重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うまいタイトルが思いつきませんでした。
例えば、辛いと辛いは、つらいともからいとも
読めますね。
そして翡翠は、ひすいともかわせみとも読めます。
こんな風な言葉、他にどんなのを思いつきますか?

A 回答 (9件)

おもしろいですね。

こういう言葉。

1.人気・・・「にんき」と「ひとけ」
2.大分・・・「おおいた」と「だいぶ」

あとは思いつきません。

実は、ある言葉の反対語を検索していたら、普通の意味の「反対語」とはちょっと意味のちがう「反対語」のおもしろいサイトがあるのでご紹介します。反対語以外にも、ご質問のような言葉をたくさん集めたコーナーもあって、見応えもあります。↓
ただ、新規募集をしていないようなので、その点が残念ですが。

私が考えた上の二つも、すでにこのサイトにはありました。

参考URL:http://www.h-dc.com/hantai/hantaigotop.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
教えていただいたサイト、大変参考になりました。

お礼日時:2005/10/19 12:54

季節もので一つ(元は同じ?)、



紅葉
 こうよう・・・葉が紅くなること
 もみじ・・・木の名前
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今の季節にピッタリの言葉ですね。(^。^)

お礼日時:2005/10/19 13:00

人間は「にんげん」と「じんかん」の二通りの読み方がありますね。

じんかんの方は文字どおり人の間、という意味で、世間と同じような意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
人間いたるところに青山あり・・・
この場合は、じんかんでしたね。

お礼日時:2005/10/19 12:58

他の方々の回答を見て、こんなにあるのかと驚きました。


私が知ってたのはコレ↓だけ。

追従
ついじゅう人に従うこと。人の言う通りに行動すること。
ついしょう人にこびへつらうこと。おべっかを使うこと。また、その言葉。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
日本語って、奥が深いというか、難しいですね。

お礼日時:2005/10/19 12:57

「禿」という字は「はげ」とも「ちび」とも読みます。


(確か『トリビア』でやってました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ちびですか?初耳です!

お礼日時:2005/10/19 12:56

washer: ウォッシャー、ワッシャー



iron: アイロン、アイアン

volley: バレー、ボレー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
外国語バージョンですね。

お礼日時:2005/10/19 12:51

生物は


「せいぶつ」とも「なまもの」とも読めますし、

菖蒲は
「あやめ」とも「しょうぶ」とも読めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あやめとしょうぶは、同じ花なのでしょうか・・・?

お礼日時:2005/10/19 12:53

 止める:とめる、やめる(他動詞と自動詞?)


 修羅場:しゅらば、しゅらじょう(辞書によっても違う)
 御手洗:おてあらい、みたらい(片方は人名)
 銀杏:ぎんなん、いちょう(前者は実、後者は樹木)
 大和:やまと、たいわ、だいわ(それぞれ地名)
 初体験:しょたいけん、はつたいけん(微妙に違う?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
銀杏は、気が付きませんでした。

お礼日時:2005/10/19 12:52

呪い(まじない)と呪い(のろい)


送り仮名がちがくていいならもう少しあるんだが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
それは、全く気が付きませんでした。
参考になりました。

お礼日時:2005/10/19 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!