
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>W41CAはSDオーディオに対応らしく、リスモとは全然音質が違って良いそうですが、それでも音質は悪いんですか?
SD-Audio対応というのは別にCAの特権ではなく、かなり前から普通にある機能です。miniSD対応端末では標準と言って良いでしょう。CAのスピーカーの評価とは別の話ですね。
仰るとおり、SD-Audioを利用する場合、(着信設定は出来ませんが)ファイルに関してはiTunesなどと同等の音質を実現できます。
ただし、先にも書いたように、音質というのは「ファイル」「再生ソフト」「スピーカー」が揃って初めて判断できるものですから、ファイルだけが良くなってもそれほど意味はありません。
CAのスピーカーの質は、「そこそこ」のレベルであって、他の41シリーズと比較すれば良いと言えますが、過去のシリーズに比べて特に良くなったわけではないし、良くなったという評判をよく聞くとしたら、それはそう言っている人が何か勘違いしているのでしょう。
もちろん、ファイルがiTunesと同等であり、ヘッドフォンも同等のものを揃えたのであれば、音質という意味ではiPodとほとんど変わらないレベルに持っていけるはずです。
残る問題は、端末の操作性とminiSDの容量ですかね。
W41CAのminiSDは最大1GBしか対応できません。(iPodは60GB)
これではiPodの代わりは出来ません。せめて10GBは欲しいところですね。
もちろんiPodシリーズだって512MBモデルや1GBモデルもありますが、
これらは極小サイズのモデルで、目的とされるシーンが異なりますので、
これまた代わりにするにはちょっと大きすぎる。
操作性、という意味では見て分かるとおり、まだまだ半端です。試行錯誤の段階みたいな印象をうけます。
とはいえ、前にも書きましたが、この先数年には結構興味があります。
このまま携帯が高機能化を続けるとすれば、近い将来iPodに対抗できるモデルが出てくるでしょうから。今はまだそこまでのレベルではない、というだけの話。
もちろんiPodだって進化するでしょうが、容量という意味では、今以上の大容量を必要とするユーザーはわずかですので、携帯が10GBを突破できれば追いつくのは時間の問題です。
(W41Tもいっそのこと3GBくらい開放すれば良かったのに)
No.12
- 回答日時:
>ファイルに関してはiTunesなどと同等の音質を実現できるそうです。
お答えします。iTunesと同等、というのはAACとmp3のことですね。(あとWMAでも可能ですが)回答に書いているように、これらは圧縮された音で、iPodーiTunesのようにWAV(無圧縮です。CD並の音質)の再生はSD-Audioでは出来ません。これらを比較してみれば、「音質として変わらないレベル」「同等」では到底ありません。iPodの圧縮フォーマットの音でも不満なのですから。(当然こう書くからにはmp3やAACとWAVの比較はやっていっているわけで)
その上、既にiTunesで管理しているmp3などを変換するか(ものすごい手間)、それともいまいち使いかっての悪いSD-Jukebox(しかもこのソフトはwindows専用だから、Macでは使えない)に全部移すか・・・・少なくとも今iPod持っていて、携帯に乗り換える、ってのはどう考えてもありえません。
先にも書きましたが、どれも使い勝手の悪いパソコン側の管理ソフトと、所詮圧縮フォーマット止まりの音質、また他の方も書いてらっしゃる使用可能時間の問題、などなど今のところ欠点が多すぎるのです。
No.10
- 回答日時:
>音がいいとよく効くのですが、それはやはり音楽通の人とはレベルが違うのでしょうか?
他の携帯より音がいいというだけの話。
ヘッドフォンアンプやイコライザーなんかもちゃんと設計してあるかといえば疑問な上、他の方が仰っているようにエンコーディングがいまいちな(というよりむごいレベルの場合も)「嫡うた」も多いので、これは機械が仮にいい音を出すようになっていてもどうもならないわけです。また友人にクラシックファンがいて、iPodでクラシックを聴いているのですが、クラシックの場合演奏者が重要ですから、着うたで配信されているような物では音質も演奏もがまんできないわけです。聴きたくも無い演奏をいまいちな音質で聴くクラシックファンなんかいません。というわけでどうしても携帯で聞きたけりゃ自力で変換する事になりますが、このソフトが使い勝手も管理能力もいまいち・・・・(たとえばSDカードに転送するとパソコン内部の元ファイルが消える)となると、ただ携帯だけで済ませる目的で、それだけの作業と我慢をしなけりゃならんのか、ということになります。その上、いったんiTunesでAACに変換した後、拡張子を書き換え、さらに携帯で認識できる形式に変換、となると手間もかかり、音質もさらに落ちる可能性大。
それじゃ本末転倒ですね。また音質を最良にしたければ、無圧縮でiPodに転送すればいいのですが、携帯ではこれは不可能です。
というわけでやはり現状では音楽通というより『音楽好き」にとっては携帯で鳴らす事に何の意義もないといった方が正確でしょう。
この回答への補足
No.11さんも書いておられますが、miniSD対応端末についてるSD-Audioという機能がついてる携帯は、ファイルに関してはiTunesなどと同等の音質を実現できるそうです。ファイルがiTunesと同等で、ヘッドフォンも同等のものを揃えたのであれば、音質という意味ではiPodとほとんど変わらないレベルに持っていけるそうです。それで、pyon1956さんもお友達も聞いてみてはいかがでしょうか。それでも不満でしょうか?
pyon1956さんはSD-AUDIOにヘッドフォンをつけて聞いても音質が悪くて不満だと考えられるのでしょうか?
御忙しいと思いますがご返事よろしくお願いいたします。
No.9
- 回答日時:
>この私の理解は間違ってますでしょうか?
いえ、仰るとおりです。だから「直接的な原因ではない」のです。
貧弱なスピーカーで再生されることを前提にファイル自体をエンコードしてしまうため、ヘッドフォンだと粗さが目立ってしまう、という悪循環が見られるということです。
着うたフルへのアーティストサイドの懸念は、確かにやや不可解なところがあります。
PC向けにあれだけ配信しているのだから携帯にも配信すればいいではないか、と。
この辺にやはり携帯は音楽再生機器として認識されていない、という事実が垣間見えます。
着うたに関しては45秒という短時間であるために、完全にプロモーションと思われています。ユーザーがわざわざお金を払って試聴してくれて、気に入ればCDで買ってくれるということですからね。
恐らく、ですが携帯の世界は唯一レコード会社側が直接販売して成功している市場なので、割と好き勝手出来るんですよね。
PC向け販売も小売店販売もレコード会社は卸売しか出来ていないので、直販で儲けるのが悲願だったんですよね。
まあ、この辺は戯言の範囲ですけどね(苦笑)。
この回答への補足
W41CAはSDオーディオに対応らしく、リスモとは全然音質が違って良いそうですが、それでも音質は悪いんですか?
音がいいとよく効くのですが、それはやはり音楽通の人とはレベルが違うのでしょうか?
御忙しいと思いますが、ご返事よろしくお願いいたします。お待ちしております。
No.8
- 回答日時:
>と、言われますが、よく意味が解りません。
ヘッドフォンが音質にどう関係あるのですか?ヘッドフォン付けたら音質よく聞こえるのですか?割と単純な理屈ですよ。
音質を考える時の要素としては、「音声ファイル」「再生ソフト」「スピーカー(アンプ)」となりますよね。
携帯はいわゆる「着信音」が前提であるために、外部スピーカーを想定して作られているのですが、このスピーカーが貧弱。W41CAもやはり貧弱です。*というか41シリーズ全体がやや退化したようですね。
となると、実はそれほど音質にこだわらなくとも良い訳です。仮にこだわったとしてもそれほど違いが分からない。
これがヘッドフォンを前提としている場合、音の再現性が遥かに高い為にかなり慎重に調整しなければ音質の悪さがすぐに分かってしまいます。
つまり、直接的な要因とまでは言えないが、ヘッドフォンを前提としない設計が、結果的に音質を悪くしている、という事です。
ついでに言えば、着うたフルの曲数が増えない理由には、アーティストサイドのCD売上への影響の懸念があります。ニーズに対して、供給が全く追いついていないのが現状なのです。
LISMOも概念的には素晴らしいと思いますが、パソコンでも使えると見せかけて「携帯を繋いだ状態でなければ再生出来ない」などまだまだです。
勝手な理想を言えば、iTMSやmoraが直接携帯と連携すれば実に有り難い。
(それだとレコード会社に旨味が少ないので実現しないでしょうけど)
この回答への補足
>これがヘッドフォンを前提としている場合、音の再現性が遥かに高い為にかなり慎重に調整しなければ音質の悪さがすぐに分かってしまいます
スピーカーが悪いと、ヘッドフォン付けても音が悪いのですね。ヘッドフォンつけてるときには、ヘッドフォンから音が聞こえるので、スピーカーは関係ないと思ってました。この私の理解は間違ってますでしょうか?
そうですか、ヘッドフォン使うと音の再現性が遥かに高いので、音が悪いのが余計にばれやすいのですか?
>着うたフルの曲数が増えない理由には、アーティストサイドのCD売上への影響の懸念があります。
そうなんですか。しかし、パソコンのMP3は沢山、音楽がありますよね。そちらのほうもアーティストサイドのCD売上げへの懸念はありますよね。大丈夫なのですか?
御忙しいと思いますがご返答よろしくお願いいたします。お待ちしております。
No.7
- 回答日時:
今iPodnanoとW41CAを使っています。
なぜ自分がiPodを使っているかというと
・たくさんの曲を管理しやすい
・いい音質で聴きたい
・他の方がおっしゃるように携帯で音楽を聴いているとすぐ充電が切れる。
などのことが挙げられます。
確かに携帯で音楽を聴けるということはとてもすばらしいと事だと思いますが、自分はまだ携帯で音楽を聴くことに満足できる点が少ないです。
なのでiPodを持ち歩いています。
それにIpodってとても小さいのでそんなに邪魔になるものではないですよ?
iPodnanoは薄さも携帯の半分ほどですし大きさも携帯よりも全然小さいです。
この回答への補足
W41CAはSDオーディオに対応らしく、リスモとは全然音質が違って良いそうですが、それでも音質は悪いんですか?
音がいいとよく効くのですが、それはやはり音楽通の人とはレベルが違うのでしょうか?
御忙しいと思いますが、ご返事よろしくお願いいたします。お待ちしております。
No.5
- 回答日時:
#2です。
ヘッドフォンは、1.周囲の音をある程度さえぎる、2.近接効果で低音をより強く感じさせることができるし、それを前提に作られている、3、携帯内蔵のスピーカーやアンプが音楽専用設計ではない(特にスピーカーはその大きさからそういう設計が不可能)その上ヘッドフォンの使用を前提に作られていないのに対して、プレイヤーのほうは音楽用に設計されている上、ヘッドフォンの使用が前提なのであまりよくないといわれているiPod付属のヘッドフォンと比較しても携帯の音質は問題にならないレベル。
以上がヘッドフォンを問題にする理由。それと周囲への音漏れの量も大差あり、ってことも重要です。少なくとも公共の場で着うたをヘッドフォンもなしに1曲丸ごと鳴らすような迷惑行為は私はしたくありません。
それと。今のところ、コピーガードされていないCDの取り込みは合法なので、沢山CDを持っている場合、出先でCDを持ち歩かなくても聞けますが、着うたの場合、作るソフトはありますが、iTunesのように簡単でもなく、また楽曲管理がやりにくい点も考えると今の携帯の性能では音楽好きにとっては到底おもちゃの領域を出ません。
曲数、持続時間、音質、管理のしやすさ、(それとマナーの点でも)どれをとっても携帯は今のところ不便なのに持ち歩くものが増えるという程度であきらめるのはむしろ不合理でしょう。以上の点がクリアされるなら別ですが。
この回答への補足
携帯電話はヘッドフォンの使用を前提に作られていないというのは知りませんでした。携帯で音楽を聴くわけですから、そのまま音を出して電車の中などで聞くわけにはいきませんよね。だからヘッドフォンを付けるのは当然ですから、ヘッドフォンを前提としているのだとばかり思ってました。
補足日時:2006/03/08 23:24しかし、auが始めてた、LISMOはヘッドフォンを使用することを前提としていますよね。それに機種のほうが遅れているということですか?
それと、ヘッドフォンを前提として作ってないと、そんなに音って悪いのですか?
御忙しいと思いますが、私の素朴なこの疑問に、
お答えしていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。ご返事お待ちしております。
No.4
- 回答日時:
確かに今後は少しは変わるかも知れません。
iPodの最大の売りは大容量。
60GBなんて容量は携帯電話ではとても不可能ですからね。
ところがW41Tが携帯で初めてHDDを搭載して4GBという容量を実現しました。
まだまだ管理ソフトや各種ツールがお粗末なのでiPodの対抗馬としては問題外ですが、今後の可能性と言う意味では非常に面白いです。
あ、ちなみに携帯電話で標準となっているファイルって音質最低ですよ?一度着うたフルを真面目に聴いてみて下さい。
恐らく「携帯のスピーカーの悪さ」「所詮着信音の延長」「ヘッドフォンを滅多に使わない」などの理由からだと思いますが、時々愕然とする程酷いエンコーディングにされています。
*着うたのエンコードは各サイトが独自に行っているケースが大半なので、サイトによって音質が異なったりもします。
この回答への補足
でも最近発売されたカシオのWINは凄く音がいいそうですよ。まだ聞いたことが無いのでわかりませんが、もちろんipodには劣るでしょうけれども。
着うたフルは、まだ数が少ないそうですね。私の友人が着うたフルを探すのは大変だといってました。
それも携帯で音楽を聞くのが進まない理由の一つなのでしょうね。
しかし今後は着うたフルのサイトも増え、LISMOが
浸透し、バッテリーが長持ちすれば、携帯で音楽を聴く人が増えてくるでしょうね。
>ヘッドフォンを滅多に使わないなどの理由からだと思いますが
と、言われますが、よく意味が解りません。ヘッドフォンが音質にどう関係あるのですか?ヘッドフォン付けたら音質よく聞こえるのですか?
おいそがしいと思いますが、ご返事よろしくお願いいたします。お待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何かのCMのBGMだったと思うんで...
-
ストリーミングよりダウンロー...
-
「ダウンロード」と「ストリー...
-
Androidで好きな楽曲を着信音に...
-
ps2でCD再生できますか?
-
ミュージシャンは普段自分の曲...
-
ラインミュージックの解約
-
音源の録り方について(…SNSで歌...
-
歌詞教えて
-
【Spotify有料会員加入者に質問...
-
なぜ、AMラジオって、洋楽はあ...
-
you tube の曲のダウンロード
-
音楽アプリについて おすすめの...
-
BGM、gourb bkのMi Goはダウン...
-
通信料がかかわらないようLINE...
-
ミュージックFMのシャッフル再...
-
桑田佳祐ってボイストレーニン...
-
TuneCoreで配信している楽曲は...
-
CD 曲の削除
-
なんか最近シンガーソングライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
boot campで入れたwindowsの音...
-
ハイレゾって何に!!
-
有料音楽ダウンロードサイトで...
-
携帯電話よりipodのほうが...
-
ミュージックFM→情報とURLたく...
-
LINEミュージックの変え方
-
ミュージックFMの情報URLくださ...
-
これっていいですか?寝るとき...
-
AACかWMA、128kbpsか192kbps
-
ヒーリングミュージックサイト
-
iPod専用のスピーカーで質問です。
-
SDカード4GBに音楽の曲はどの位...
-
マッキントッシュMA7200の内蔵D...
-
256MBって普通は何曲くらい取り...
-
windows media playerで音楽で...
-
Amazonでデジタルミュージック...
-
iPhone を使っております。 電...
-
iTunesでメディアの種類が変更...
-
携帯音楽プレイヤーを探しています
おすすめ情報