
どなたか知っていたら教えてください。
環境:Filemaker pro 7.0
ファイルメーカーの「出力ファイルの指定」でファイル名にレコード名を埋め込み、以下のようなファイル名の連番書き出しは可能でしょうか?というのもボタンで自動的に特定フィールドをエクスポートしたいんです。
同一名 & 数字(データベースのレコード、連番) & 拡張子
例 sample000.text ... sample001...010.txtと続く
やはり、同じ名前で書き出して1ファイルごとに書き換えるしかないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>出力ファイルの指定」でファイル名にレコード名を埋め込み…………ボタンで自動的に特定フィールドをエクスポートしたいんです。
レコードのエクスポートで外部ファイルに出力する作業を、スクリプト&ボタンで自動的に行えるよう定義したい。
というように受け取れますが、それでいいでしょうか。
であればスクリプト定義する前に、まず検索モードにして「データベースのレコード、連番」が格納されているフィールドを選択し「sample001...sample010」と入力して検索してみてください。
注:「...」はピリオド3個で、指定した範囲内の値を検索する演算子です。
これで当該範囲内の一連番号のレコードだけを検索されることが確認できれば、あとはその手順をスクリプト定義の中で編集するだけだと思いますが………。
なお、スクリプト定義の編集中、特定レコードの選択部分は、スクリプトの一時停止、続行の中で指定することになりますね。
ご質問の趣旨が前記と違うようであればその旨補足説明ください。
この回答への補足
まずは、ご回答まことにありがとうございます。お礼遅くなりましたこと申し訳ございません。
>レコードのエクスポートで外部ファイルに出力する作業を、スクリプト&ボタンで自動的に行えるよう定義したい。というように受け取れますが、それでいいでしょうか。
この部分に関しては、間違いではないのですが、さらにわがままをいわせていただき、出力するファイル名も自動的につけた形でエクスポートしたかったのです。
なので、「ボタン指定>出力ファイルの指定>出力ファイルパス一覧」のところで「file:../../volume/test/sample***.txt」という風に指定する部分で「***」(filenoというデータベース)を指示する「式」みたいなものがあれば300あるレコードを一気に書き出せるのではないか?と考えました。たんにめんどくさがりなだけかもしれません…
>これで当該範囲内の~~
この部分に関しては理解できました。ちなみに検索可能で一連の流れをスクリプトにすることもできました。
>なお、スクリプト定義の編集中、~~
の文脈から理解するに、この方法ですとファイル名をその都度入力するしかないと考えてよろしいのでしょうか?
お手数をお掛けして申し訳ありません。
もう少々おつき合いいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
最初にお断りしておきますが、私の場合、FM7は別のPCに入ってはいるものの、仕事依頼者の関係で殆どFM6しか使ってなかったので、FM7を開かないまま回答し、多少質問の取り違えが生じたようです。
何が違うかというと、スクリプト定義(FM7ではScriptMaker)中、レコードのエクスポートを選択したときに現れる出力ファイルの指定で、FM7ではファイルパス一覧により複数ファイルを指定できるようになっておりますが、FM6ではそれがなく、ファイルは1個しか指定できません。
今FM7を開いたところ、出力ファイルパス一覧で外部ファイルの複数指定ができることをはじめて知りましたが、実際に作業を行い、どういう結果になるかまだテストしてないので、現段階では適切な回答が出来ません。
ただ、私の頭ではどうしてもご質問の意味が理解できないのですが、そもそも出力ファイルというのは多数存在するのでしょうか。
それと300あるレコードと外部ファイルとの関係はどうなっているのでしょうか。
>「***」(filenoというデータベース)を指示する「式」みたいなものがあれば300あるレコードを一気に書き出せる……。
とありますが、300のレコードの内容(?又は連番)によってエクスポートする外部ファイルの種類が違ってくるということでしょうか。
もしそうだとすると、スクリプトの一時停止/続行の中で一覧の中から外部ファイルを選択するか、又は(FM7でも6でも同じですが)サブスクリプトを作り、制御スクリプトの中で外部ファイル名、レコード区分(範囲)等の条件をIF関数で指定してサブスクリプトを選択実行するとかなどの方法はあるかも知れません。
この「かも知れません。」というのは、他の制御スクリプトは使ったことはありますが、現実に複数の外部ファイルの区分に応じてレコードも区分し、それぞれをエクスポートするという作業を実際にやったことがないからです。
以上全く無責任な回答で申し訳ありませんが、質問の意味が今ひとつ理解できないことと、経験不足で適切な回答が出来ないことをお許しください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。しかも、わざわざお手間を頂いてしまい申し訳ございません。
実際にやりたいことは、詩をDBで管理しています。そのなかには、タイトル、詩本文とあり、またベースとなるHTMLを分割し、それらと組み合わせ、一つのフィールドに合体することにより、完全なHTMLソースとなります。そこで、File No名をつけたHTMLソースをTextにて書き出すことがしたかったのです。
なので、結果、種類はTEXTファイルのみですが、拡張子を変え、300のHTMLファイルができあがるというところで、ひとつひとつファイル名を記述するのが面倒だったので書き出すときに自動でできれば…と思ったのです。
今、先日までのを読み返し私の説明が下手で伝わりきる訳がなく本当に申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコードごとの帳票を印刷する...
-
MicrosoftSQLでSelect文に集計...
-
差込印刷で顧客別に複数行のデ...
-
ファイルメーカー8.0 スクリプ...
-
ファイルメーカーでレコード複...
-
ACCESSのレコード操作で1つ前...
-
PSQLで-- More --を表示しない方法
-
ファイルメーカー印刷時の改ページ
-
「ファイルメーカー」で宛先の...
-
Docmd.Findrecordで空白の検索方法
-
Accessクエリ上でのNullレコー...
-
ACCESS ADO Whereで取得したデ...
-
Accessのレポートの集計に条件...
-
ラベルをクリックしてレコード...
-
accessのマクロで「一時変数設定」
-
KeySQLの代替ソフトありませんか
-
ファイルメーカーでレコード複...
-
「#エラー」の回避
-
Access2007でSQLの複数列副問い...
-
ExcelからAccessデータを検索す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差込印刷で顧客別に複数行のデ...
-
ACCESSのフォームで次のレコー...
-
Accessのレポートの集計に条件...
-
ACCESSでオフセットを求める方法
-
「ファイルメーカー」で宛先の...
-
日付の加算・減算ってできますか?
-
ADOで現在のレコードの次のレコ...
-
ファイルメーカーで最大シリア...
-
ファイルメーカーで該当件数を...
-
ラベルをクリックしてレコード...
-
accessのマクロで「一時変数設定」
-
ホスト汎用機でのNDBアクセス方法
-
FileMakerで全レコードを対象外...
-
FM8で文字列の連結
-
アクセスデータベースのUnicode...
-
ファイルメーカーで一括入力す...
-
PSQLで-- More --を表示しない方法
-
Accessで最終レコードの削除に...
-
ファイルメーカーで検索条件の...
-
ACCESSでのランダムのレ...
おすすめ情報