
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>起動時にフォームを起動・・・という方法
新規作成でフォームをデザインビューで作ります。
フォームのプロパティが一緒に開くと思いますのでイベントにある開く時のイベントに最小化で開くように記述します。開く時イベントの右にある...のボタンをクリックしコードビルダを選び最小化するDoCmd.Minimizeを記述します。(コピーでもOK)
Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
DoCmd.Minimize
End Sub
上記のようになります。
続いて
閉じる時のイベントに実行したいマクロ名を設定します。マクロを登録してあればプルダウンで表示されますのでそこから選びます。
このフォームを例えばフォーム1として保存します。
メニューのツールから起動時の設定をクリックします。フォーム/ページの表示でフォーム1を設定します。これもフォームを保存すればプルダウンで出てきます。
OKボタンをクリックして起動時の設定を閉じます。
これで終わりです。
mdbを開くとフォーム1が最小化の状態で立ち上がります。
mdbを終了させるとフォーム1自体も閉じられるので閉じるときのイベントが発生し設定したマクロを実行しマクロが終わるとAccessが終了します。
No.2
- 回答日時:
>マクロでは不可能でしょうか
不可能ではありません。ちょっとだけ小技を使えばいいだけで。
そのmdbはメニューフォームなどを使っていますでしょうか?常時メニューフォームがある状態なら簡単です。
そのメニューフォームの閉じる時のイベントに実行したいマクロを設定しておく。
そうでなければフォームを一つ作りそのフォームの閉じる時のイベントにマクロを設定しておきmdbの起動時の設定でそのフォームを最小化で起動するようにしておく。
これでファイルから終了を選んでも閉じるボタンをクリックした時でも対応できます。
この回答への補足
再度アドバイスありがとうございました、
フォームは作っていませんので、
後者の起動時にフォームを起動・・・という方法をとりたいと思いますが、
ど素人なのでどうやっていいのかわかりません、
簡単なやり方がでているページやなんども申し訳ありませんが再度ご指導御願いできますでしょうか。
宜しく御願いします
No.1
- 回答日時:
マクロでやりたいのですよね。
実行したいマクロの最後にアクションに終了を選択すれば終了します。
またはマクロからアクション:マクロの実行で実行したいマクロを選び次にアクションで終了を設定する。
これでこのマクロを実行すれば 実行したいマクロを実行後Accessを終了します。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます
質問の仕方が悪かったみたいですみません。
ACCESSの終了を右端のばつ印かファイル(F)→終了(X)選んだら、自動にマクロが実行されてから本当に終了になる、ってことだったのですが
マクロでは不可能でしょうか?
モジュールとかでプログラムを書かないとだめなのでしょうか?
すみませんが宜しく御願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
Access Error3061 パラメータが...
-
access2021 強制終了してしまう
-
Microsoft365にAccessってあり...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
ms access 2013で、チェックボ...
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
access vbaでフォームを開くと...
-
CSVファイルの「0落ち」にVBA
-
実行時エラー3131 FROM 句の構...
-
Access VBA [リモートサーバー...
-
Accessのフォーム上のテキスト...
-
アクセスで教えてください。 ク...
-
Accessのクエリの結果を、既存...
-
access2019 チェックボックスと...
-
Access VBA を利用して、フォル...
-
Access DAOのExecuteメソッドの...
-
DoCmd.SearchForRecord が動か...
-
【アクセス】レポート テキスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別シートのマクロを実行する方法
-
Application.Runエラー(1004)
-
エクセルのマクロボタンが編集...
-
エクセルVBAで、ボタンの文字を...
-
Access終了時にマクロまたはVBA...
-
シート保護を掛けたまま並べ替...
-
InputBox内の表示について
-
マクロ 戻るボタンを押したらシ...
-
アクセスのマクロについて
-
private sub にしたらマクロが...
-
マクロとモジュールの違いを教...
-
access2010 コマンドまたはアク...
-
プロシージャが大きすぎます!
-
AccessでExcelファイルを印刷
-
エクセル VBA SendKeys ループ...
-
マクロが登録できません
-
今日の日付の範囲を指定して印...
-
ExcelのVBAでDisplayalertsで警...
-
RunMacroメソッドではsubプロシ...
-
ACCESS2000の終了時に自動で実行
おすすめ情報