dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横山光輝の「殷周伝説」を読んで、なかなか良かったので「伊達政宗」を読もうとしたのですが、顔の区別がさっぱりつかず、興味がなくなり途中で投げ出してしまいました。
顔の区別がつかないというのはマンガとして致命的だと思うのですが、それでも横山作品には多くのファンがいますよね。
ファンの人たちは、ちゃんと区別できているんでしょうか?
また、区別するコツでもあれば教えてください。

A 回答 (3件)

横山光輝氏の漫画、確かに似ている顔をしていますね。

それでもやはり楽しいですよね。伊達政宗で挫折してしまっても諦めないで下さい。少々長いストーリーですが「三国志」を読んでみてはいかがでしょうか。それを読めば大体横山氏の画に慣れてくると思います。「殷周伝説」は最終作とそれなりに「伊達政宗」は初期、若しくは中期の作品と言ってよいので、作者の技量もかなり違ってきてしまいます。自分は区別をできます。見分けるコツとしてはまず、目を見分けようとしないほうが良いと思います。結構似ていますので。輪郭、髪型を見ると見分け易いです。私の見解ですので、参考になるかは分かりませんがいかがでしょうか。見分けると言うことを考えず一生懸命何回か読むとだんだん分かってきます。私現在高校生ですが中学校のときに読んだ「カムイ伝」は理解できませんでしたが、そのときに何度か読みました。そして現在全集が刊行されると言うことで購入したらかなり人物、ストーリー理解できるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「伊達政宗」再度トライして読みきりました。
何度も読んでみると多少顔が違うような気もしてきます。
「三国志」はなかなか金銭的につらいですが、古本屋をあたってみたいと思います。

お礼日時:2006/03/28 04:56

僕的にはなんだかヒーロー系の人の顔がみんな同じに思います。

三国志の劉備や伊達政宗や項羽と劉邦の劉邦とかの顔がほとんどといっていいほど同じです。ただ、三国志のチョウヒなんかはほかの作品で見たことはありませんねぇ。まあ伊達政宗は僕も読みましたけど一巻からしばらく大きな合戦もないので飽きてきますよ・・・。根気よくチャレンジしてみてください(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。何とか読み終わりました。
他の作品にも手をのばしてみようと思います。

お礼日時:2006/05/11 18:14

横山作品に限らず顔が同じに見えるというのは漫画ではよくあることです。


顔で区別するというよりも、キャラクターの言動や服装で区別するのがヨイかと存じます。

オイラも大和和紀の「あさきゆめみし(源氏物語)」を読んだとき、区別が出来ませんでしたが、言動などで区別出来るようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。
しかしまず服装に関しては、戦国物であるため、あまり違いがない・・・。
そして言動に関してですが、これがまた難しいのです。
歴史の素養がないため、「内府どの」と言われても、それが徳川家康のことだと直ちに了解することができません。
やっぱり横山作品は、ある程度歴史の素養がある人でしか読みこなせないものなのでしょうか・・・・・・。

お礼日時:2006/03/23 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!