
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コマンドファイルはどこのフォルダにありますか?
C:\SQL フォルダに Script.txt として作成されているとして、
SQL> につづいて @C:\SQL\Script.txt [Enter] です。
ある特定のフォルダ(どこだったか失念)にあればパス(上の例のC:\SQL)を省略できます。
また拡張子がSQLの場合は省略できます。
No.2
- 回答日時:
まず。
sqlplusを起動し。メモ帳を開き。コピペーではいかがでしょう。
Ctrl+CとCtrl+Vを使わずメニューバーからやれば
長いSQL文でなければOKです。
コマンドはメニューバーです。
DOS窓の場合はタイトルバーで右クリックの編集、貼り付けです。
よく間違えますが。絶対パスでC:\aaa\bbb.sql
それとメモ帳だと拡張子が.txtになるのでくれぐれも
.sqlにrenameしといて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- ノートパソコン 「データエラー(CRCエラー)」対応に付いて 15 2022/12/08 09:01
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/04/17 13:07
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
3つのテーブルのレコードをCSV...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
pl/sqlでのautotraceについて
-
サービスの再起動を自動で
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
ストアドプロシージャに渡され...
-
異なるDBの値比較方法
-
SQLplusからコマンドプロンプト...
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
CASE文のエラーについて
-
HAVING句でのBETWEEN演算子
-
ORA-01843: 指定した月が無効で...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
PCC-S-02201エラーの対処を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
SQL実行結果取得
-
oracle11g listener.logの削除
-
サービスの再起動を自動で
-
pl/sqlでのautotraceについて
-
【spoolコマンドで追記】
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
マテリアライズドビューログに...
-
シェル上でDBコマンドをループ...
-
SQL*Plusで以前に実行したコマ...
-
SQL*PLUSを終了させる方法
おすすめ情報