重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素人の質問で恐縮ですm(_ _)m。
マイクロソフトのWordを使用しており、背景に画像を入れ込もうとして「書式」→「背景」と選びました。が、場所等の融通が利かず困っています。下記、お分かりになる方どうぞお教え下さい;
(1)背景画像の位置を変えるにはどうすればよいのでしょうか?
(2)できるだけ薄くしたいのですが、透過度を変えるにはどうすればよいのでしょう?Word標準では、「塗りつぶし効果」では、ファイルから画像を取り込んで背景にしたときには透過度は変えられないように思います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

http://www.relief.jp/itnote/archives/000117.php
この透かし文字の正体は、ヘッダーに埋め込まれたワードアートなのです。
ヘッダーを表示して直接編集してやれば、位置や形状などを自由に変更することができる。
ここがポイントです。
ヘッダー/フッター表示モードで
挿入ー図ーファイ理から、などで画像挿入
ヘッダーを画像とともに、ワード文書のページ一杯に広げる
「図の書式設定」で
「レイアウト」タブで、折り返しの種類を「背面」に設定。
「図」タブの「イメージコントロール」部の「明るさ」で明るさ60%ぐらい以上を指定。
ヘッダーを「閉じる」
文書に文字入力できるようになる。
    • good
    • 0

背景に画像を入れ込む一つの方法です。


 1.挿入→図→新しい描画オブジェクト
  (これで描画キャンパスが表示されます)
 2.書式→描画キャンパス→レイアウト→背面
  (これで描画キャンパスの大きさ、位置などが自由に変えられます)
3.色と線→塗りつぶし→▼→塗りつぶし効果→図→図の選択
  (適当な画像を挿入します)
以上で背景画像を入れ込むことが出来ます。また、描画キャンパスで背景画像を入れ込むと、透過度、大きさ、位置など自由に変えることができます。
    • good
    • 0

「表示」「ヘッダーとフッター」の設定状態でオートシェープの四角を貼り付ける。


四角を用紙いっぱいにした状態で、右クリックして「オートシェープの書式設定」
「塗りつぶし効果」から「図の選択」した後、透過度の設定をしてください。
「ヘッダーとフッター」の状態を閉じれば背景の完成です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!