dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二十歳そこそこで階級ってどのくらい上がるものなのですか?
もちろん戦時下で武勲たてまくったとしてです

銀英伝でラインハルトは大将
ガンダムではシャアが大佐
らしいのですが
現実では超スピード出世したとして
どのくらいの階級なものでしょうか?

A 回答 (3件)

 現実的な話で「超スピード出世」の典型的な例は、太平洋戦争末期の日本軍などではあったようです。


 つまり、上官がボコボコ戦死してしまうので、自分が昇進せざるを得ないという状況ですね。

 また、ロシア帝国軍のように、必ず貴族が将校をつとめるような体質の場合、おそろしく若いのに将軍とかいうケースもあったようです。要するに、能力ではなくて、家柄重視というわけです。

 ラインハルト・フォン・ミューゼルの場合は、軍の幼年学校卒業で、17歳で少佐でしたから、ロシア帝国軍の例に近いと思います。良くも悪くも、姉君の影響が大きかったわけですから。

 シャア・アズナブルの場合は、ガルマ・ザビと同級で士官学校に在籍していたというセリフがありますので、最初は少尉から始まったのだと推定できます。ただ、MSでの功績があまりに大きかったので、若くして少佐に昇進していたと考えるのが妥当でしょう。
 キシリア・ザビに引き抜かれてから、彼はいきなり大佐になってしまいますが、これは少将直々の人事ですから、論評不能ですね。
    • good
    • 0

いちばんわかりやすいのはフルメタルパニックのマオさんじゃないでしょうか?


彼女は米海兵隊出身でたたき上げのASパイロットです。エリートではありませんが優秀な人材です。
年齢は20代後半でしょうか?それで曹長です。
最近少尉に上がれるかどうか微妙でしたが、結局曹長のままです。
フルメタルパニックは結構現実に沿った階級設定されているのでわかりやすいと思います。ただしテスタロッサ大佐は異例です(笑)

シャアは一年戦争開戦のときのルウム戦役では中尉でした。実際にモールスで「シャア・アズナブル中尉」と打電してますし。
これは士官学校主席卒業でガルマの親友なので、少尉からすぐに中尉になったのでしょう。でもこれも異例です。ジオン軍の体制によるところでしょうが、ランバ・ラル大尉が、一番現実的にありえる軍人だと思います。シャアの出世は早すぎです。
ラインハルトは論外。完全にお姉さまのおかげでしょう。帝国軍人なので家柄が重視される階級設定だからでしょう。
それから自力と優秀な部下のおかげで、あの若さで此処までこれたのでしょう。
    • good
    • 0

これは架空の世界と現実の世界では余りにも乖離がありすぎるかと....



現実の軍隊の世界は原則、年功序列の世界ですし官僚的な性格もありますので、いくら武功を積んだからといって、一気に階段を駆け上るのは、まず不可能です。

各国で微妙な差はあると思いますが、幹部を目指すエリートは、高校卒業後、士官学校/兵学校に入学します。これがエリートコースの出発点です。で20歳というとまさに、お勉強の真っ最中です。(旧日本海軍では戦争末期に繰り上げ卒業があったかと思いますが)
卒業後は士官候補生として短期間奉仕し、正式に少尉になります。武功を積んでも30歳前に大尉がいいところではないでしょうか。
(壮烈な戦死を遂げて二階級特進というのもありますが)

では幹部候補生以外はどうかといいますと、兵になるか、その上の下士官になるかです。出世のスピードは遅く、旧日本海軍の場合、叩き上げで武功をつんだものは特務仕官として仕官になれますが、結構いいオヤジだったと思います。20歳では、下士官の中でも下位でしょう。頑張っても下士官の域は抜けられないと思います。
本来下士官というのは士官をサポートする役割ですから、エリートたる彼らを追い越して出世というのは、システム上まずありえない話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!