
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メンゼンでロンだと自動的に10符加算されますね。
平和は他に何も符がつかないので、ロンだと30符になります。
ツモだと2符がついて、原則どおりだと22符が切り上げて30符になってしまい、ロンとツモで符の数が同じになってしまう。
それを是正するために、平和のツモを認めるかわりに、ツモの2符を切り捨てて20符にして、ロンの平和の30符と差別化した。
そのように理解してます。
No.1
- 回答日時:
符のないアガリというのが平和の定義であり、ツモ和了の場合はツモ符2符が付くため、定義上、ツモ和了のときは平和が成立しないことになる。
しかし、現在の標準的なルールではツモ符2符を無視することにより平和の成立を認める。これを平和ツモあり、ピンヅモあり、ツモピンありなどという。点数計算の上では自摸八(ツモはち)、自摸八計算などという。これに対し、原則通りにツモ和了のときは平和が成立しないルールのことを平和ツモなし、ピンヅモなし、ツモピンなしなどという。ピンヅモなしの場合、例えばツモ平和はツモのみとなり、20符2飜の400/700ではなく30符1飜の300/500として計算する。ただし、ピンヅモなしの場合でも平和と門前加符10符は両立するため、栄和のときはどちらも同じ点数になる。 ピンヅモありは関東を中心とした東日本で採用されていることが多く、ピンヅモなしは関西を中心とした西日本で採用されていることが多い。ただし、近年は西日本でもフリー雀荘を中心にピンヅモありを採用していることが多く、広く普及している。そのため現在では、ピンヅモなしは完全先付けなどと共にローカルルールの一つとされる。また、平和とツモ符との両立を認め、ツモ平和を30符2飜の500/1000として計算するローカルルールも存在する。符なしルールでは符の概念がないため、ツモ平和はそのまま2飜となる。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バップって何ですか??
-
教の字について
-
リーチ、ツモのみで点数は分か...
-
麻雀得点
-
■「役割り」と「役割」どちらが...
-
”お役に立てられれば幸いです” ...
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
七対子と複合できる役
-
声優に質問したいことはありま...
-
「助かったわ、ありがとう!」...
-
役満チャンスと出たんですが、...
-
麻雀で、例えばリーチでんでん...
-
ロンのタイミングについて教え...
-
トリプル役満の次はなんていうの?
-
ダブル役満はメジャールール?
-
【麻雀一番街×オーバーロードア...
-
国士とは誰を指すのでしょうか。
-
ルールについて
-
鳴いてタンヤオなら、30符1翻10...
-
ノーテン罰符で飛ばした場合の扱い
おすすめ情報