重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。女性です。

大学時代の友人が卒業後も定期的にメールをくれるのですが、その内容がいつも同じで、「嫌なことがあったので精神的にまいってしまって、体調が悪くなってついこの間まで仕事も休んで病院に通っていました。」「辛いことがあって、毎日泣いています。今日もきっと仕事から帰ったら泣いてしまうと思います。悩みすぎてまた胃が痛くなってきました。」など、いつも辛いことがあって耐えられないとか体調が悪いという内容のメールが来ます。

彼女は精神的にとても弱く、他の人なら気にしないようなことでもとても気にしてしまって、落ち込んだり悩んだりするとすぐに体のどこかが病気になってしまうタイプです。そしてものすごく淋しがり屋です。

「辛くてずっと泣いています」という内容のメールが来た時には(どういう嫌なことがあったかはメールには書いてないんです)、「大丈夫?なにがあったの?」と電話かけたり、嫌なことがあって体調が悪くなったというメールが来た時には、体調を気遣う言葉とお大事にしてほしいという言葉となにかあったらいつでも電話とかしてくれてかまわないという内容のメールを送っていますが、彼女のメールもいつも同じ内容なので、その返事のメールもまるで定型文のように、いつも似たような内容のメールになってしまっています。

「また体調悪くなっちゃったんだ・・・。いつ聞いても体調がいい時ってないなんて大変だなぁ。」とは思いますが、彼女のメールに対して返事が面倒とかそういうことではなく、このような内容のメールに対して、いつも同じような返事を返していることが果たしていいのかどうかと思いはじめました。
もっと別の言葉をかけたほうがいいのか、このままのやり取りのままで問題ないものなのかと思いまして・・・。

みなさんはどう思われますか?

A 回答 (3件)

私にも似たような知人います。


私はいつも同じ「大変だね。お大事にね」といった当たり障りない返事をするか、無視するかしています。
必要以上に心配もしないし、親身にもなってあげていません。

というのは、一度親身になって、こうやった方がいいかもねといったアドバイスをしたら、逆鱗に触れてしまったからです。
そのとき、私にはとても無理だなあと思ったのです。
ほとんどクセのようなものだと最近は諦めています。
きっと聞いて欲しいだけなんだと思いますよ。

ただ一つ、私がしたアドバイスで彼女も喜んで、こちらも助かったことがあります。
それはブログを書くことを薦めたことです。
とにかく誰かに弱音を吐きたくて、そして誰かに優しい言葉をかけて欲しいという彼女の気持ちにはぴったりだったようです。
ネットの見知らぬ人間は、気軽に優しい言葉もかけやすいですからね。
リアルに知っている人間は、優しい言葉は逆に無責任だと思えてきてしまうけど。

今まで毎回同じ弱音や自殺めいたことをメールされていた者が私のほかにも複数人いたのですが、彼女がブログをはじめてから、被害者が減りました。
はたしてそれが彼女にとって良いことなのかはわかりません。
かえって悲劇によってしまうことになっているかもしれません。

でも私はそこまで体当たりで受け止めることができません。
そして、ホンネを言ってグダグダになるのを付き合うこともできません。
なので、仕方ないと思ってます。
質問者さんにとって、その友達が本当に大事で、とことん付き合う覚悟があるのなら、ホンネをぶつけるのも手かと思いますが、そこまではできないとなれば、自分が傷つかない方法をとるのも仕方ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりただ聞いてほしいだけなのですね。みなさんもそのように思うのであれば、その確率も高いと思うので、それなら安心します。

確かにブログやこのサイトなどは、見ず知らずの人も親身になって相談に乗ってくれたりするので、彼女のような人にはぴったりかもしれません。勧めてみます。

彼女は年に1~2回、私に会いに遊びに来ますが、その時もいつも体調はすぐれないようです。
遊びに来た日に「昨日まで入院してたの」などと言うこともあるので、「病み上がりですぐ遊びに来て大丈夫なの?」とびっくりすることもあります。(検査入院が多いようです)
ですが体調が悪いと言いながらも遊びに来れる元気があるのだから、意外と口で言ってるよりはそんなにひどく体調が悪いわけではないのかもしれませんよね。
やはり心配してかまってもらいたいだけなのかもしれないですよね。

お礼日時:2006/02/09 18:08

自分にもそういうメールばかり送ってくる人がいます。

いつもマイナスなことばかり吐く人ですよね。

できないだとか駄目だとか休んだとか体調が悪いだとか。。。いくらでもそういうものを吐き出してきます。

最初の頃は大変だなぁと思っていたのですが、どんどんイライラして、こちらの気分まで害されているのに気づき、メールを返さなくなりました。しかし、あなたの場合親しい人のように見受けられるので以下のようにするとよいと思います。

マイナスな言葉を吐くことがどれだけ周りの気分を悪くさせたり、自分自身にもよくないことがあるのかを説いてあげると良いです。自分もそういう時期があったので、それがどれだけよくないのか分かっていたからこそかもしれません。もしわからないなら下記のサイトを見てみると少しは分かるかも知れません。

それを言ってからその子は、あまりそういうメールを送らなくなってきました。そしてそういうことを吐くことが良くないんだという認識ができてからは、「そういうことばっかり言ってるとメール止めちゃうよ?」といってもいいと思います。認識がない前にやっちゃうと、めんどくさいことになるかもしれませんが。。。


まず、それが自分自身にとってもよくないことなんだよ!ということを認識させることから始めてみてください。自分自身で変わろうと思わなければ、ただの説教でしかありませんから。

サイトですが、変な特集もありますが、それを飛ばして下にいけば見れますので。

参考URL:http://www.polkadotz.v-co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/02/12 12:25

面倒でないのなら、いつも同じ言葉を返してあげてください。


彼女もきっと、いつも同じことばかりあなたに言っていると気づいているはずです。
そしてあなたはそれに対し根気強く、毎回同じ返事をくれるからこそメールしてくるのです。

いやでたまらないというなら、メールを無視するしかありませんが、そうでないなら励ましなり慰めなり、そういうメールを返してあげてください。
必要以上に心配したり、何かアドバイスをしたりは禁物です。ドツボにはまります(w
そうだね、大変だねと同調してあげるだけでいいのです。相手はその言葉以外、特別必要としてはいませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今までと同じことを続けて良いというご回答で、安心致しました。

面倒とは思っていないので、このままいつも同じ内容のメールを送り続けるだけで彼女が満足ならいくらでもできます。

>彼女もきっと、いつも同じことばかりあなたに言っていると気づいているはずです。
そしてあなたはそれに対し根気強く、毎回同じ返事をくれるからこそメールしてくるのです。
 ↓
いつも同じような内容だと、本当はあまり心配してくれてないと思われるかと心配でしたが、そのように言っていただけるとホッとします。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/09 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!