好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

5枚のカードで数当てをする手品についての質問です。以下の数群を書いた5枚のカードがあります。
【カード1】(1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23,25,27,29,31)
【カード2】(2,3,6,7,10,11,14,15,18,19,22,23,26,27,30,31)
【カード3】(4,5,6,7,12,13,14,15,20,21,22,23,28,29,30,31)
【カード4】(8,9,10,11,12,13,14,15,24,25,26,27,28,29,30,31)
【カード5】(16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31)
1~31までの数のから,相手に1つ任意の数を選んでもらいます。
1~5のカードを見せて,その数が入っているカードを選んでもらいます。
相手が選んだカードの,一番最初の数を合計すれば,任意の数を当てることができます。
このような手品です。以上の手品について貧素な考察の結果,次のようなことに気がつきました。
(1)各カードの最初の数は1から始まり,倍々で増えている。
(2)各カードの最初の数は,それに続く数に特定の意味を持っている。つまり,1で始まると,1を含め1つ連続して,1つ連続で飛び越す。2ならば2つ連続し,次は2つ連続で飛び越し,さらに2つ連続する・・・

説明が長くなりましたが,質問です。
1 この手品又はカード遊びに「名称」があるのでしょうか。
2 数の配列を簡潔に表現する数式等があるのでしょうか。
3 学習するとしたら中高大学のどの数学の領域に入るのでしょうか。

ちなみに,自分のHP掲載予定の原稿の裏付けとしての質問です。
(学習に対する興味関心を引き出すための原稿)

A 回答 (5件)

この手品の名称や、数列の数式等はよくわかりませんが、


2進法を学習する際に役に立つ教材ではないかと思います。

カード1が1の位、カード2が2の位、カード3が4の位、カード4が8の位、カード5が16の位、として、
カードが選ばれたらその桁は1、選ばれなかったら0、とすれば、
2進法表記になります。
(例:26なら、カード2,4,5が選ばれるので、2進法表記すると11010)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
また,お返事が遅れ,申し訳ありません。

お礼日時:2005/03/21 18:27

これは二進法の問題です。


二進法とは0と1とを使って数を表わす方法です。
十進法   二進法
 1     1
 2    10
 3    11
 4   100
 5   101
 …     …
ここで大事なのは各数字のある場所が何を意味するかです。ここから長くなるがすみません。
十進法で[abc]と三桁があるとします。cは一の位、bは十の位、aは百の位です。そして1×c+10×b+100×aで数を示します。では二進法ではどうでしょうか?
二進法で[abc]があるとします。cは一の位、bは二の位、aは四の位を表わします。そして1×c+2×b+4×aで数を示します。そして大事なのはこのa,b,cの値になるものは1or0でしかないという事です。数字がある場所の桁を足せば十進法の数になるのです。(もし分からなければもう一度聞いて下さい。この部分だけ補足します。)

ここで手品に話を戻します。カード1は二進法の一の位、カード2は二進法の2の位、カード3は二進法の4の位、カード4は二進法の8の位、が先頭に書かれています。そして、その位に数があるものが並べられているのです。だから各カードの一番上の数字を足せばよい。

例13(10)の場合
※ x(n) とはxはn進法で表わされていることを意味する
13(10)=1101(2)
これは十進法で表わすと
8×1+4×1+2×0+1×1
のことである。数字の有る桁を足せば十進法になるのである。

長くしかも分かりにくい説明で御免なさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえいえ,ほんとに詳しく説明していただいて感謝しています。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/21 18:31

No2の方の通り、有名な2進法のカードです。

授業の導入などによく使うものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
また,お返事が遅れ,申し訳ありません。
最近は中学校では2進数は習わないと聞きました。
おもしろい題材なのにざんねんです。

お礼日時:2005/03/21 18:30

あ~ そういう意味ですか んじゃやり直し


任意の数が入ってるカード全部の最初の数を合計するんですな

まず カード1の役割 任意の数が奇数の場合
他の4枚のカードの先頭の数が偶数であるため
カード1が入ることで必ず奇数になる

あとは何故最初の数が 1、2、4、8、16でないと
いけないか?を考えろってことですな
倍になるってことは それまでの数を足しても表せなくなったら
ってことですよね 1+2=3 4は表せない
1+2+4=7 8は表せない 1+2+4+8=15

一つは5枚の合計が31で そこまでの数がその5個の
数字の組み合わせで表せるってことでしょう。

とここで2番さんの投稿を拝見 なるほど2進法か
納得! ではでは これにて退散
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/21 18:28

任意の数  最初の数との合計  選んだカード


1     2         1
2     4         2
3     4・5       1・2
4     8         3
5     6・9       1・3
6     8・10       2・3


とまぁ 書き出していけばすでに問題の理論が
破綻していますね
合計4と8 と言われた場合任意の数が2個ありますが
どうやって当てるのか説明を補足してください。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
相手が任意の数を「4」と思っていれば,4が入っているカードは【カード3】だけですので,そのカードの最初の数,つまり「4」だと言い当てます。
「8」の場合は【カード4】にしか存在しませんので,これも「8」と特定できます・
相手が【カード1】と【カード2】と【カード4】に入っていると言えば「1」+「2」+「8」で「11」でしょ。と言い当てるのです。
ちょっと説明が足りなくて申し訳ありません。

補足日時:2005/03/04 10:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報