
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いちおう わたしも
30符 1飜 なので
子で 1000点(960点なので切り上げて)
親で 1500点
ということですよね
しかし麻雀の点数計算の原則に従えば
面前でないので 10点加算はない
両面待ちなので 符点数は 0
つもっていないので つも符点数 これも0点
ポン・カン ないので 0点
字牌 自風牌 風風牌 ないので 0点
ということで、質問例状況のばあいならば
すべて 0点 なので 基礎点の 20点だけとなりますよね
したがって
子で700点(640点)
親で1000点(960点)
という考え方も間違いではないと思いますが。。。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/03 17:34
ありがとうございます。のみ手ということで私も1000点とおもっていたのですが、忘れちゃいましたがテレビゲームのマージャンで700点というのを見たので「あれっ?」と思ったしだいです。
No.4
- 回答日時:
20符というのは平和自模以外にないので、この場合は面子符・待ち符・加符が無くても自動的に30符で計算します。
但し、ルールによっては20符で計算する場合も稀にあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バップって何ですか??
-
教の字について
-
リーチ、ツモのみで点数は分か...
-
麻雀得点
-
■「役割り」と「役割」どちらが...
-
”お役に立てられれば幸いです” ...
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
七対子と複合できる役
-
声優に質問したいことはありま...
-
「助かったわ、ありがとう!」...
-
役満チャンスと出たんですが、...
-
麻雀で、例えばリーチでんでん...
-
ロンのタイミングについて教え...
-
トリプル役満の次はなんていうの?
-
ダブル役満はメジャールール?
-
【麻雀一番街×オーバーロードア...
-
国士とは誰を指すのでしょうか。
-
ルールについて
-
鳴いてタンヤオなら、30符1翻10...
-
ノーテン罰符で飛ばした場合の扱い
おすすめ情報