
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レポートの場合は詳細のフォーマット時のイベントで必要行数出力するのは出来ますが・・。
フォームでは最後まで罫線を出力するための空レコードを作らないとダメだと思います。
簡単に空データを作る場合は
例えば連番テーブルとしてフィールドは連番とします。
連番にフォーム上で必要な行数分レコードを作ります。
10行であれば
連番フィールド
1
2
3
・
・
10
のようにレコードを作ります。
サブフォームのレコードソースはクエリを使うようにします。
クエリはサブフォームのレコードソースになっているテーブルで抽出などの条件があれば同様に設定しておきます。フィールドを1つ追加し
連番:DCount("キーになるフィールド名","テーブル名","キーになるフィールド名 <=" & [キーになるフィールド名])
とすると連番がクエリ上で振られます。(仮に連番クエリとします)
例えばキーになるフィールドがIDなら
連番: DCount("ID","テーブル名","ID <=" & [ID])
となります。
もう一つクエリを作りテーブル追加で連番をふるクエリと連番テーブルを追加し連番テーブルの連番から連番クエリの連番へドラッグし結合させ結合プロパティで連番テーブルの全レコードと連番クエリの同じフィールドを選びます。連番クエリ.連番に向けた→の結合ラインの表示になります。
これで例えば5行しかなくても10行分のレコードが作成されます。
このクエリをサブフォームのレコードソースにすれば必要行数レコードが出来るので印刷じも罫線は表示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessでチェックボックスで抽...
-
レコードを保存するコード ア...
-
新規レコード行を非表示にしたい
-
アクセスの自動保存解除はでき...
-
Access2010、値を入力したら自...
-
accessのクエリで、該当するデ...
-
ACCESS起動時に所定フォームを...
-
Access 「このレコードを保存す...
-
アクセス帳票フォームのループ...
-
レコード削除時に(サブ)フォー...
-
Accessでフォーム上に 直前の...
-
access 自作の移動ボタンのエラ...
-
アクセスのフォームで立ち上げ...
-
フィルタ後のフォームの件数の...
-
Accessでレコードの保存をせず...
-
ACCESS「ンボ ボックスで選択し...
-
accessのフォームを空にしたい
-
passwordが入れられません・・・・
-
Access レポート印刷するときに...
-
ACCESSのレポートで、指定した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードを保存するコード ア...
-
新規レコード行を非表示にしたい
-
アクセスでフォームビューがみ...
-
ACCESSフォームのリストボック...
-
レコードをダブルクリックする...
-
アクセスの自動保存解除はでき...
-
ACCESS起動時に所定フォームを...
-
Access:フォームプロパティ「...
-
Accessでレコードの保存をせず...
-
フィルタ後のフォームの件数の...
-
アクセスのフォームで立ち上げ...
-
AccessVBA RecordSourceのリセ...
-
Accessでフォーム上に 直前の...
-
Access レコード移動時イベント...
-
レコード削除時に(サブ)フォー...
-
ACCESSでフォームを使って、テ...
-
Accessで一件の新規レコードの...
-
ACCESSのクエリで抽出したデー...
-
アクセス:フォーム入力で、最...
-
Access 「このレコードを保存す...
おすすめ情報