重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はいつの間にかこのサイトにはまって、すっかりのめり込んでいますが、最近どうもOKWebサイトのオレンジ色が強い配色が目にきつくなってきて、先日、教えて!gooに乗り換えようかなと思い、「OKWebと教えて!goo、どっちが使いやすいですか?」という質問を立ち上げました。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=192043

でも、そこで多くの方からアドバイスを戴き、配色等を改善して頂くようにOKWebの管理者様に要望メールを出してみたらどうかとご助言を頂きました。

しかし、1人の要望だけでは難しいかと思います。

そこで、私と同じようにオレンジ色が強い配色が目にきついと感じている方(配色改善にご賛同をいただける方)が他にもどれぐらいいらっしゃるのか、お伺いしたいと思います。

ちなみに、私は個人的にはオレンジという色は嫌いではありません。純粋に目にきつくて疲れるという理由からのことです。(ヘビーユーザー(というほどでもないつもりだったんですが)故の悩みです。)

配色をもっと目に優しいものに改善して頂くことにご賛同いただける方(及び、どうしてもこの色じゃなければいやだというわけではない方)、是非1票を投じていただけますでしょうか。

また、断固阻止したいという方も、反対票を投じていただいて構いません。

どうぞよろしくお願いいたします

A 回答 (13件中11~13件)

私はほとんどROMなので「OKWeb」より「教えて!goo」のほうでアクセスすることが多いです。


私には「教えて!goo」のほうが見やすいです。「OKWeb」のページの色を淡く改善してほしいです。そして、文字の大きさも「教えて!goo」並みに大きいと助かるのですが・・。
改善に一票です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

noe2150さん、初めまして。ご回答ありがとうございます。

> 私はほとんどROMなので・・・

今日登録されたばかりですよね? 
もしかしてこの質問に回答するためにわざわざ登録されたということですか?
うわぁ! 感謝感激です!!!

> 「OKWeb」より「教えて!goo」のほうでアクセスすることが多いです。

しかもこれは両者の画面の善し悪しの差がはっきり出てると言えるので、とっても有り難いご意見です。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/01/06 19:48

目の各種機能の落ちてきた人には見やすいでしょうね(*^_^*)


黄色系統ってコントラストをはっきりさせるから、夕暮れ時の運転用の眼鏡とか、お年よりがかけますよね。
あれと同じなのかなーーーって思いますが、そういわれれば、一寸目立つのかな・・・とは思いますが、私は一応、此の部分は現状OKに一票です。(^o^)

理由:ブラウザは一般的なMSのIE6を使用していますが、オプションで、サイト画面を自分の好きな色(薄緑色)に変えていますので、問題ないです。

それより私は、個人では変えられない、
1:「回答本文の入力」の欄の左右上下の大きさと、入力した文字のフォントが他の部分の文字と同じ大きさにして欲しいです。長文の書き込みがしにくいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fukunokamiさん、ご回答ありがとうございます。
そして、明けましておめでとうございます。

> 目の各種機能の落ちてきた人には見やすいでしょうね(*^_^*)・・・

あれ? ということは、私はまだ目の機能が落ちていないということですか?

> 私は一応、此の部分は現状OKに一票です。(^o^)
> 理由:ブラウザは一般的なMSのIE6を使用していますが、オプションで、
> サイト画面を自分の好きな色(薄> 緑色)に変えていますので、問題ないです。

そういえばそんな方法がありましたね。今思い出しました。(^^;)
で、早速試してみたんですけど、確かに背景は変わるんですが、
タイトルや質問文、回答、お礼、補足の欄の枠が消えちゃいました。
これはこれでちょっと不便かも。。。 私のやり方が悪いのでしょうか?
私はまだIE6にしていません。そのせいでしょうか?
それに、インターネットでOKWebのサイトを見るだけというわけではありませんからねぇ~。
でもいい方法を思い出させて頂きました。ありがとうございます。

でも、こうやってカスタマイズしている方は、現状のまま利用していないわけですから、
現状OKに一票とはカウントできませんね。ご了承下さい。
配色がどのように変わったって構わないわけでしょうから、
断固阻止したいというわけではありませんよね?

> それより私は、個人では変えられない、
> 1:「回答本文の入力」の欄の左右上下の大きさと、入力した文字のフォントが
> 他の部分の文字と同じ大きさにして欲しいです。長文の書き込みがしにくいので。

せっかくいい方法を教えて頂いたので、私の方からも1つアドバイスをさせて下さい。
私は最近ではフリーウェアのEditorソフトを使って回答本文等を作成し、
できあがったものを全文コピーして入力欄にペーストしています。

まあ、それも面倒かも知れませんよね。OKWeb側で改善していただければそれに越したことはありません。
ということで、改善できるものは改善して頂く方向で要望メールを出すということにご賛同を頂いた、と解釈してよろしいでしょうか?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/01/06 12:15

こんにちは。



私はOKWebユーザーです。もともとあることを調べていてGoogleの検索にこちらの回答文が引っかかってきたのがこのサイトを知ったきっかけです。ですのでしばらくは「Goo」の方は知りませんでした。うーん言われてみれば確かに少しどぎついかもしれませんね。特に画面の左側の黄色っぽい帯の方が。「OSHIETE」の質問文を囲む枠の「柿色」の方は悪くないと思いますが(といってもモニターによって色調は異なると思いますが)。

ただ私の場合、目が疲れるというより眠気覚ましになってかえっていいような気がします(笑)。「Goo」の方のあのベージュというかクリーム色の方はどうも眠たくなるんですよね。回答文と補足/お礼が区別しずらいし、長い回答文はとても読む気がしません。全体としてページのデザインは断然「OK」の方がきれいだと思います。

で私の結論としては現状でも構わないのですが、変えるとすれば画面左の帯の部分をもっと薄い黄色にするか、或いは黄緑色なんかがよろしいかと。赤系統ではもっと疲れそうだし、青は回答文の枠に使われていますしね。

ところで質問の趣旨とは関係無いのですが、現在「OK」の登録者と「Goo」の登録者とどっちが多いんでしょうかね?このサイトのマナーが悪くなった(お礼をしないとか)要因がGooと提携したことだという説がありますよね?私もそれに賛成で、とにかくいろんな意味で「Goo」は好きになれないです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SNAPPERさん、ご回答ありがとうございます。
そして、明けましておめでとうございます。

> もともとあることを調べていてGoogleの検索にこちらの回答文が引っかかって
> きたのがこのサイトを知ったきっかけです。
> ですのでしばらくは「Goo」の方は知りませんでした。

奇遇ですね。私も全く同じです。私の場合、特許明細書という比較的先端(決して最先端とは思っていません)の技術文献の翻訳をしていて、どうしても辞書に出てこないものを検索にかけてみたらなんとこのサイトのQ&Aが引っかかり、なんて素晴らしいサイトだと感心してすかさず登録しました。
登録時期はSNAPPERさんとほぼ同じ頃ですね。

> ただ私の場合、目が疲れるというより眠気覚ましになってかえっていいような
> 気がします(笑)。

なるほど。そういうご意見もありますか。

> 変えるとすれば画面左の帯の部分をもっと薄い黄色にするか、或いは黄緑色なんかがよろしいかと。

そうなんですよね。私はどうも特に左目が疲れるようです。左の帯の部分が特に目にきついんだと思います。

ただ、私はコミュニケーション重視派なもので、補足やお礼欄をよく見るんですよ。自分でもめちゃくちゃたくさん書き込みますし。回答者と同じぐらいの長さでお礼をしないと失礼なのでは?などと考えたりして。(←おばかですね。) 質問文に書いたスレッドをご覧になって気になりませんでしたか?

お礼・補足の項目の濃いオレンジは特にきついですし、お礼・補足文の背景がオレンジ色というのもかなりこたえます。

> 赤系統ではもっと疲れそうだし、青は回答文の枠に使われていますしね。

そうですね。私は個人的にはモスグリーンとかがいいかなとは思うんですけど、目にきつくなければ贅沢は言いません。

> 現在「OK」の登録者と「Goo」の登録者とどっちが多いんでしょうかね?
> このサイトのマナーが悪くなった(お礼をしないとか)要因がGooと提携したことだという説が
> ありますよね?私もそれに賛成で、とにかくいろんな意味で「Goo」は好きになれないです(笑)。

上で述べたように、私が入会した時期はSNAPPERさんとほぼ同じ頃ですのでgooとの提携前のことは知らないんですけど、マナーの悪さについては言いたいことが山ほどあります。でも、これをあまり強く言うと反発もものすごいので、控えています。(^^;) 
というか、いくら議論しても、議論に参加するのはちゃんとお礼をする人ばかりで、お礼しない人はそんな議論は見てないんですよね。(私もそのように教えて頂いたことがあります。(笑))
ただ、自分が不愉快にならないための対策だけはとっていますが。(笑)

話はそれましたが、「どちらでもいい」に1票、ということでよろしいでしょうか?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/01/05 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!