
映画のカテゴリに質問するか迷ったのですが、雀士の心理が解る方が多いかと思いこちらに質問します。
映画「麻雀放浪記」で、哲との組み麻雀で2回連続で天和をあがった出目徳に対し、ドサ健が「ふざけるなー!」と因縁をつけますが、出目徳の「インチキだってのかい?上野に健さんという勇ましい博打打ちがいると聞いてやって来たんだが…、そいつが抜かしたんだな?インチキだから払えねえってな?」という言葉にドサ健が納得して引き下がる場面があります。どうしてドサ健は引き下がったのですか?麻雀やらないので、解りませんでした。ご存知の方、教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プロである以上、イカサマは技となります。
その技を見抜けなくてはプロと言えませんから、健さんはプロではない・・・と言う理論になってしまうのです。
プロならば、その技を見抜き、その技を逆手に取るだけの技術を身に付けなければなりません。
それが、プロのばくち打ちと言うことになるからです。
ちなみに、このときの天和は2の2天和と言って、親が出目徳で、哲が南家で、親が2のさいの目を出し、南家が2の目を出して、南家の5つめから取り出して、天和にするというコンビ技です。
回答ありがとうございます!
イカサマするのも技術、見抜くのも技術、バレなければなんでもアリ。滅茶苦茶な話ですが筋は通っている。。。2の2の天和ですか。確かにあれっていくら積み込んでもサイコロの目を狙った通りに出せないと話になりませんよね。1回ならまだしも、2回連続でやるとは…。あのシーンはシビれました。
No.3
- 回答日時:
いい映画でしたね。
正解というよりは私の解釈ですが・・・。
ドサ健と出目徳の世界ではイカサマは当然のように「あり」なのです。技のひとつとしてお互いが
認め合っているのです(ここらへん、原作読むと雰囲気分かります)。イカサマも含めて、男同士の
技のぶつかりあいだったんだと思います。
出目徳の台詞は
「俺たちはそんなこと承知でやってんだろ?負けたからって女々しいこと言うなよ」
という意味だったのではないでしょうか。
ラストでドサ健は死んだ出目徳から金目のものを剥ぎ取ったうえで河原に放り出します。
でも見ててイヤな感じがしません。逆の立場なら当然自分もこうされていただろうという潔さが
そうさせているのだと思います。
戦後の混乱期に最低限残された男の意地のかっこよさだったんだと思います。
回答ありがとうございます!
正しい者が勝つのではなく、勝った者が正しい。彼らにとっては戦争と一緒なんですね。原作も読んでみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻雀の全自動卓で配牌までして...
-
【麻雀一番街×オーバーロードア...
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
雀魂 銀の間について 四人麻雀 ...
-
ネット麻雀をしていて役満確定...
-
麻雀をやってて、四槓子を上が...
-
ツモピンがダメな理由にツモだ...
-
役満チャンスと出たんですが、...
-
皆さんは、実際に麻雀をやった...
-
賭け麻雀について
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
麻雀の点数の付け方
-
麻雀ってルールも知らない状態...
-
雀魂で、写真の手牌で、役満チ...
-
毎年友人夫婦とペアで麻雀をや...
-
雀魂の役満演出について。 清老...
-
ノーレート雀荘に2人で行って1...
-
麻雀だ最大何個役満を重ねれま...
-
麻雀の牌について質問します。...
-
四人麻雀 ダマテンするしないは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大人から始めてプロ級になれるもの
-
皆さん、おはよう御座います♪ ...
-
麻雀を科学する【男女差】
-
左官屋さん、油焼き、本焼き、...
-
映画「麻雀放浪記」の1シーン...
-
プロ雀士であることの厳しさ?
-
段とリーグ、どっちが上(麻雀)?
-
麻雀のプロリーグについて
-
藤崎智プロに興味があります。...
-
対戦してみたい? _(^^;)ゞ茅森...
-
両面(りゃんめん)テープという...
-
麻雀をやってて、四槓子を上が...
-
スマイルボーリングのスコア‐の...
-
皆さんは、実際に麻雀をやった...
-
賭け麻雀について
-
「少しでもお役に立てたらと思...
-
四人麻雀 ダマテンするしないは...
-
全自動麻雀卓で点棒が中に入っ...
-
seoについて教えてください。ホ...
-
麻雀で使うダジャレ教えてください
おすすめ情報