重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

再びすみません。
PS3のCPUがCEllプロセッサということですが、

検索をかけて調べてみたのですが、どういうものなのかいまいち分かりません。

複数のPCをつなげて力をもらうとか、リアルタイム演算処理とか。。

つまり、コントローラが動くのをリアルタイムで、画面(ゲーム内)に反映させるということなのでしょうか?

A 回答 (5件)

リアルタイム演算について


少々誤解されているようなので少しばかりおせっかいを…
リアルタイム演算と言うのは、No.1の方がおっしゃっているように、「その都度計算している」というものです。
具体的な例として、木に太陽の光が当たっている風景を思い浮かべてください。太陽の角度が変化していくにつれて、木の影も変わっていきますよね。リアルタイム演算では、木の影の位置や形(この角度で光が当たったから影は高変化する、というような)を、数十分の1秒単位で「その都度計算して」結果を表示しているのです。
この能力が高いと、木の葉一枚一枚の影の形までリアルに表現できるようになります。逆に低いと、大雑把な影の形しか表現できません。
    • good
    • 0

リアルタイム演算処理について



今までのリアルタイムでないものは
「録画したビデオを流すだけ」でした。
リアルタイムのものは
「そのときの状況を箱庭の中に再現する」ものです。

コントローラの操作云々は関係ありません。
ビデオ映像に操作キャラを重ねれば、前者でも操作できますし
コントローラの操作を受け付けなければ、後者でも見るだけです
    • good
    • 0

CELLには壮大な構想があります。


たくさんの家電に搭載して、それらをネットにつなげて分担処理させるというものです。
つまり、ゲームに使っていないほかの家のPS3がネットにつながっていれば、自分の家のPS3でやる処理を、ネットで送って処理してもらう。という構想です。(実現見通しは非常に低いです。)

リアルタイム演算処理とは、おそらくですが、CELLは高い演算能力があるので、PS2みたいに事前に作ったムービーを流すのではなくその場で演算してムービーのようなきれいな映像をリアルタイムで作れるということを示していると思われます。


CELL自体についてですが、最近のパソコンのCPUはコアが複数あって、複数がそれぞれ処理をするという方法でスピードを上げています。
それに対して、CELLは1つのPPEという部分が複数(PS3では7個)のSPEという部分に処理をさせます。SPEは非常に処理が早く、それが複数あるために非常に演算が早くなります。PPEがいかにSPEを使いこなすかがキーポイントといわれます。
ちなみにPPE自体はさほど演算能力は高くないらしいです。
    • good
    • 0

PC雑誌で見た解説でしたが自分なりにアレンジして書いてみます。



PCの場合、処理するデータは2種類に分けられます。
1つ目は1つの巨大なデータ
もう一つは沢山の小さなデータ

ちいさなCPUを複数配置させると沢山の小さなデータはすぐに処理が終わりますが、1つの大きなデータには時間がかかります。
また、大きなCPUを1つにすると今度は逆に1つの大きなデータはすぐに終わりますが、沢山の小さなデータは処理に時間がかかります。
そこで発案されたのが「セルCPU」です。

このCPUには大きなデータの処理に対応する大き目のCPUを1~2個と小さなデータの処理に対応する小さなCPUを10~50個を1つにまとめられています。
なので、大きなデータも小さなデータも高速かつ同時に処理ができるというわけです。
これで、わかりましたか?

この回答への補足

つまり、コントローラで動く3Dなどの重い表示画像をリアルタイムでズレなく、表示できるように、
そのすばやさや高画質さをCellが受け持っているということでいいのでしょうか?

補足日時:2006/05/18 19:44
    • good
    • 0

リアルタイム演算ってのは、光源やら物理計算のもろもろをその都度計算してるってことです。


この前のE3のデモでは風呂に浮かんだアヒルをコントローラー(これには加速度センサーが入ってたそうですが)で動かすとそれにあわせて表示されてたそうですが、その際の水の波紋の計算とか、その波紋に写る写像の計算とかそのあたりをリアルタイムで演算してるって事でしょう。

この能力が高ければ、高密度で精巧な実際のゲーム画面が作れる。と考えていただけると解りやすいのでしょうかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!