
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たしかに、googleや。
WebArchiveがサイトのコピーを持っていることはあり得ますよね。削除するには、実際にキャッシュ・アーカイブしているところに削除を頼むしかありません。
たとえばgoogleなら、
http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/ …にあるように、
http://services.google.com:8882/urlconsole/contr …
から削除要請ができるみたいです。
具体的には、
メールアドレス、パスワードを入力して、アカウントを作成すると、メールが届くので、中に書かれているwebサイトにアクセスするとそのアカウントが有効になります。
その後、メールアドレス・パスワードでログインして、
「無効なリンクを削除する」
というところから、削除申請ができると思います。
No.4
- 回答日時:
>書き込みありがとうございます。
>無視が一番とわかっていても、執着心の強い陰湿な方がいてサイトを閉じてもまだ熱心にそちらに書き込みをしていますので、それを打破すべくキャッシュの消し方なるものをご教授いただければと投稿致しました次第です。
>無視して一行に問題はなくても、やはり定期的に書込みが続けられているということで、やはりキャッシュを消すのが最善策だと検討いたしました。
よく分かりませんが、もしいたずらをされたのが、
そこのサイトの掲示板ということであれば掲示板本体などが残っていませんか?
その場合は掲示板そのものを削除しなければ対応策にはなりません。
お返事ありがとうございます。
掲示板に書き込まれている内容を削除したいのではなく、すでに閉じたサイトがキャッシュやアーカイブなるもので閲覧できるようですので、そのキャッシュなどと言うものの消し方を聞きたかったのです。
No.3
- 回答日時:
友達のホームページへ書き込みというのは掲示板のことでしょうか?
また、書き込まれていることはどんなことですか?
個人情報などで誹謗中傷であれば名誉毀損で訴えることもできます。
サイトを閉鎖すればその書き込み先もなくなるはずです。
他人が管理しているのであればそのサイトの管理人に対処してもらうしかありません。
参考URLのようなサイトで相談することをお勧めします。
参考URL:http://www.i-kochi.or.jp/hp/kenkei/seian/b_haite …
ありがとうございます。
書き込み先というのは某巨大掲示板です。
単独スレッドなるものを立ち上げられ、非常にいやらしい意図が見え隠れしていて、被害にあった方が可哀想で仕方がありません。
「日記を書いていた人間は見てほしいから書いてるんだから、ここに書かれても仕方がない」と言うような書き込みもありましたが、その掲示板に悪意を持って書き込んだ人間も見て欲しくて書いているわけですから、誹謗中傷に値する時は是非とも勧善懲悪を以て、身元を晒されて欲しいと思いました。早速彼女にここを知らせます。
No.1
- 回答日時:
>お友達のホームページがいたずらされて、あちこちに書き込まれて誰が書いているかまで調べられようとしています。
>ショックを受けて、そのホームページを閉じちゃったんですけど、嫌がらせはまだ続いています。
追い掛け回しの嫌がらせでしょうか?とりあえず警察などに通報してみては?
>消えたはずのサイトなのに、キャッシュというのとかアーカイブとか言うのになんか書かれてるみたいです。
>お友達は初心者で(私もです。)、それを消す方法がわかりません。
どうか誰かその消し方がわかる人は教えてください。
キャッシュなどは検索エンジンが過去の状態を保存したもので、そのページ本体ではありません。
従って、例え荒らしの記事が書き込まれていてもそれを消すことはできませんが、
逆に言えば新たに荒らしの記事を書き込むこともできません。
無視したところで一向に問題はありませんのでご安心ください。
書き込みありがとうございます。
無視が一番とわかっていても、執着心の強い陰湿な方がいてサイトを閉じてもまだ熱心にそちらに書き込みをしていますので、それを打破すべくキャッシュの消し方なるものをご教授いただければと投稿致しました次第です。
無視して一行に問題はなくても、やはり定期的に書込みが続けられているということで、やはりキャッシュを消すのが最善策だと検討いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェブ魚拓というもので私のブ...
-
twitterで「古いつぶやき」の消...
-
ワードプレスのテーマ:katawara
-
「ページにリダイレクトがあり...
-
ブログ記事をすべてダウンロー...
-
先日海の岩場でオレンジ色の生...
-
ブログ
-
gooブログ内を検索する方法
-
パソコンで日記を書く良い方法...
-
きよにょんさん可愛い プロフィ...
-
日本語について
-
図鑑等の作成に最適な設置型ブログ
-
青唐辛子の一升漬けに白カビが...
-
【はてなブログ】コメントの公...
-
アメブロ メッセージメールに...
-
自分のパスワードの確認方法を...
-
家で鍛造をしたいのですが、耐...
-
なんで皆さんは教えて!gooにい...
-
ブログ名で検索できない
-
Safariのipアドレスを非公開とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウェブ魚拓というもので私のブ...
-
FC2ブログは1年くらい更新が...
-
3日前にアメブロの投稿文章や写...
-
TBされたサイトが開けない
-
Google Bloggerの退会方法
-
PROPDFCONVERTERという謎のもの...
-
ブログ記事を削除したのですが...
-
このサイトの画像がひとつも開...
-
公開ブログ削除法
-
キャッシュの削除
-
ブログの削除
-
グーグルビジネスプロフィール...
-
キャッシュの消し方を教えてく...
-
ココログ閉鎖に伴うコメント履...
-
削除要請の書き方
-
トラックバックの削除?
-
他人のブログに掲載されたコメ...
-
アメブロについて
-
ワードプレスのテーマ:katawara
-
Edge の使い方について
おすすめ情報