dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お互いあることから気まずくなり意地を張り合って話し合いの場もないうちに相手の態度が人と一緒になって無視に近い状態になったことにがまんできなくなり本来の問題ではないところで意見の対立がおきそれに対し「もう無理です。さよなら。」と一方的に別れを言い渡されて2年たちます。それでもそうなる前には途中で、もともとの原因は相手にあるのですがそれでも私の対処の仕方が悪かったことだけについて謝ってメールしたりしたことも数回あります。でも全て無視されたあげくの別れだったので消化不良のままなのです。15年の付き合いがあり、私は今でもその友達のことが好きなので仲直りできるならわけがわからないことまでも全部自分のせいにして謝ってしまっても良いと思ってる反面、それでもだめだった時を思うと何でここまで意地悪をされたかを尋ね、私も深く傷ついたことを知ってもらいたい気持ちにもなるのです。もう相手は私のことなどなんとも思っていないよと言う人が多いですがそんなものでしょうか。自分だけが親友と思い込んできただけなんて淋し過ぎて人間不信になりそうです。このままでは苦しいのでとにかく仲直りができるような言葉を精一杯選んで書こうか、それにより仲直りできてからじょじょにお互いの誤解があるなら、はれるときを待ちたいという思いと、それでも仲直りできるとは限らなければ、言えずにこうなってしまったんだからだめもとで思いをぶつけたい気持ちの両方で迷っています。(もう、失っているにもかかわらず)私の気持ちの根本はその人を失いたくないのです。自分のことなのに行き詰ってしまいわかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

文面で感じたのですが、友達と仲直りしたいと思っていても、


まだ心の底から彼女を許していないように感じます。
もちろん、彼女の返事次第では許せるようになるんだと思うのですが、
どんな結果になっても、もう2年前の事は一切水に流せるようでないと、
今回仲直りしたとしても、また何かの拍子に喧嘩になってしまうかも…

あなたに言い分があるように、彼女にも言い分があったんだと思います。
もし、心の底で、最終的に傷つけられたのは私なのに…という思いが
あったとしたらそれは一切捨ててしまった方がいいと思います。
本当に再び友達としてやっていきたいのであれば、あの頃は、私も彼女も
若かったから、お互いに仕方がなかったんだ…くらいの気持ちでいないと、
仲直りする意味がないような?
もし、まだその域まで達していないとしたら、もう少し、自分の気持ちが
落ち着いてからにしてもいいのかもしれません。

思いの丈をぶちまけてしまうのも、場合によってはいいのかもしれませんが、
彼女の方にしたら
「仲直りしたいとか言って、結局私に謝罪して欲しいだけじゃないの?」
っていう気持ちにもなりかねませんよね。

たとえ、もし、今回彼女があなたの気持ちに応えてくれなかったとしても、
彼女の心の中には、あなたが素直な気持ちで仲直りしたいと言ってきてくれた、
ということは、ずっと残っていくはずです。
後になって、今回のあなたの手紙を思い出してくれる時もあるかもしれません。
ですから、もし今回、彼女の反応がよくなかったとしても、
あなたの素直な気持ちだけを伝えるだけに止めておいた方がいいと私は思います。

あなたからのリアクションは今回が最後、ダメなら諦める。
それでも、もし後々彼女の方から連絡してきてくれた時には、
素直に迎えてあげよう、くらいの気持ちでどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。投稿していてだいてることに気づかず遅くなりすみませんでした。(普通このページから知らせてくれるはずがなかったもので)心のそこで許してないというより、自分に非があるのになんでここまでできるのかなという率直な疑問は感じています。ということは相手は自分のしたことはわかっていなくて私だけが悪いと思い込んでいるから逆によくも仲直りを申し込んでこれるもんだ、図図しい~くらいに思われているのかなと。自分だけが傷ついてると思い私を恨んでいるのだったらそれを解いて仲直りしたいと。でも言われるようにそれもまた悪くとられたら元もこもないと心配で書きようがないというのが現状です。今までもお詫びだけにとどめて読み直しても相手をせめることは書いてないと思えるのはメールしているのです。だからこのさいだめもとで疑問をぶつけてみようかとも思ったのですがやはりむずかしいですね。

お礼日時:2005/12/24 10:31

>だめもとで思いをぶつけたい


ならば「だめもと」でぶち当たりましょう
「あなたは私の大事なお友達。あなたを失いたくない」と正直に書きましょう
但し、ぶち当たる前に「ダメならこれが最後!」と自分に言い聞かせてね
でないとせっかく振り絞った勇気が、自信喪失につながります
人と人の繋がりってすごく難しいですね
私も20年付き合った友達からの、たった一言の暴言で離れてしまいました
普段だったら聞き流せる一言だったけれど、その時に私は精神的にとても弱っていたので受け止められなかったのです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あなたは私の大事なお友達。あなたを失いたくない」~正直に書く勇気を持つところがポイントですね。そして「ダメならこれが最後!」と覚悟を決めて。あとは実行に移すのみ。なんか背中を押していただけたような気がしてありがたいです。やるだけやって後は運命をすなおに受け入れるしかないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 22:05

>それでも仲直りできるとは限らなければ、言えずにこうなってしまったんだからだめもとで思いをぶつけたい



ということなら、出してみて良いと思います。
これはどっちにしてもやってみなければわからんですよ。

ただ、失いたくない気持ちはわかりますが、どうにもならないことというのはあります。次に出す手紙も無視されるようなら、スッパリ諦めた方が良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。これでだめならそれが相手の気持ちだとちゃんと受け止めなければなりませんね。自分が思っているとつい、相手も芯のところでは同じ気持ちをもってくれてるのではないかと信じたい気持ちが強いのですがそれは自然と態度にでてくるものかもしれません。結果悪くてもスッパリ諦める覚悟をもってから手紙を出そうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!