
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> サウンドファイルを開く所まではできるのですが、サウンドフォルダに何を保存すればいいのか分かりません
ですので、new.wavというファイルを保存すればいいと・・。
> サウンドフォルダ内にサウンドテキストというメモ帳は、あるのですが、どうすればいいのですか?
音を鳴らしたい場合に何をサウンドフォルダ内にいれればよいかを書いてあるのです。
すなわち、以下の通りです。
new.wavをサウンドフォルダにいれれば新着レスがあるときの効果音として使用。
no.wavをサウンドフォルダにいれれば更新がなかったときの効果音として使用。
error.wavをサウンドフォルダにいれればエラー時の効果音として使用。
わかりますか?
No.2
- 回答日時:
再びです。
○新しいレスが付いたら音を鳴らしたい。
これはなんというか、ヘルプに書いてあることそのままです。
レスがついたときに鳴らしたい音を「new」という名前で、形式は「wav」で保存しましょう。
それをJaneStyleのインストールフォルダ内にあるSoundフォルダにうつせばOKです。
○起動時に設定したスレを表示させたい。
これもヘルプに書いてあるままなんですが・・。
JaneStyleを起動したとき、右側に「板一覧」がでてますよね?
板一覧とかいてある横に「お気に入り」があります。そこを押してください。
するとお気に入りが表示されます。
そこで、「お気に入り」とかかれてるフォルダを右クリックし、「新規フォルダ」を押します。
すると「New Folder」というフォルダができるので、そのフォルダを右クリックし、「名前の変更」を押します。
そして名前を「スタートアップ」にします。
あとは、起動時に表示したいスレをスタートアップフォルダに登録すればOKです。
参考URL:http://janestyle.s11.xrea.com/help/faq.html
この回答への補足
ご丁寧に回答ありがとう
ございます。
○新しいレスが付いたら音を鳴らしたい。
なのですがサウンドファイルを開く所までは
できるのですが、サウンドフォルダに
何を保存すればいいのか分かりません
サウンドフォルダ内にサウンドテキスト
というメモ帳は、あるのですが、
どうすればいいのですか?
No.1
- 回答日時:
本家サイトによくある質問があります。
・スレッド更新時に効果音を鳴らしたい。
・起動した時にいつも決まった板やスレッドを開いておきたいのですが…
にあてはまるのではないでしょうか?
参考URL:http://janestyle.s11.xrea.com/help/faq.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- デスクトップパソコン 全画面表示でもタスクバーを前面に隠す、表示させるようにしたい 3 2022/03/23 12:30
- InternetExplorer(IE) Microsoft edgeのIEモードを解除したいのですが。 3 2023/04/09 13:51
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- Android(アンドロイド) 現在Redmi9を使用しています。 規定のブラウザを毎回尋ねる設定に変更する方法を教えてください。 3 2023/02/09 18:12
- その他(ブラウザ) Microsoft edgeのアドレスバーからの検索について 画像のとおりアドレスバーに「aa」とい 1 2022/04/19 15:26
- Chrome(クローム) WINDOWS7でGoogle Chromeを使い続けるには? 5 2022/12/09 15:54
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- Windows 10 MSアカウントの「個人設定をクラウドから削除します」は機能していないのでしょうか? 1 2022/11/20 17:01
- Chrome(クローム) Cookieを削除 他サイトでの自動ログインなどの設定も削除されますか パソコン クロームです 1 2022/09/10 21:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット利用制限を設ける方法
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
googleデスクトップ検索のタス...
-
Award BIOSについて
-
ThunderBirdで既読にならない
-
Chromeについてです。 家族が他...
-
google earth PROをクリック...
-
google earthの表示がおかしい...
-
起動時のフォームの大きさ?
-
firefoxで起動した時に画面を最...
-
ブラウザVivaldiで開いていたタ...
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
コンピュータのロックの解除
-
chromiumが削除できない
-
グーグルクロムで起動ページ設...
-
マウスコンピューターの起動Log...
-
PCでLINEを見る際、添付のURLを...
-
「設定」から「システム」が開...
-
IE5.5にしたら何回かに一回www....
-
2ちゃんブラウザJane Styleの設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WINDOWS7でGoogle Chromeを使い...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
Chrome リモートデスクトップが...
-
Microsoft Edgeを起動しても勝...
-
chromeで開発者ツールを表示さ...
-
「設定」から「システム」が開...
-
Firefox起動時の左側サイドバー...
-
ThunderBirdで既読にならない
-
Chrome起動時に開くサイトが開...
-
firefoxで起動した時に画面を最...
-
Chromeについてです。 家族が他...
-
google earth PROをクリック...
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
起動時のフォームの大きさ?
-
マウスコンピューターの起動Log...
-
Sleipnir4でアップデートしたら...
-
タスクマネージャーにGPU1が表...
-
Accessのフォームのプロパティ...
-
PCでLINEを見る際、添付のURLを...
-
ビデオカードを交換するのです...
おすすめ情報