
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
WordPressの場合、投稿やページに自動的に特定のHTMLを挿入するためのプラグインがいくつかあります。
その中でも、"AddFunc Head & Footer Code"や"Header and Footer Scripts"などのプラグインは、functions.phpファイルに直接コードを書き込むことなく、ヘッダーやフッターにHTMLコードを挿入することができます。以下は、"AddFunc Head & Footer Code"プラグインを使用した場合の、imgタグに自動的にdata-lity属性を追加する方法の例です。
"AddFunc Head & Footer Code"プラグインをインストールし、有効化します。
WordPressの管理画面から、"Appearance"→"Editor"を選択し、functions.phpを開きます。
以下のコードを追加します。
.php
Copy code
function add_lity_to_img( $content ) {
// imgタグにdata-lity属性を追加
$content = preg_replace('/<img(.*?)src="(.*?)"(.*?)>/', '<a data-lity href="$2"><img$1src="$2"$3></a>', $content);
return $content;
}
add_filter( 'the_content', 'add_lity_to_img' );
関数.phpを保存します。
このコードを追加すると、投稿やページにimgタグが挿入されると、そのimgタグに自動的にdata-lity属性が追加されます。このようにすることで、複数の人が記事を書いた場合でも、imgタグにdata-lity属性を手動で追加する必要がなくなります。ただし、このコードを使用する場合は、imgタグをaタグでラップすることになるため、スタイリングに注意する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リンク先のURLを別の文字にする...
-
URLが青くならない
-
インフォシークアクセス解析
-
MovableTypeのタグを横並びで表...
-
エキサイトブログへのタグの貼...
-
Excel で下線が消えてしまうの...
-
パワーポイント:テキストボッ...
-
Google Keepで数字に勝手に下線...
-
HTMLのbody内に<style>~</styl...
-
outlook2003にて新規メッセージ...
-
E-mail中の文章に赤で下線を引...
-
参照ボタンの名前を変えたい
-
AUTOCAD文字の下に同じ長さの線...
-
Word で下線の色の変え方
-
アンダーラインを引くやり方
-
WORD2010 ハイパーリンクの下線...
-
エクセルのセルの下線が消えない
-
エクセルでのデータ入力
-
PivotTableのデータソースを一...
-
ホームページ・ビルダーで、文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リンク先のURLを別の文字にする...
-
URLが青くならない
-
ライブドアブログがタグ付けで...
-
MovableTypeのタグを横並びで表...
-
インフォシークアクセス解析
-
洗濯タグの画像
-
タグの使用制限を始めたのでし...
-
You Tube 埋め込み方法
-
フラッシュ画像をブログに載せ...
-
gooブログにワードで作成した新...
-
アフィリエイトのコードについ...
-
楽天ブログでロールオーバータ...
-
ブログ本文にタグを載せたいです
-
ブックマークのプロパティに説...
-
ブログの画像をアマゾンのブッ...
-
有料版忍者ツールアクセス解析...
-
マーキータグについて
-
ニコニコ動画のタグロックについて
-
画像ポップアップ(Lity)の使...
-
エキサイトブログへのタグの貼...
おすすめ情報