重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

テンプレートでよくSEO対策済というのを見かけます。知識が全くないので普通のと見比べてもよくわかりません。

SEO対策のされたテンプレートはあんまりデザインが好みのがなく、可能なら好きなデザインのテンプレートに同じ技術を施して、そちらを使いたいのです。
素人にはムリでしょうか。

●対策に有効なタグ(具体的には何でしょう?)を書き写すという作業というわけではないのでしょうか。
(何が有効か、どこに入れたらいいのかとか明確にわからなければ意味がない・・・?)
strongタグ、メタタグ、h1タグとか他よくわかりませんが。。。

他、素人にはわからない対策がなされているのでしょうか。
だったら、素直に対策済のを使った方が良いのか・・・(〒_〒)




ちなみにSEO対策済のテンプレートなのですが、、、

========================

<h1 id="title"><a href="<%url>"><%blog_name></a></h1>


●タグを抜粋してきましたが、titleの所に、ブログのタイトルを入れて、<%url>の所にブログのURLを入れたら良いのですか???

========================

<h1 id="title"><%sub_title></h1>

●ではこちらは???!! (/_<。)グスン


========================

●が質問事項です。


たくさん質問して申し訳ないのですが、お時間のある方、お詳しい方、どうか教えてください。
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>

A 回答 (2件)

>弊害っというのは例えば・・・どんなことですか?



例えば、h1が二つあるというのはよろしくないとか・・・デザインを書く人によってh1をどれにするか変えていたりします。なので二つになってしまったりということが起こったり、逆にキーワードの重要度を下げてしまったりします。

どこのブログをお使いですか?
ちょっと気になったのですが、
どういう風に変えようと思ってらっしゃいますか?
タグをh1からh2にするとかならいいのですが、例えば、<h1 id="title"><a href="<%url>"><%blog_name></a></h1>
の%で始まるのはブログサイトの独自タグ(?)で、どこかで設定したのが勝手に入るようになっていて変更すべきところではないです。<a href="<%url>"><%blog_name>はどのページも普遍なので変えても問題ないですが、<%sub_title>は変えると同じ記事タイトルの同じurlしかできません。

やり方としてはまずはSEOの知識を得てください。SEO関連のサイトを見ればすぐです。
で、h1タグやh2タグをどれにするか決めて、記事内にstorongタグを使う。また、日付などに重要なタグを使用している場合は外します。
このとき多少デザインが変わってしまうのでcssファイルを少し手直しします。
変更したタグに振り分けられている色や文字の大きさが変わることが予想されるので。

・・・とここまで書いてなんですが・・・ごめんなさい!
回答としていろいろ書き出したらやっぱり難しいかも? と思ってしまいました。

タグを触る自体は難しくないんです。でもCSSが絡んでくるのでCSSの知識もないと思い通りのデザインにならない可能性が高いんです。少々デザインが狂っても良い場合は、問題ないのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!!!

えっと、1つずつこうしましたを報告します。

<h1 id="title"><a href="<%url>"><%blog_name></a></h1>
はこのさい無視しました。
単純に<h1>タグだけにして、CSSをいじって文字の大きさ、色、場所だけ指示するようにしました。
(きっと合っていてくれ・・・涙)

ブログの記事を編集する中で強調させる文字が最初から<strong>タグだったので、それはそのまま使っています!(大丈夫かな・・・)


あとは<title>タグを書き入れました。

取り立ててデザインがおかしくなったりの弊害は出ておりませんが、きちんと機能しているのかは微妙ですw というか、とっても心配です。

>・・・とここまで書いてなんですが・・・ごめんなさい!
いえいえ、全然です。
ありがとうございました!!!!!

お礼日時:2006/06/05 21:04

>素人にはムリでしょうか


いえ、そんなに難しくありませんよ。

>対策に有効なタグ(具体的には何でしょう?)を書き写すという作業というわけではないのでしょうか。
弊害が出る可能性があるので、意味など含め分かっているほうがいいと思います。

>titleの所に、ブログのタイトルを入れて、<%url>の所にブログのURLを入れたら良いのですか???
はい。それでOKです。

><h1 id="title"><%sub_title></h1>
サブタイトルとなっていますね。ということは記事タイトルかなと思うんですが・・・

h1タグは1ページにひとつだけしか使ってはいけないはず。同じテンプレートですか?

この回答への補足

>h1タグは1ページにひとつだけしか使ってはいけないはず。同じテンプレートですか?

そうなんです。

これがそっくりそのまま写してきたものです。
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=euc-jp" />
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css" />
<meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript" />
<meta name="description" content="<%introduction>" />
<!--↓重要なキーワード記入↓-->
<meta name="keywords" content="☆" />
<link href="<%css_link>" type="text/css" rel="stylesheet" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="<%url>?xml" />
<title><!--index_area--><%blog_name><!--/index_area--> <%sub_title></title>
</head>
<body>

<div id="baseBlock">
<!--head-->

<!--index_area-->
<div id="headBlock">
<div class="BlogName">
<h1 id="title"><a href="<%url>"><% blog_name></a></h1>  ●←コチラ
</div>
<div class="introduction"><%introduction></div>
<a name="page_top"></a>
</div>
<!--/index_area-->

<!--not_index_area-->
<div id="headBlock">
<div class="BlogName">
<h1 id="title"><%sub_title></h1> ●←コチラ
</div>

なんです。

お詳しそうで助かります。o(´^`)o
お願い致します<(_ _)>


もうひとつお伺いしますと、
>素人にはムリでしょうか
いえ、そんなに難しくありませんよ。
BUT!
>弊害が出る可能性があるので、意味など含め分かっているほうがいいと思います。

へ、弊害っというのは例えば・・・どんなことですか?

補足日時:2006/06/05 15:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!