
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
M-SOFTさんの説明をわかりやすく書いときます
聞こえる音が録音されるとは限りません。
録音する時に入力デバイスが適切なものになっていないといけません。
WinXPですが、
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス の音量タブの中にある「音声録音」(デバイスはデフォルトがいいでしょう)の「音量」を押せば、「録音コントロール」が出るので
CDからであれば、「CDオーディオ」か「ライン入力」を選択すればできます(音量は真ん中より少し下か、上です)。
マイクからでは「マイク」を選択です。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
聞こえる音が録音されるとは限りません。
録音する時に入力デバイスが適切なものになっていないといけません。
WinXPですが、
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス の音量タブで「デバイスの音量」のグループにある「詳細設定」をクリックします。
出てきた画面でメニューバーのオプション→プロパティと進みます。
プロパティで音量の調整にある「録音」を選びます。
「表示するコントロール」で音(音楽)の入力元を選んで[OK]をクリックします。
分からなければ「再生リダイレクト」を選んでおきます。
出ている画面(レコーディングコントロールという画面のはず)で入力もとのコントロールの「選択」にチェックを入れて選んでおきます。
録音の場合は基本的にひとつしか選べません。複数から入力する場合は、「再生リダイレクト」を選びます。
「再生リダイレクト」とはすべてのデバイスを指定するということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
サクラエディタの文字コードを...
-
警告?
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
映画をChromecastにキャストし...
-
フォルダを作成しつつ解凍する...
-
WeChat PC版に詳しい方
-
OpenOffice 表計算で文字として...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
スライドショー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
写真の一覧印刷ソフト
-
警告?
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
Aglaia Phonetics Symbolがうま...
-
画像の編集ソフトについて
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
WeChat PC版に詳しい方
-
TJA-Player3 Develop Rewhite
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
おすすめ情報