
こんにちは。
携帯電話にたまに夜遅くにメールが入るときに、「夜分遅くに…」とわざわざ申し訳ない感じで送ってこられる方が私の周りではたまにいらっしゃるのですが、なんとなく私はそれが気になります。あって駄目なわけじゃないんだけど、電話じゃないんだからそんな断りは要らないんじゃないかなと私は思ってしまうのですが、皆さんはどうですか?そこで質問です。
1.夜更けに、「夜分遅くに…」という類の文言を含むメールを受け取ったことがありますか?
2.あなたは、メールを送る時間帯が夜更けであれば、「夜分遅くに…」という類の文言を付加して送信していますか?
3.(あなたがメールを受け取る側として)「夜分遅くに…」という類の文言は、どう思いますか?また、必要だと思いますか?
私は電話であればかける時間を気にしますが、メールは時間帯を全く気にせず送信しています。それが世間一般にみて非常識ならば直そうと思うので、回答よろしくお願いします。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
1 あります。
2 人によりますが、大体つけます。
3 必要というか、真夜中のメールは迷惑。ひとことある方が良い。
私は、「夜分遅く」に関わらず、ケータイのメールでも、一般的なマナーは大事だと思ってます。
いきなり用件を書くのではなく、「お久しぶり」とか、「元気してる?」とかからはじまり、「今度是非遊びにきてね」でしめくくるとか。そういう、普通のコミュニケーションをすべきかと。
1日に何十件もやり取りをするような相手なら不要かもしれませんが。(私にはそんな相手はいません)
旦那に対してですら、日中なら「お仕事中ごめんね」といれたりします。逆に会社関係の人に勤務時間外なら、「お休みの時にすみません」だし、夜中になってしまったら、「夜分遅くにごめん!」と入れますよ、そりゃ。だって、起こしてしまう可能性もあるわけですから。
ただし、電話(電話でも家デンとケータイで多少違いますが)と比較すると、基準が甘かったりしますね。電話なら12時以降はかけないけど、メールならまあひとこと断れば、それ以降もありかな、とか。
相手にもよりますが。
マナーというか、書き出し方として、その方が自然じゃないでしょうか?会話の流れ~みたいなもので。
ケータイメールとパソコンメール云々は、まあ、区別しなかったとしても、ならば時間帯は気にしないとしても、一般的なコミュニケーションの方法は取るべきかと思います。
つまり、挨拶に始まり、挨拶に終わるという・・・。
>>私は、「夜分遅く」に関わらず、…
私もそれはすごく大事だと思います。用件だけ書いてあるメールであれば、「何だよ」って思って、ちょっと返信する気も失せますよね。そういう人が私の周りにもいて、そういう類の用件だけの受信はあまり好きじゃないんですよね。私の場合は、大概私に聞きたいことがあって返信を求められることが多いので、そういうときは返信する気がなくなります。
>>マナーというか、書き出し方として、その方が自然じゃないでしょうか?会話の流れ~みたいなもので。
確かに、会話の流れとして考えれば、例えそれが無意味だったとしても、相手を気遣っているという思いは伝わりますよね。そう考えれば、納得がいきます!そうか、コミュニケーションですね。なるほど~。回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
1.ないです。
そもそも、夜遅い時間にメールが来ること自体ほとんどないです。2.相手や場合にもよりますが、22時以降は他人には送らないようにしています。やむを得ず送るときは付けます。
3.心あらば付けてほしい。もっと本音を言えば、付けるのが当たり前。
私自身はそうでもないですが、主人が仕事で携帯メールを多用しています。
一対多の連絡だったり、その場で通話はできないけど早く返事が欲しい内容がほとんどなので、ほとんど電話と同じ位置づけです。
で、携帯のアラームを目覚まし代わりにしているので、夜中だと着信音が家中に鳴り響く・・・
取引先の相手から、よく真夜中にメールが来るのですが、家族にしてみれば、電話でもメールでも結構迷惑です。
まぁ、緊急の要件、ということであれば多少は仕方ないかな、とは思いますが、それならなおのこと、相手に対する心遣いは見せて欲しいものです。(その人がどういう文面のメールを送ってきたかは知りません)
確かに仕事上で、直ぐ返事が欲しいメールが来ることが多ければ、消音にすることは難しいですよね。そういう間柄でのやり取りであれば、そういった心遣いは、私がその立場であれば、したいと思いますし、相手もして欲しいと思います。回答ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
1 「夜分遅くに…」を含むメールを受け取ったことはありますが、それを読んだのは2日後のまっ昼間でした。
2 No.11さんとまったく同じです。
緊急なら電話するし、緊急でなければメールも電話もしない。
3 No.10さんの「挨拶に始まり、挨拶に終わる」に同感です。ただし、「いつ読まれるかわからない」ことを前提に、「どんな時間帯に読まれてもいいような挨拶」をつけます。
>>緊急なら電話するし、緊急でなければメールも電話もしない。
そうなんですか。私は、それほど緊急でもない用件だけど、深夜にしかゆったりとした時間がないときには、深夜にメールを送ったことがありました。
>>「いつ読まれるかわからない」ことを前提に、「どんな時間帯に読まれてもいいような挨拶」をつけます。
深夜メールを不快に思われる方もいらっしゃったので、どう書くべきかは悩みどころだなと思います。回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
1・なし
2・夜分遅くには基本送らない。送るときは相手が夜分送ってきたものに返信するときのみ。
3・必要かも。
携帯のアラームを目覚ましに使っているため、枕元に置いて寝ています。メールの着信音でやっと寝付かせた子供(赤ちゃんです)が起きてしまったことがありました。どこに携帯をおいておくか分からないのでそれ以来自分も改めて気をつけようと思いました。
やっぱり深夜もメールを鳴るように設定されている方々は、基本的に深夜メールは迷惑なのですね。そういったときに夜分遅くに…という文言があると、イラっとした気持ちはちょっとは和らぎますよね。回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
1、ある
2、そんな時間に送らない
3、それを見たときが本当に夜中なら、仕方がないから見てやろうと思う。
夜中で訳分からんメールなら切れそうになる。
メールの着信音で目覚めることは何度もあった。
マナーモードでも机の上においていたら目が覚める。
そんな時間に送るのも非常識。電話ならしない内容でも平気で送るなんて罪ですらある。
急ぎの用件なら電話で確実に出てもらうべきだし、そうでないなら送るべきではない。
だから、一応「夜分遅くに・・・」とあったら内容は確認することにはしている。なかったら返信は絶対にしない。
>>急ぎの用件なら電話で確実に出てもらうべきだし、そうでないなら送るべきではない。
そうですか。消音設定にすることをはお考えにならないんでしょうか。確かに訳が分からないメールを意味もなく深夜に送られて、着信音が鳴って睡眠が阻害されたら怒りたくもなりますよね。送られたときにメールを見るということを前提として、そういう文言を付けた方がいいんでしょうかね。回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
この種の話題では「携帯とパソコンでは、ちがう」という説がよく出ますが、「パソコンメールを携帯に転送している人」や「携帯メールをパソコンに転送している人」も珍しくないので、そんなに区別しなくてもいいように思います。
で、区別しないとすれば、メールで時間帯を気にする必要はないと思います。
「よほどの急用でなければ深夜のメールはしない」というかたもおられますが、そんなに急用だったら、メールではなく電話するんじゃないでしょうか。
回答としては
1ないです
2付加しません
3不要──というより無意味です。相手がいつ読むのかわからないのですから。
>>この種の話題では…
確かに、転送関係まで考慮すると、あまり気にしなくてもいいような気がしますね。確かに、すぐに回答や応答がほしい場合は電話で断れば済むことですし、相手がいつ読むのか分からないのも納得です。私も、深夜に送られたメールを見るのは大概次の日の朝ですし。回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
1.あります。
2.相手が確実に寝ていると思われる時間は付加します。
もし着信音が鳴って起こしてしまったら申し訳ないので・・・
3.あまり深く考えていないので特にどうともも思わない。
必要か必要でないか、しいて言えば必要ないです。
>>あまり深く考えていない特にどうともも思わない。
このことに関しては、どうも思われないのですね。しかしながら、このことに関して配慮のなさを感じる方もいらっしゃるので、本当に人それぞれなんだなぁと感じます。やっぱり無難に済ますには、付加した方がいいのでしょうか。悩むところです。回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
1 ありません。
2 つけません。
3 不要です。
>電話であればかける時間を気にしますが、メールは時間帯を全く気にせず送信しています。
私もまったく同じです。私だけでなく、世間一般にみても、質問者さんは完全に常識的です。ちなみに、私がメールをやりとりする相手も、すべて「メールはつごうのいい時に書き、つごうのいい時に読むもの。つまり時間帯を気にしない」と考えています。
ただ、ときどき、電話とメールの使い分けができない人はいますね。料金的な事情なのでしょうか、電話を使うべき時にメールを使う人。そういう人に限って「メールの返事が来ません。相手は私をどう思っているのでしょう」という定番中の定番質問をすることになります。そんなことで悩むなら、電話すればいいと思うのですが……
>>メールはつごうのいい時に書き、つごうのいい時に読むもの。つまり時間帯を気にしない
私も、メールの定義はそう思っています。しかしながら、ここでいろいろな方のご意見を伺っていくと、そう思ってはいない方もいらっしゃって、メールの定義は一貫していないんだなぁと改めて思いました。
>>電話とメールの使い分けができない人はいますね。…
このご意見にはとても賛同しました。私の周りにも多いです。私に至急な質問してくる人もいるんですが、なぜかメールです。メールを返信できずに、後からその事をクドクド言う方もいるんですが、そんなに答えが欲しいなら電話してくれればいいのにと思います。少しは、こっちのメールを打つ手間を考えて欲しいものだと思いますね。PCならまだしも携帯は打つのに時間がかかりますし。メールを出せば、必ず返事が返ってくるもの、返ってこなければ嫌われてるんだと卑屈になる方もいらっしゃるので、携帯って難しいものだなぁと思います。
No.6
- 回答日時:
携帯ならば配慮が欲しいですし、その旨を伝える文脈があってほしいです。
PCであれば不要ですが。1 あります
2 近しい友人であれば付けませんがある程度の距離感のある相手なら
付けます、必ず。『夜遅くにゴメンネ』とか『起きてた?』とか軽い感じで。
3 必要だと思います。なければ非常識とまでは思いませんが
ちょっと配慮に欠ける人だなーと思うかな。
>>必要だと思います。なければ非常識とまでは思いませんがちょっと配慮に欠ける人だなーと思うかな。
そうですか。深夜にメールを送られる時もすぐに返信があることを多少期待されているわけですね。私は深夜にメールを送るときはそのような期待はなく、いつ見られてもいいものしか送らない(緊急であればメールでなく電話をします)ので、相手がいつ見るかも分からないので、そういう文言は要らないのかなぁと思ったのですが。その文言があるかどうかで、配慮のなさを感じる方もいらっしゃるのですね。気をつけます。回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
1.あります。
2.よっぽど緊急のときでなければ夜中にメールしませんが、する場合はつけて送ります。人によっては寝ているかもしれませんし、迷惑だなって思う人もいると思うんですよね。ちなみに、私のボーダーラインは11時です。それ以降は「夜遅くにごめん」をつけます。
3.できればつけてほしいです。私は神経質なところがあるので、次の日が大事な日、という日の夜中にメールが来るとイライラして眠れなくなることがあるんです。それがどうでもいい内容だったりすると特に(笑)。申し訳ないと思っている旨を最初に書いてくれてあるとちょっと和らぐので、つけてあるほうがいいですね。
着信音は深夜も鳴るように設定されているのですね。だとしたら、深夜のメールは睡眠を阻害しますよね。着信音を消音に設定して眠ろうとは思われないんでしょうか?送り手側の深夜メールの着信音の設定を把握しておかないと、そういう文言をつけないと失礼になる場合があるということかもしれませんね。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日久しぶりにauのホームページへアクセスし固定電話料金を確認した。ログインすると久しぶりたため2段 2 2021/12/10 12:32
- 片思い・告白 深夜にメールを返信するのは…? こんばんは。 21歳の大学生(男)です。 今サークルの女友達とメール 3 2021/11/11 01:31
- 学校 【長文】担任、学年主任を怒らせてしまいました。 謝罪の文の構成を考えてください。 7 2021/12/05 18:55
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- カップル・彼氏・彼女 彼の帰りが遅いと寝れません。 自営業の小売店を営む彼氏と同棲しています。私は19歳で、資格勉強のため 3 2021/11/25 03:17
- その他(悩み相談・人生相談) こういう女性はどう思いますか? 仕事上ほぼ毎日電話をする ニ、三日電話しないと機嫌が悪くなる たまた 2 2023/02/07 05:51
- その他(恋愛相談) 直接だと楽しいのにLINEが冷たいです。 回答お願いします!!! 2 2021/12/25 00:08
- カップル・彼氏・彼女 こういう女性はどう思いますか? 仕事上ほぼ毎日電話をする ニ、三日電話しないと機嫌が悪くなる たまた 1 2023/02/07 20:16
- その他(悩み相談・人生相談) こういう女性はどう思いますか? 仕事上ほぼ毎日電話をする ニ、三日電話しないと機嫌が悪くなる たまた 2 2023/02/08 06:36
- 中途・キャリア 応募企業のメールを5日放置してしまいました 2 2021/10/26 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こいつはいつ会見するのですか!?
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
この歌詞、どういう意味?
-
今度2泊3日で友人が私の家に泊...
-
どの名前が一番可愛いですか?
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
-
よそうしないですか?
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
何故か応援してくれる子、どう...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
Q.以下⇩の①~⑦の社会にまつわる...
-
穏
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恋人に携帯を見られるのが嫌と...
-
寝る時の携帯の着信音量どうし...
-
質問、回答、メールなどやたら...
-
AB型の男性・女性に質問です。
-
「○○さん、お疲れ様です」を省く。...
-
メル友とは長続きしますか?
-
興味があります!!約束の時間...
-
ハートマークの意味
-
「こんにちは」と「こんにちわ」
-
社内メールで「!」や「♪」、「P...
-
携帯メールにて「夜分遅くに…」
-
キモメ(気持ち悪いメール)送...
-
携帯電話は左手?右手?
-
メールの返信で、自分が書いた...
-
こんな事、ありませんか?④ 1...
-
SMSとSNSの違い
-
ご意見ください
-
メールとはなんだ???
-
メル友についてです。
-
冬のメールや電話
おすすめ情報