
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
> PL/SQLから同サーバ上のshellスクリプトを起動
設定が面倒ですが、外部プロシージャを使えば可能です。
細かい手順については、OTN Japan からマニュアルを
Download して確認下さい。
※ 無償ですが、ユーザアカウントの登録が必要です。
http://otn.oracle.co.jp/document/products/oracle …
→ 「アプリケーション開発者ガイド 基礎編」をDownload
おおまかな手順としては、
1) 目的のShell を実行するプログラムをDLL として作成
2) Cerate Library を実行して、作成したDLL を
Oracle のライブラリにマッピング
3) Create Procedure で、Oracle のProcedure に
ライブラリのエントリ (実体はDLL 内の関数) をマッピング
4) 外部プロシージャ呼出し用に、tnsnames.ora, listener.ora
を修正して、listener の再起動
となります。
セキュリティの為、Oracle9i Release2 から DLL を
$ORACLE_HOME/bin, $ORACLE_HOME/lib ディレクトリ以外の
ディレクトリに配置する場合は、listener.ora にEXTPROC_DLLS
の設定が必要となりましたので注意して下さい。
EXTPROC_DDLS については、「Net Services 管理者ガイド」
に説明されています。
参考URL:http://otn.oracle.co.jp
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
SQL*PLUSへコマンドを複写時に...
-
PL/SQLからshellスクリプ...
-
SPOOL出力先のフォルダにSpace...
-
ShellからTruncate【Linux】
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
pl/sqlでselect文の結果をCSV出...
-
oracle11g listener.logの削除
-
サービスの再起動を自動で
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
4GB = 4096MB ではない?
-
CASE文のエラーについて
-
クローンソフトで、Acronis Tru...
-
新規表領域の作成について
-
インポートコマンドが認識され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
サービスの再起動を自動で
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
SQL実行結果取得
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
マテリアライズドビューログに...
-
リスナーログを出力しない設定方法
-
【spoolコマンドで追記】
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
シェル上でDBコマンドをループ...
-
SQL*Plus:SPOOLコマンドでのSQ...
おすすめ情報