当に一滴のアルコールでも身体に変調を来してしまう人もいますし、本当にお酒が嫌いな人もいますよね。
なので、誘うか誘わないかはケースバイケースです。
あなたが今までその相手にどうやってお酒を断ってきたかによるかと思いますよ。
>お酒を飲める人は、飲めない人に車を出して欲しいですか?
>ここで、私が車出さなかったら、どう思われるのでしょう?
そもそも飲み会の席において車を期待する方が間違っています。
車でしか行けない飲み屋だったら、あらかじめ自分で交通手段を確保すべきです。
上司や得意先など、どうしても車を出さなければならない状況だとしたら飲めない人に御願いすることも
考えられなくはないですが、基本的にはお断りして良いと思います。
それで怒るようなお友達なら…残念ながら「そういう人」なのだと思いますよ。
私は車を出すことに抵抗がない、むしろ車を出すために飲まないタチという非常に変わっている性格なので
あまり参考にはならないかもしれませんが…(^_^;)。
ご参考になれば幸いです。
皆が仲良くお付き合いできる道筋が見つかると良いですね。
頑張ってください。
大人ですね。
すごいと思います。ちょっと見習いたいけど、私には無理です。
私は、胃が小さく、食べ物もあまり多く食べません。
食べたり飲んだりの席では、損する体質に生まれているのです。自分でも自覚してます。
車を出すかどうかは、飲める人が飲めない人に期待するのがおかしいと思っています。
誰だって、夜道をお腹いっぱいになった体で運転したくないのが普通です。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私もお酒だめです。
飲むならチュウハイ程度で、あとは、ウーロン茶とかにしてます。
飲める人といくと損ですよね。
私の場合、お店が飲み放題つきのところに設定してするので、割り勘とか気にしなくてすみます。
私自身、水分とるのが好きなんですが・・・。
車の運転の件ですが、そういうふうに決めつけるんだったら、たまには出す事もあるかもしれませんが(忘年会とか)そこまで世話やきません。
友人という立場利用して、タクシー代浮かせるような考えなら、絶対だしません。
「誰が車出す??」っていったとき
状況判断して、決めます。黙っていてもいいかも(笑)
泥酔とか乗せたくないですからね。
しかも酒代・車代をもつ飲めない人の立場って・・。
そこまでお人よしにならなくていいですよ。
社会人だし、ほっとけばそれぞれ帰りますよ(笑)
これぐらいの事で悪くは言わないですよ。
気にしないで。
飲み会は、事前に店決めて、飲み放題つきのところにいくと解消されますよ。
飲めない人もいるんだったら、たまにはって感じで
居酒屋以外でいくとか。
お酒なくても、女同士だったら楽しいですよ。
お酒も無理に飲まなくても
充分楽しめるから、ごまかさずにその場を思いきっりたのしみましょう!
飲み放題は、ほとんど行かないですね。
そういえば、もう一つ悩みがありました。
お鍋などをしても、ほとんど飲めない私は鍋奉行なんです!ビール飲んでる人は、口しか動かなくなってきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
質問主様の「お酒は飲めない」アピール度が強かったのではないでしょうか?
割り勘のことは、その分しっかり食べればいいことですし。(食が細くてあまり食べない人も割り勘の時は払っていると思います)
最初から飲めないのが解っているならやっぱり気を使って誘わないと思います。
飲めない人にもジュースやウーロン茶は注ぎに行きますが。
車を出すことは、やはり最初から飲まないのがわかっているなら、やっぱりお願いしたい気持ちもわかります。
アピールが強かったのでしょうね。きっと。
これからは、「弱いけど、ほんのちょっとだけ飲みたい」と言うようにしてみます。
世の中には、飲みたくても飲めない体質の人がいるんだと、アピールしていきます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
> みなさんはどうしてますか?
割り勘ですが、飲めない人とか、かなり遅れて参加した人には多少割り引いて計算することが多いです。
> 飲める人から見て、飲めない人はどう見えますか?
飲める飲めないにかかわらず、一緒にいて楽しい人なら誘うし、楽しくない人なら誘わない。
> お酒を飲める人は、飲めない人に車を出して欲しいですか?
出してもらえるとうれしい。
> ここで、私が車出さなかったら、どう思われるのでしょう?
何か都合が悪いんだろうなと思う。出さないから悪くなんて思わない。
> 最初の頃は気にしていませんでしたが、だんだん気になってきました。
それが気になって、行くのがいやになったのなら行かなければいいだけ。
楽しければそんなこと気にしない。
でも、同じメンバーで何度も続くのなら、他のメンバーは少しは考えて配慮すべきだとは思いますね。
車の期待するメンバーとは、行かないと決めてます。
それほど、親しくもありませんから。
割り勘にしてとこっちから言わないと気が付いてくれない友人とは、最近は飲みに行かないです。でもまた、何れ飲みに行くと思いますが、その時はどうしようか悩んでしまいそうです。
乾杯をさっさとした友人は、きっとたまたまだったと思うことにします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もお酒飲めません。
いや、飲めるのですが、お酒が嫌いで飲みません。
友人と居酒屋に行く時は確かに割に合わないかもしれませんが割り勘にします。
それを気にしたことも無いので、答えにならないかもしれませんが、「みんなと遊べて楽しかった代」として考えればいいんじゃないかと・・・・
それにザルな人は自分から「多めに出す」とか言ってくれますし・・・・
そういう人が周りにいないなら、飲み放題のコースを頼むという手もあると思います。そうすれば、コース外のものを飲む人は多めに出すと思いますし。
パーティーなどで乾杯時に自分だけ飲み物が無いってことよくありますねぇ。
これも気にしたことありません。
空のコップを掲げて乾杯してます(笑)
どちらかというと、みんなは飲むのに自分の為にノンアルコールを準備させてしまうことに恐縮してしまいます。
なので、最近では自分の飲みたいものを自分で買っていって勝手に飲んでます。ある意味飲んだくれの姿です(^^;
「少しくらい飲めるでしょ?」の言葉は、お酒が嫌いなのでかえって迷惑です。
そう言われたら断り続けるのも失礼になるし、でも飲みたくないし。
私みたいな人が世の中に入るので、周りの人も気を遣ってあえて質問者さんにその言葉を言わないようにしているのでは?
車に関しては、ごめんなさい。
免許を持っていないので何のアドバイスも出来ません。
が、もしかしたら私も車を出してもらえると期待している立場なのかもしれません。
私は免許が無いので、必然的に連れて行ってもらう側になりますから。
でも、お酒飲まないんだから当然と思われたら、少々気分悪いですよね。
同じ方向なら送ってくくらいすると思いますが(私が免許持ちだったら)、まったくもって違う方向の人が当然のように言ってきたらムカつきますね。
居酒屋などに行く時は公共交通機関かタクシー。
それが基本だと思います。
飲めない人だって、気分次第で飲むこともあるかもしれない。
それを我慢する義務は無いはずですから。
お酒が嫌いな人もいることを、忘れていました。
私は、飲みたいけど弱くて少ししか飲めないのです。だから、楽しそうに飲んでいる友人や知人を見てると、だんだんうらやましくなります。うらやましいので途中で帰りたくなることもあります。
これからは、弱いけど少しは飲むと宣言しようかとも思いますが、少しでもピッチを上げてのんでしまうと、ひどい状態になりますし…。
タクシーは基本ですよね。私もそう思っています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
既婚 男 全く飲めません。
ですが、その場を楽しんでいるので割り勘でも良いと思っています。
>「少しくらい飲めるでしょ」と誘って欲しい。
これは人にもよりけりで、それすら嫌な方もいますので
飲める方なりの気遣いだと思いますよ。
車もよほどの事がない限り出します。
事故されたりする方が嫌ですから。
みんなで楽しい時間を共有できているからいいかなと思いますが。
飲めないからと言って誘われない方が嫌な気分になりますし。
女性ばかりで飲むと、どうしても損得勘定が働く
私です。
男性が1人でも混じっていると、不思議にスムーズにことが運ぶのですが…。
女ばかりだと、みんな自分を出しすぎて、割り勘だ、タクシー代が勿体無いだとか、細かくなっていくようです。
男の人って、全体的に飲めない人はいつも割り勘でもいいって思えるのですか?
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
お酒の飲める20代後半女性です。
>友達と一緒に居酒屋にいくと勿論割り勘です。
私の場合、飲めない友人と2人のときは飲みませんし、数人の場合で飲めない人が混じるときは飲んだ人がいくらか多めに支払うように声をかけます。
(私も昔は飲んでなかったので気持ちはわかります)
applerosyさんも若干少なめに支払うってどうですか?
「これくらいでいいよね」って。
それが出来なかったらあきらめて払うしかないのかな?
>飲めないのですが、いちよう「少しくらい飲めるでしょ」と誘って欲しい。
これは首をかしげてしまいます。
人によっては「飲めないのに無理矢理誘われて迷惑」って言う人もいますからね。
自分で「私にもちょうだい!」っていえばよいのでは?
>お酒を飲める人は、飲めない人に車を出して欲しいですか?
はい、期待します。飲めなくて車運転出来るメンバーがいたら「タクシー」なんて発想はまったくないです。
毎回必ず酒類を1杯頼んでソフトドリンクも頼んで「お酒は強くないけど嫌いじゃない、少しだけでも飲みたい」をアピールすれば車係から任命されずにすむのかもしれません。
どうして車を出したくないのですか?
少しも飲めなくなっちゃうから?
利用されるのがイヤだから?
他のメンバーが飲み代や、ガソリン代など気を遣ってくれたらそんな悩み解決するんですけどね。
あんまり意地になって主張するのもね…。
どうしても気になるときは「行かない」という選択肢もあるという自分なりの心の余裕を持っていれば気が紛れるかもしれませんね。
回答になってなくてすみません。
車出したくない理由は、夜道の運転が恐いからと、少しも飲めなくなるからです。
それに、飲んで楽しい気分の知人達への嫉妬がちょっとあります。
なんか心狭いですねー。私。
最初から、タクシーで行こうよって言われたら、反対に「私が運転下手だけど車だすから」って言うかもしれません。
まあ、あまり飲みに行かないようになってしまったのですが。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
26歳女です。同い年の彼氏との...
-
デート代かかりすぎて正直つら...
-
高校1年生です 同年代の彼女と...
-
彼氏にガソリン代を請求しても...
-
「もっと明るい話しよう。お互...
-
彼女と映画に行く時って彼氏が...
-
デートでおごる範囲について?...
-
18歳年上の彼氏とのデート代に...
-
デートが食事だけで終わってし...
-
高速代 今回高かったから 悪い...
-
彼氏の家で半同棲する場合、女...
-
5歳年上の彼氏に割り勘にされる...
-
男としてないな〜って思ったら...
-
ずっと細かい分まで割り勘の彼氏
-
改札まで必ず見送ってくれる男性
-
割り勘について
-
中学生が彼女とデートするとき...
-
初デートの映画でのお金!
-
男の人が最初のうちだけデート...
-
遠距離で頻繁に会う場合 ホテル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
26歳女です。同い年の彼氏との...
-
デート
-
今どき彼氏と割り勘って普通で...
-
「もっと明るい話しよう。お互...
-
割り勘について
-
5歳年上の彼氏に割り勘にされる...
-
高校1年生です 同年代の彼女と...
-
歳上彼氏とのデート代問題
-
デートが食事だけで終わってし...
-
付き合っていない間柄のデート...
-
誕生日に割り勘、ノープランな...
-
彼女と映画に行く時って彼氏が...
-
デートで割り勘を要求されると...
-
彼氏の家で半同棲する場合、女...
-
デートの時に男性が先にお会計...
-
改札まで必ず見送ってくれる男性
-
好意を持たれてる後輩男子とご...
-
いつもおごってくれる10歳年上...
-
ずっと細かい分まで割り勘の彼氏
-
男としてないな〜って思ったら...
おすすめ情報